北海道 - 猫の里親募集

★4ヶ月仲良し兄弟★

決定 里親募集 No.202485

★4ヶ月仲良し兄弟★

2 512

地域 北海道
猫の名前 ジャック(黒)ブッチ(キジ)
年齢 4ヶ月 性別 オス
その他 保護 / 飼 飼い猫
ワクチン 接種済 去勢/避妊 未手術
応募可能 北海道
決定日 2023年10月25日
掲載:2023-09-29 更新:2023-10-25
ペット保険のアニコム

みんなへのメッセージ

兄弟そろって家族に迎えいれていただきました。
ありがとうございます。

猫の健康状況

現在どちらも良好です
二匹とも保護時、回虫・耳ダニ治療で駆虫済み

クロ(ジャック)
新生児時期の感染症により片目が白濁していますが、瞳孔などは機能していて
生活に支障はありません!!点眼や抗生剤をつかって治療済みです
ワクチン1回接種済み

キジ(ブッチ)
感染症による充血などがありましたが点眼や抗生剤をつかって治療済みです
エイズ・白血病(-)

猫の特徴など

黒・・ジャック(仮)
見た目・・一見真っ黒猫さんですが縞模様が入っています
背中に申し訳程度の白い毛がササっと入っているのがまた可愛さの一つです♪
しっぽは曲がりしっぽではなくピカチュウしっぽです♪
新生児時期の感染症により片目が白濁していますが、瞳孔などは機能していて
生活に支障はありません!!

キジ・・ブッチ(仮)
最初はモフモフ赤ちゃんせしたがすらっとしてきて美男系猫さんです♪
耳下に少し長い毛がちょこんとあるのが可愛いです♪
しっぽは長く小さいときのままモフっとしています♪~

里親募集の経緯

新生児時期に親猫に置いて行かれてしまったところ。衰弱している子猫を発見保護しました。(当時1ヶ月未満)
感染症などをこじらせ治療優先のため、里親探しスタートが少しおくれてしまいました。
帰ってきてこの二匹が一緒にいることでお互い安心しあっている姿から2匹で家族に迎え入れてくださる方を
探しております!!!

募集者さん

アサササ

アサササ

北海道 30代 女性 ユーザ登録:2019/12/11 最終ログイン:2025/06/18

募集:60件 決定:40件 ありがとうの声:3件

応募条件

1)ご応募に関しましては先着順ではなく、命が係わるやり取りになりますので譲渡する側、される側で信頼関係を築けるかどうかを大切にしております。そのためご応募の際には自己紹介、ご応募までの経緯などは詳しく教えてください。
あまりにも短文のご応募には対応出来かねます。

2)ご家族で迎え入れていただきたいです。
 ご家族もち以外のご応募も受け付けておりますが、ご高齢の方に関しましては、後見人をお願いいたします。
 ※面談になった場合、後見人の方といらっしゃってください。

3)一度猫ちゃんとのお見合いを兼ねた面談をしていただける方。

4)譲渡の際、譲渡誓約書に同意していただきます。

5)譲渡後様子をご報告をお願いいたします。

違反通報する

募集者への質問

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

譲渡費用

飼い猫のため譲渡費用は請求できません
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費
2023/09/29 0円 0円 0円 0円

この里親募集への応募状況

ユーザ画像

ヒナッペ さん

応募日:2023/10/07

ユーザ画像

kumikopuni さん

応募日:2023/10/25

ペット保険のアニコム

北海道の里親募集

遊ぶの大好き子猫

登別市 1ヶ月()

お目めクリクリの女の子

札幌市東区 2才4ヶ月()

まん丸なスコティッシュの女の子

空知郡奈井江町 3才3ヶ月()

スコティッシュのハチワレの女の子?

空知郡奈井江町 3才2ヶ月()

ハチワレのこてつ

札幌市中央区 3才()

なかなかご縁がないのです

札幌市中央区 3才3ヶ月()

小柄な美猫の黒猫ちゃん

札幌市北区 2才()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る