こむあず
216 /
4
ネコジルシの里親募集では新しく猫を飼い始めて幸せなペットライフを送りたい人々を応援するために、里親募集の場をご提供しております。捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった子猫たちが愛媛県で新しいお家を探しています。猫が欲しいと思っている方、ペットショップに行く前に、ネコジルシの里親募集でご縁を結んでみてはいかがですか?
香川県高松市 6ヶ月(♀)
いつも散歩する団地に住み着いている野良猫が生んだようです。 兄妹の2匹(たまに白猫母さん)で寒い冬を乗り越えてきました。 TNRするために母猫を保護するつもりでしたが、子猫が先に捕まってしまいました。 このまま野良猫に戻すのはしのびないので、里親探しをしています。 生後6か月くらいと大きくなってしまいましたが、他の猫とのお付き合いもできますし、とても飼いやすいと思います。
香川県高松市 6ヶ月(
)いつも散歩する団地に住み着いている野良猫が生んだようです。 兄妹の2匹(たまに白猫母さん)で寒い冬を乗り越えてきました。 TNRするために母猫を保護するつもりでしたが、子猫が先に捕まってしまいました。 このまま野良猫に戻すのはしのびないので、里親探しをしています。 生後6か月くらいと大きくなってしまいましたが、他の猫とのお付き合いもできますし、とても飼いやすいと思います。
香川県高松市 1ヶ月(
)臨月間近のママ猫が現れました 保護主さま宅で無事保護したのですが 翌日産まれてました ママ猫は、離乳したら、避妊手術予定 愛情いっぱい手塩にかけて育ててます まだ生後1ヶ月なる前ですので 生後2ヶ月なれば、最終メディカルチェックしてからの、トライアル開始になります ペットとしてではなく、家族として迎えて頂ける、ずっとの家族さま募集中♥
香川県高松市 1ヶ月(
)臨月間近のママ猫が現れました 保護主さま宅で無事保護したのですが 翌日産まれてました ママ猫は、離乳したら、避妊手術予定 愛情いっぱい手塩にかけて育ててます まだ生後1ヶ月なる前ですので 生後2ヶ月なれば、最終メディカルチェックしてからの、トライアル開始になります ペットとしてではなく、家族として迎えて頂ける、ずっとの家族さま募集中♥
香川県高松市 1ヶ月(
)臨月間近のママ猫が現れました 保護主さま宅で無事保護したのですが 翌日産まれてました ママ猫は、離乳したら、避妊手術予定 愛情いっぱい手塩にかけて育ててます まだ生後1ヶ月なる前ですので 生後2ヶ月なれば、最終メディカルチェックしてからの、トライアル開始になります ペットとしてではなく、家族として迎えて頂ける、ずっとの家族さま募集中♥
香川県高松市 1ヶ月(♀)
臨月間近のママ猫が現れました 保護主さま宅で無事保護したのですが 翌日産まれてました ママ猫は、離乳したら、避妊手術予定 愛情いっぱい手塩にかけて育ててます まだ生後1ヶ月なる前ですので 生後2ヶ月なれば、最終メディカルチェックしてからの、トライアル開始になります ペットとしてではなく、家族として迎えて頂ける、ずっとの家族さま募集中♥
徳島県徳島市 8才8ヶ月(♀)
もともと野良生活をずっとしてたネコちゃんで、TNR(捕獲・手術・戻す)して、お世話をしていましたが、今年の寒さで風邪が悪化。ご飯も食べれなくなってきて痩せてきたので親子で保護して、治療をしました。今は風邪もだいぶん良くなり、ご飯も食べれるようになりましたが、よくお世話をしてくれてたおじさんが亡くなり、その中また寒い外に戻すのは厳しいと思ったので、里親さんを募集することにしました。 キンちゃんシロちゃん(母猫)はずっと一緒に外にいたので、2匹一緒に里親さんになってくれる方を探しています。
徳島県徳島市 8才(♀)
もともと野良生活をずっとしてたネコちゃんで、TNR(捕獲・手術・戻す)して、お世話をしていましたが、今年の寒さで風邪が悪化。ご飯も食べれなくなってきて痩せてきたので親子で保護して、治療をしました。今は風邪もだいぶん良くなり、ご飯も食べれるようになりましたが、よくお世話をしてくれてたおじさんが亡くなり、その中また寒い外に戻すのは厳しいと思ったので、里親さんを募集することにしました。 キンちゃんシロちゃん(母猫)はずっと一緒に外にいたので、2匹一緒に里親さんになってくれる方を探しています。
香川県高松市 2才11ヶ月(
)地域猫活動をしています 保護主さまから、レスキューで預かりしてる子の里親さまを募集中したいとのこと 生後1ヶ月で猫風邪により目に障害が残りました さ迷ってるとこを、最初の保護主さまに保護されました いまは、新しい預かりさんのところにいますが、定期的に検査入院や、家庭の事情で、ずっと預かれないため緊急に里親募集を早めにかけております 子猫時の猫風邪により右目は全くみえてません 左目は少し白濁してますが、見えてます エコリシン目薬を1日2回 結石が出来やすい体質なため、ロイヤルカナンのPHコントロールオールファクトリーを食べています 前のおうちでは、ゴールデンやチワワと暮らしたら経験あり 人懐っこいフレンドリーな性格です 定期的に病院へ行ってくださるかた にゃあにゃの温かい家族になっていただけませんか❓ 目に障害がありますが、とっても甘えん坊で可愛いこです 体重6.8キロと少しだけおおきめです にゃあにゃの、ずっとの家族さま募集中です♥ 共に生きよう小さな子供たち♥
徳島県小松島市 5才(
)個人で餌やり、不妊手術をしている方の手伝いをした際に、初めから凶暴性もなく、おとなしく触らせてくれたので、リリースする予定でしたが保護して里親様を募集することにしました。耳カットをしています。外猫ちゃん時代には、猫嫌いの人からゴルフボールを投げつけられたりしていたそうです。
岡山県岡山市中区 0ヶ月(
)殺処分される猫を1匹でも減らしたいと思い、11+α匹の猫達と犬1匹と暮らしつつ主に自治体からの引出しによる里親探しのボランティアをしています。 厳しい現状の中せっかく助かった命です、優しく責任感のある里親様を探しています。
岡山県岡山市中区 0ヶ月(♀)
殺処分される猫を1匹でも減らしたいと思い、11+α匹の猫達と犬1匹と暮らしつつ主に自治体からの引出しによる里親探しのボランティアをしています。 厳しい現状の中せっかく助かった命です、優しく責任感のある里親様を探しています。
岡山県岡山市中区 0ヶ月(
)殺処分される猫を1匹でも減らしたいと思い、11+α匹の猫達と犬1匹と暮らしつつ主に自治体からの引出しによる里親探しのボランティアをしています。 厳しい現状の中せっかく助かった命です、優しく責任感のある里親様を探しています。
兵庫県洲本市 2才6ヶ月(
)バスセンターのアイドル猫さん 地域猫さんになってもらうために去勢手術をしましたが 検査でエイズ白血病陽性が判明しました バスセンターにはしばらく戻せないので治療期間に里親様を募集いたします 現在、保護施設におります
岡山県岡山市中区 3才(♀)
保護主様がネット環境にないため委託です。 保護主様宅へ遺棄された子たちです。保護主様のご自宅が道路に面しているためか遺棄が絶えず、30匹以上になってしまいました。保護主様ご自身もご高齢な上、認知症で目が離せないお母様の介護をされています。個人宅への遺棄という人の善意につけ込むやり方には強い憤りを感じます。 現在保護主様宅におりますが、他の猫ちゃんにいじめられるので、遊びたい盛り、甘えたい盛りなのに保護以来ずっとケージ暮らしとのことです。早く暖かいお部屋と新しい家族を見つけてあげたいです。 殺処分される猫を1匹でも減らしたいと思い、11+α匹の猫達と犬1匹と暮らしつつ主に自治体からの引出しによる里親探しのボランティアをしています。 厳しい現状の中せっかく助かった命です、優しく責任感のある里親様を探しています。
広島県広島市西区 4ヶ月(
)職場の倉庫で生まれたきょうだいです。野良になったことはありません。 母猫がトラックにひかれてしまい、職場で飼うこともできないため、きょうだい達を自宅に連れ帰って保護しております。 他のきょうだい達も新しい家族に巡り合えました。 この子達があまりにも仲良しで、引き離すのがつらいため、ペアで家族として受け入れていただける方を探しています。 この子達にも、良い出会いがあることを切に願っております。
岡山県岡山市中区 9ヶ月(♀)
殺処分される猫を1匹でも減らしたいと思い、11+α匹の猫達と犬1匹と暮らしつつ主に自治体からの引出しによる里親探しのボランティアをしています。 厳しい現状の中せっかく助かった命です、優しく責任感のある里親様を探しています。
山口県下松市 9ヶ月(
)近所の、のら猫の親が2017年夏に3匹の赤ちゃんを産みました。 親猫と子猫3匹、里親募集中です。 現在保護主の敷地の囲いの中で親子ともども仲良く暮らしています。 将来のことを考えて、里親さんを探しています。
山口県熊毛郡田布施町 2才(♀)
代理掲載です。 飼い主さんと猫たちは山口県在住です。 預かりさん、里親さん募集中です!! 飼い主様がご高齢(86歳)のため 【ご自分が元気なうちに猫たちの幸せな姿を見届けたい!!】 という強い思いで可愛がって下さる方を探しています。 多頭飼育のため、飼育環境が良くありません。 人馴れしてない猫も多いので、愛情をかけて人馴れさせて頂けるような【預かりさん】も募集しております。 【多頭崩壊!!23匹の猫を助けたい!!】 クラウドファンディングreadyforにておばあちゃんの23匹の猫のために6ヶ月分の資金を募りました。 https://readyfor.jp/projects/berryberry23 ネコジルシのたくさんの方のご支援ご協力を頂き心から感謝しております。 ある日、おばあちゃんの玄関の前にガムテープで封をしたダンボールが置かれていました。 ガムテープを剥がすと・・・お腹の大きな雌猫が2匹詰め込まれていました。 子猫が産まれ、おばあちゃんは限られた年金で母猫に避妊手術をし出来る限りの努力をされています。 黒ぴ子ちゃんはその遺棄された母猫が産んだ子です。 ご高齢という事もあり、たくさんの猫の行く末を心配されたおばあちゃんは、ベリーさんという女性に助けを求めました。 私はベリーさんとおばあちゃんのお手伝いをさせて頂いております。 詳しい経緯はコチラです。ベリーさんの日記。 http://www.neko-jirushi.com/diary/104304/ とっても読みやすいブログもございます。ブログ担当の力作です。 http://ameblo.jp/yamaguchiberry/entrylist.html
香川県 7ヶ月(♀)
今年2018年のお正月に姉妹そろって我が家の犬の食べ残しを目当てにやってきて、そのまま居座ってしまいました。 人懐っこい感じで栄養状態も悪くなく、きれいでしたので、どうやら年末に捨てられた様子で、野良猫としての期間はほとんど無かったと思われます。 我が家の先住ねこ(♂去勢手術済み)が猫エイズキャリアで、そろそろ老境にさしかかっているので、終生可愛がって下さる方にこの子をお譲りしたいと思います。 動物病院のホームページにて募集しておりましたが良いご縁が無く、こちらで掲載させて頂こうと思いました。
香川県 7ヶ月(♀)
今年2018年のお正月に姉妹そろって我が家の犬の食べ残しを目当てにやってきて、そのまま居座ってしまいました。 人懐っこい感じで栄養状態も悪くなく、きれいでしたので、どうやら年末に捨てられた様子で、野良猫としての期間はほとんど無かったと思われます。 我が家の先住ねこ(♂去勢手術済み)が猫エイズキャリアで、そろそろ老境にさしかかっているので、終生可愛がって下さる方にこの子をお譲りしたいと思います。 動物病院のホームページにて募集しておりましたが良いご縁が無く、こちらで掲載させて頂こうと思いました。
徳島県 0ヶ月
保護した迷い猫が産みました。保護時既に妊娠していたため、父ネコはわかりませんが、母ネコは見た目も性格もラグドールぽい、鳴き声小さめの穏やかな子です。 1ヶ月ほど母乳で育て、トイレトレーニングが終わってからの引き渡しが良いかと思います。 遠方の場合は交通費相談させてください。 兄妹で引き取ってくださる方大歓迎!
徳島県 8才(♀)
まさか野良と思わず、飼い主さんの元へ返すまでの数日間のつもりで保護しましたが、獣医さんによると、推定年齢8〜10歳、手術痕がないことから飼い猫の可能性は低く、保護時既に妊娠していました。 4/14に元気な子ネコを6匹出産しました。 高齢なので、引き取り手が見つからなければ、私が引き取るつもりですが、先住猫(勝気な♂)との相性が心配なので、もしも引き取ってくださる方がいれば、と思い、登録しました。 ウチではFairyと呼んでますが、名前は変えてもらっても構いません。
徳島県 0ヶ月
3月に保護した迷い猫が出産しました。 母ネコは高齢なので、引き取り手がなければ、私が引き取るつもりですが、先住猫もいるので子ネコは飼えません(>_<) 6匹全員里子に出したいと思っています(>_<)
愛媛県のどんな場所でも近所に野良猫は住んでいるかと思います。ですが、その野良猫は実は迷子猫である可能性もあるのです。
猫を飼っていても、飼っていなくても、ある日突然縁があって野良猫や迷子猫を保護する事になるかもしれません。
猫を保護する際や、飼い主を探す場合、愛媛県ではどこに連絡をするべきなのか?里親を探す場合のポイントなど、他にも知っておくと安心出来る事、やっておくべき事があります。
また、これから猫を迎えようとしている方には、初めて迎える方が多いかと思います。
猫を家族の一員として迎える為にも、お住いの環境が猫に合っているのか、子猫の募集が増える時期はいつ頃なのか、猫の性格や最低限必要なグッズなどを迎える前にご自身や家族とチェックしておくと、迎えてから慌てたりせずに済むので安心です。
続きを読む近年は里親詐欺なども存在する為、保護活動をしている方々も年々厳しく里親希望者を選ぶようになってきています。本当は悪い人ばかりでない事は十分承知しているのですが、それでも万が一の時の被害が大きすぎるため、やむなく里親募集は狭き門になりつつあります。
応募をしているのに決まらない、長期間決まらなくて迎える気持ちが減ってきてしまっている…なんて方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、実はアピール不足の可能性もあるんです!
愛媛県から応募できる方にお送りしてますでしょうか?あまりにもかけ離れている場所の方にお送りしていないでしょうか?他にも、ネコジルシならではのSNS機能を使ったプロフィールの充実や日記などの投稿をして自分がどのような人なのかアピールする方法や、応募時にチェックしておくべき部分もあるので、ぜひ確認してみてください!
続きを読むネコジルシの里親募集は、充実したSNS機能をベースとして作られています。
そのため、プロフィールや日記を見る事で応募者がどのような方なのかわかりやすくなっています。
また、応募者の参加履歴も必ず残るシステムになっているので、愛媛県から募集をしているのに、あまりにも遠方から応募をしてはいないか、一気に複数の里親応募をしていないかなど、大切な子猫/保護猫の命を守る手助けとなりますので、ぜひご活用ください。
応募者を管理する時に、応募者との状況が今どれだけ進行しているのか、実際に会った時の雰囲気や猫と対面した時の印象など、覚えておくのは結構大変。
ですが、ネコジルシでは募集者が応募者に未対応なのか連絡済みなのか、不成立なのか、など細かい応募状況の設定をすることが出来たり、連絡をした日やお会いした時の印象などをメモにして残すことも可能です。
他にも、簡単で使いやすいポイントがあるので、管理のしやすさからもオススメです!
続きを読む1111たま1111 さん
2018/04/23投稿
この度は、素敵な出会いが出来まして、本当にありがとうございます!!
猫ちゃんに限らず一つ一つの命を大切にしておりますので
里親に出すというのは中々不安で心配でしかないかとは
思いますが、2週間との時間を経て信頼して頂き本当に嬉しく
思います(*^^*)
これで終わりではなく、これからもモルくんと共に楽しく暮らして行くのを
見守っていただけたらと思います♡!!
ありがとうございます!!
ひなお さん
2018/04/22投稿
この度はとてもかわいいネコちゃん2匹を、新しい家族として迎えることができました。
本当にありがとうございました!
しろくろぱんだ さん
2018/04/21投稿
今回、ネコジルシをとうして素晴らしい縁に恵まれて感謝しています。遠方なのに快く引き受けて頂いてありがとうございます。^^先住猫と毎晩、運動会していますがすずめちゃんがきて本当に良かったです。
すびちー さん
2018/04/20投稿
先月こちらで黒猫の子猫ちゃんとのご縁をいただきました。
こちらへの投稿が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
先住の他種動物がいる事、その為月齢限定での里子ちゃん探しになることで、なかなか見つからない(決まらない)だろうなと思っていましたが、里親募集されていたマママロン様は同じ地元で保護活動をされている方で、遅い時間にも関わらずすぐにお見合いをさせて下さり、大変親切にしていただきました。
我が家のしっぽ家族の一員として、大事に育てていこうと思っております。
この度はどうもありがとうございました。
あやみふ さん
2018/04/18投稿
受け入れ初日から落ち着いた様子です。普通にトイレで用を足したり、爪切りも嫌がることなく受け入れてくれたりと本当に良くできた子だと感じています。猫を飼うのは初めてだったので受け入れ前はちょっとだけ心配な部分はありましたが、それも完全に払拭されました。この子の里親に選んで頂いたことを家族一同、心より感謝しております。
ちゃるちゃるん さん
2018/04/10投稿
可愛いもんちの里親さんになっていただきありがとうございます!少しやんちゃすぎますがよろしくお願いしますm(_ _)m
sak さん
2018/03/07投稿
この度は素敵な里親様に出会えたこと、大変嬉しく思います。初めは不安もありましたが、実際に会ってみて印象もよく、トライアルも順調に進んで、先住猫ちゃんとも少しずつ距離を縮めることが出来ているみたいで、安心して引き取っていただくこととなりました。今後の成長と幸福を心から祈っています。ありがとうございました(*^^*)
ゆさも さん
2018/02/19投稿
投稿が遅くなりましたが、先月ご縁があり素敵な里親さんに迎えていただきました。
一人暮らしの方でしたが、猫が快適に過ごせる環境を整えてから迎えて下さり、安心して里子に送り出すことができました。
また、たくさん里親募集がある中、ご縁が見つかるのか不安がありましたが3匹のうち2匹がネコジルシさんで決定しました。
遠くから猫たちの幸せを祈っています。
ありがとうございました。
ひじきごはん さん
2018/02/04投稿
とても優しく素敵なご夫婦に迎えて頂きました。
ご夫婦はお若く、猫を飼うのは初めてという事で、最初は少々の不安もあったのですが、メッセージのやり取りから誠実で信頼で知るお人柄が見え、すぐにその不安は吹き飛びました。
初めて猫を迎えるにあたって色々と勉強もして下ったり、トライアルの段階ですでにパパさん手作りのねこハウスをご用意(ハウスには仔猫の名前「ねこ氏」と書かれてあり、笑ってしまいました(^_^;))して下さるなど、仔猫の為に一生懸命にして下さることが微笑ましく、有難かったです。
有り余るほどの愛情、そして責任と覚悟をもって迎えてくださったことに心から感謝しています。
スモークグレイのグレイちゃん改め、ねこ氏ちゃん、素敵なパパママに出会えて幸せを掴めて本当に良かったね!
こすも さん
2018/01/31投稿
おーすけ君は とってもやさしいご夫婦の
家族として迎えていただきました
送っていただく写真には
御家族との様子なども書いてくださり
楽しい様子に ほのぼのしています
体調なども適切に管理くださって
とてもありがたく思っています
良いご家族に迎えてくださったこと
感謝しています
このご縁をつなげてくださった
ネコジルシさん ありがとうございます
1
私が海外に仕事で行くため、里親に出したのですが、相手の方が1週間も経たずに返したいと言ってきます。避妊手術をしていなく、お願いしますと伝えていたのに発情期がきてうるさいや、病院行った時に耳ダニがいる事が分かったので、相手の方の家で薬を使っていただきたくてお願いしたのですが、耳ダニいるのはやだと今更言ってきます。新しい環境になれなく寂しくて鳴いてるのもあると思います。また、以前に猫を飼ってたと聞いてますが、何も分かってなくて飼う能力と理解が大変少ない方だと今になって気づきました。その人の家にまで言って一つ一つ説明をしたのですが理解して無かったようです。まずは避妊手術を受けて、薬を使ってそれでもダメしたら引取り新しく募集かけますと伝えたのですがそれから音信不通で猫ちゃんの安否確認が出来なくて心配でたまりません。募集かけた時メッセージでのやり取りは慎重に行ってました。 その人の住所は分かっています。生涯可愛がると言っていたため責任を持って欲しいと思いまだ伺ってません。5月上旬までいるのですが、そんな簡単に連れて帰ってまた里親出してとするのも大変なのでまだ我慢してます。
2
2
各種サイトで里親募集の条件に単身者や同棲カップル不可などの条件をみかけます。 なかなかに厳しいとは思いますが、それはまぁ致し方ないとして では昨今話題のLGBTのカップルはどうなるのかなという疑問がわきました。 私の周りにLやGの方が多く、短い付き合いのカップルもいれば10年以上一緒にいる事実婚状態の人たちもいます。 彼らは子どもをもてないのでペットを飼っている確率が非常に高いです。 もしそういう人たちが里親に応募してきた場合「同棲カップル」に該当するかと思うのですが、その方たちと同様に不可なのでしょうか。 現在のところLGBTの結婚=養子縁組の形が一般的(法が変わりつつあるので今後はわかりません)ですが、婚姻とは違いさすがに養子縁組まではむずかしいみたいです。 ブリーダーさんで購入という形もあります。 しかし今回は里親についての疑問ということでご回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
6
4
現在7歳の先住猫(雄)がおり、これまで一匹で飼育しておりました。 妻が専業主婦となり、私も50歳を超え、会社で多忙を極めるほどでなくなり、ほぼ定時帰社となったので、もう1匹の飼育を考えております。 2,3回 譲渡会に行ったのですが、先住猫が8歳近いとあまり良い顔はされません。相性等が心配なのかもしれません。 当方としては、いつも一緒に居なければならないほど仲良しにならなくても、喧嘩したり餌の取り合いにならなければいいと思っております。 相談したところ、成猫は難しいので、6か月未満の子猫の方が良いとのアドバイスを受け、3月頃は少ないので待っている感じです。 そこで、ご相談です。 「7歳の先住猫がいる環境で、新たな子猫を受け入れることは難しいのでしょうか?」
3
ちばわんという動物愛護団体で、子猫の預かりボランティアをしている者です。 この度、千葉県動物愛護センターから、2匹の生後5ヶ月の兄弟を引き出しました。 引き出したその日に血液検査をしたら、白血病が陽性であることがわかりました。 里親募集をしているのですが、冷やかしのような問い合わせが数件来たのみで、さっぱり手応えがありません。 里親募集サイトは、ちばわんHP、ネコジルシを始め、ペットのおうちや里親募集WhiteCat、いつでも里親募集中、ジモティ、ドコノコを利用しています。 ブログはやっていないので、Instagramをなるべく毎日更新して、子猫たちの可愛い動画をアップするようにしています。 ↓↓ http://instagram.com/kemikemi1206 預かり宅では、先住猫がいるため隔離の制限があり、不憫でなりません。 また、古い日本家屋のため和室で生活させるしかなく、成長と共に力と知恵をつけ、障子と襖をいつ突破されるか、戦々恐々としています。 白血病キャリアであろうとも、この子たちの可愛さに変わりはありませんし、幸せな猫生を送る権利があると思います。 どなたか、白血病キャリアの子を里子に出した方がいらっしゃいましたら、どんな方法でアピールして里親さんを見つけたのかなどアドバイスしていただけないでしょうか。 万策尽きた感じで、藁をもすがる思いでいます。 毎日、来ないメールを見てはため息をついています。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
10
春頃にペット可のところに引っ越しして、初めて猫を飼う予定です。 現在までは猫が居るカフェなどに立ち寄りつつ、長く猫を飼いたいと思っていて 猫が好きな事や、仕草の意味とかは調べて見ていたのですが。 飼うとなるとまた別の事柄も気にした方が良いかなと。 ・品種など 品種や血統などは気にしない、むしろ雑種の方が病気などに強そうなので お別れまでなるべく長く一緒に居たいから、雑種の方が良いくらいに思ってます。 ・性別 性別、猫を飼ってる友達からは、1匹目、初心者ならオスが良いと言われました。 甘えんぼが多く、構ってあげると積極的な子が多いとか。 逆にメスはツンデレ傾向で構いたい時はプイっとなるから、2匹目向きだよとも。 平日日中の働いてる不在の間も猫が退屈しないよう、 いっそオスとメスいきなり2匹飼うのも良いみたいですが。 個人的には、抱っこは余裕でさせてくれる猫ちゃんが良いですが それはもうオスメス関係無いですか? ・年齢 あと飼う時期ですが、暖かい春なら病気の心配も少なそうですが やはり何かあっても悲しいので、小さすぎる時期に飼うのは怖いので 安定して飼い始められる時期となると、4~6ヶ月くらいでしょうか? 勿論可能な限り早い時期から飼いたいけど、それで初心者ゆえに 小さい時期の猫の病気リスクなどを見落としたら、と思うと怖くて。 性格については、結局は個体差と日頃のかわいがり方によるとも思うのですが。 なるべく安全に長く楽しく過ごせる、猫ライフの入り口について助言下さい。 これまでは他人の飼ってる可愛い猫、というフィルターで見て遊んでましたが 飼い主になるのは、また別のフィルターも必要だと思うので、
3
金曜日の夜に野良猫を保護しました。捕獲器で保護しています。通勤途中にゴミを漁るこの子と出会い、えさを与えてました。えさを与えるからには保護をするつもりでした。 木曜日の夜に最後のご飯で、金曜日の夜に捕獲しています。 実はそれからご飯を食べていません。 保護も仲良くなってからの保護ではなく、距離がある状態での保護でした。 土曜日に朝一で病院に連れて行きました。血液検査ではエイズ、白血病も陰性の健康良好です。 2〜3歳の女の子です。ワクチンも打って来ました。 現在も ウーシャーと爪だしパンチ、パッという空気砲。 全然出ます 先住猫もいますので緊張もしているとは思います。 2段のゲージに入れています。 基本的に全体毛布で覆ってますので、めくらないとその子が見えない状態ですが、全くくらいわけではなく所々見える状態です。 寝床、餌場は見えません。 チュールも口につけてみましたがペロリもしませんでした。。。 出来ればリリースは考えていません。 里親を探したいです。 この寒空の下にリリースしたところで、警戒されてまた給餌できるようになれるかわからないですし。。 野良猫を保護された方、同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? おしっこは、保護日にタオルにしてありました。(漏らしたか)ウンチは出てません。 脱水してるかチェックするにしても首をつまめるような信頼関係はまだありません💦 とても心配で。 誰かアドバイスをください。
2018/04/23
2018/04/22
2018/04/21
2018/04/21
2018/04/20