静岡県 - 猫の里親募集

3ヶ月の少し黒多めのはちわれの女の子

決定 里親募集 No.208649

3ヶ月の少し黒多めのはちわれの女の子

1 757

地域 静岡県
猫の名前 あこちゃん
年齢 3ヶ月 性別 メス
シロクロ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 接種済 去勢/避妊 未手術
応募可能 静岡
決定日 2024年3月29日
掲載:2024-02-17 更新:2024-03-29
ペット保険のアニコム

みんなへのメッセージ

皆さんありがとうございました。素敵な里親様と出会い正式譲渡が決まりました。
里親様、おいもちゃん、宜しくお願いします。

猫の健康状況

ノミ、ダニ駆除済み
便検査済み

猫の特徴など

保護当時から人慣れが出来ていたので、飼い猫?と思ったくらい人慣れ抜群な女の子です。
室内で自由にさせておくと、知らない間に自分の所に来てて、お腹を見せたりと寛いでいます。
先住猫にも臆する事なく、遊んで遊んでといくので、先住猫さんがいらっしゃるお宅でも大丈夫です。

里親募集の経緯

里親さんのお家の小屋に1人でいる所を保護されました。他に兄妹も母猫も見当たらなかったので、何日か1人でいた様です。

募集者さん

メランコリア23

メランコリア23

@NPO法人しだはい•ワンニャンの会
静岡県 60代 女性 ユーザ登録:2022/10/08 最終ログイン:2025/07/04

募集:8件 決定:3件 ありがとうの声:0件

応募条件

⭐️必ず最後までお読みになってから必要事項を記載してお問い合わせ下さい⭐️

・完全室内飼いのお約束をお願い致します
・家族の一員として迎えて下さる方。
・適切な医療をお願いします。
・1度、御家族の方とご一緒にこちらまで猫ちゃんに逢いに来て下さい?写真では実際の大きさ、毛色・そして何より可愛さ❣️は分からないと思います。

・一人暮らしの方には譲渡出来ません
・60歳以上の方は必ず後継人になって下さる方とコンタクトを取らせてください。

・トライアル期間設けます

・トライアル・正式譲渡の際にはこちらから御自宅まで伺わせて頂きます。

・こちらが用意しますトライアル用紙・譲渡書類に御記入をお願い致します

・自宅訪問不可の方には譲渡致しません

❗️同居家族の人数・御年齢・御職業をお知らせ下さい
❗️お留守番時間もお知らせ下さい
❗️先住動物の有無をお知らせ下さい

・LINEかメールを私と繋いで下さる方。
・時々で構いませんので、元気な様子を写真や動画を送って下さる方。私からもご連絡させて頂きます。

⭐️最近良くあるトラブルですが、猫アレルギー。特に小さなお子様がいる御家庭・猫の飼育が初めての方は、アレルギー検査をしてから猫を家族に迎える事をお考え下さい?‍♀️家族に迎えてからアレルギーだから飼えないは困ります。
せっかく家族に迎えた可愛い子をアレルギーだから手放さないとならない、そんな悲しい出来事にならない様、御家族の為・猫の為に事前に検査をして下さい?‍♀️

・大切な保護猫の一生を里親様にお願いする事になります。保護主と里親様との信頼関係がとても重要となります。

・先着順ではありません。

違反通報する

募集者への質問

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

譲渡費用

ワクチン接種 4,000 円
その他治療費 5,000 円
合計金額 9,000 円
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費
2024/02/17 4,000円 0円 0円 5,000円

この里親募集への応募状況

ユーザ画像

芋紅葉 さん

応募日:2024/03/03

ペット保険のアニコム

静岡県の里親募集

黒白ハチワレくん

下田市 1ヶ月()

穏やかで人慣れ抜群のハチワレ美猫

伊豆の国市 4才6ヶ月()

おすまし君です

富士市 5ヶ月()

川に捨てられてた子猫ちゃん

御殿場市 2ヶ月()

後追いする様になりました

藤枝市 1ヶ月()

ぺこ、メス、推定2023.3月生まれて

沼津市 1才3ヶ月()

黒シロ、オス、2022.11生まれ

沼津市 1才4ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る