埼玉県 - 猫の里親募集

病気を乗り越えた姉妹猫

決定 里親募集 No.226711

病気を乗り越えた姉妹猫

3 587

地域 埼玉県
猫の名前 鈴と光(りんとひかり)
年齢 3ヶ月 性別 メス
サバシロ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 接種済 去勢/避妊 未手術
応募可能 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 東京 神奈川
決定日 2025年9月15日
掲載:2025-07-10 更新:2025-09-15
ペット保険のアニコム

みんなへのメッセージ

先住猫さん2匹いるご家族の元へいき幸せに暮らしています
ありがとうございました♪♪♪

猫の健康状況

生後2ヶ月でパルボウイルスに感染しかなり危険な状態になりました
5匹の兄妹のうち3匹亡くなってしまいました
小さな身体に注射を何度も打ち投薬治療を経て完治しました
ワクチンも終わりパルボに対しての抗体もできたので病院の先生に完治と言われました
現在は下痢も解消され良く食べ元気に2匹で遊んでます

子猫の感染症は急死があるので本当に3匹は残念でした
亡くなった兄妹の分まで長生きしてほしいです。

猫の特徴など

鈴ちゃんはいちばん身体も大きくしっかりしていて活発です
三毛猫の色にキジ柄が混ざっていて面白い柄です
尻尾は真っ直ぐ長めです
ちょっと気が強いかも?笑

光ちゃんは妹って感じでちょっと怖がりでお姉さんに押されながらも活発に遊びます
サバ白で尻尾真っ直ぐながめです
3ヶ月と記してますがまだ3ヶ月は経っていないかもしれません誕生日が不明なので…
体重は600グラムを超えました
できれば頑張って生き抜いた2匹を一緒に引き取って貰いたいとは思いますがそれは条件ではありません
この子達が一生幸せであればと願います。

里親募集の経緯

外飼いの猫が10匹くらいいて70代のご夫婦が餌をあげていました
避妊ができてなくて増えてしまっている状況で少しずつ避妊のお手伝いをしながら子猫を保護しました
親猫はまだ2匹避妊ができてませんが7月中には必ず避妊する予定です。

とてものどかな所で生活していましたがカラスやキツネなどもいる為保護しました。

募集者さん

もにゃんこ315

もにゃんこ315

埼玉県 50代 女性 ユーザ登録:2020/09/17 最終ログイン:2025/09/15

募集:31件 決定:14件 ありがとうの声:2件

応募条件

※単身の方、70代以上の方は申し訳ありませんがご遠慮頂きたいと思います
※小さなお子様がアレルギー検査をしてない場合はご遠慮頂きたいと思います
※愛情をかけて一生どんな事情があってもこの子達を手放さずに最期まで面倒をみてくれる方にお願いしたいと思います

宜しくお願い致します。

違反通報する

募集者への質問

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

譲渡費用

ワクチン接種 3,000 円
初回検査費用 5,000 円
その他治療費 7,000 円
合計金額 15,000 円
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費
2025/07/10 3,000円 5,000円 0円 7,000円

この里親募集への応募状況

ユーザ画像

こびちろ さん

応募日:2025/07/10

ユーザ画像

rikuai さん

応募日:2025/07/13

ユーザ画像

harahaha さん

応募日:2025/07/18

このひとの里親募集

お転婆さびちゃん♡

お転婆さびちゃん♡

3ヶ月() サビ

ぽっちゃり風太くん

ぽっちゃり風太くん

2才() その他

ペット保険のアニコム

埼玉県の里親募集

スリゴロ♪サバ白女の子♪

比企郡嵐山町 5ヶ月()

スリゴロ♪サバ白男の子♪

比企郡嵐山町 5ヶ月()

9/14(日)さいたま市南浦和参加

さいたま市南区 5ヶ月()

甘えん坊の男の子

熊谷市 4ヶ月()

ブラッシング大好きな北斗くん

北足立郡伊奈町 1才6ヶ月()

穏やかな性格抜群に良い男の子です。

比企郡嵐山町 1才3ヶ月()

白茶イケメン男の子

新座市 4ヶ月()

本当は甘えたいリボンちゃん

北足立郡伊奈町 2才()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る