茨城県 - 猫の里親募集

目がこぼれ落ちそうなキジトラ女子

決定 里親募集 No.229604

目がこぼれ落ちそうなキジトラ女子

1 325

地域 茨城県
猫の名前 ミュリエル
年齢 3ヶ月 性別 メス
キジトラ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 接種済 去勢/避妊 未手術
応募可能 茨城 埼玉 千葉 東京 神奈川
決定日 2025年11月12日
掲載:2025-09-17 更新:2025-11-12
ペット保険のアニコム

みんなへのメッセージ

息子さんとお母様の優しい家族に迎えていただきました。ありがとうございます。

猫の健康状況

良好です
食欲旺盛元気です
白血病・エイズ陰性
ノミダニ虫駆除済み

猫の特徴など

キジトラ女子 目がとっても大きくて可愛いです。
・まつ毛上向きでカールしてます
・尻尾が長くスレンダーな
・撫でたり抱っこでゴロゴロ喉を鳴らします
・遊ぶの大好き
・妹のお世話が大好き

里親募集の経緯

捨て猫で保護場所がないとのことで保護いたしました。

募集者さん

うずまき24

うずまき24 ネコジルシ認定保護団体このマークはネコジルシ認定保護団体を表してます。

千葉県 50代 女性 ユーザ登録:2016/07/12 最終ログイン:2025/11/12

募集:475件 決定:134件 ありがとうの声:17件

応募条件

応募条件
『里親様へお願い』
一緒に育った兄妹がおります。一緒にお迎えくださる方大歓迎です。


・完全室内飼い
・適切な医療行為(ワクチン等)
・ご家族全員の同意
・ペット可住宅にお住まいであること
・無理のない範囲での近況報告(お渡しした1週間は毎日報告下さる方)


お見合いも可能です、遠方の場合はそれに限りません
お住いの飼育環境を写真で送ってくださるようお願いしております。
自宅お届けにて、里親様のご自宅にて 譲渡誓約書に署名捺印して頂きました上で、お渡しになります。

◆単身者の方は要相談
◆高齢の方、犬・猫に慣れていない小さいお子様がいらっしゃるご家庭
※アンケートや質問に答えていただくことになります。
◆請求金額について、医療費の一部のご負担をお願いしております。
※ワクチン2回の料金を記載しています。ワクチンは今後打つ予定です。
初回検査費用はウイルス検査、検便 その他の医療は、ノミダニ 虫 駆虫代金と最終検便代金 風邪等治療費となります。
お世話代金の一部をご寄付下さい。
・交通費の負担をお願いしておりますm(__)m
・個人での保護活動です、ご理解ください。

微力ながら保護活動をしております。請求の医療費は次の保護猫の為に使用させていただきますm(__)m
里親様には、ご負担いただき大変感謝しています。
「保護し出会った猫達を幸せにしたい」そう願っております。
ブログ https://ameblo.jp/kohaku0517/

預かりさんのInstagramです
訪問ください https://www.instagram.com/nolifenofuku/?locale=ja_JP

仕事をしているために返信が遅れることもありますがご了承ください。必ずお返事いたします。
よろしくお願いいたします。

違反通報する

募集者への質問

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

譲渡費用

ワクチン接種 6,000 円
初回検査費用 4,000 円
その他治療費 5,000 円
寄付金 4,000 円
合計金額 19,000 円
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費 寄付金
2025/09/17 6,000円 4,000円 0円 5,000円 4,000円

この里親募集への応募状況

ユーザ画像

ぴろぴ さん

応募日:2025/09/26

ペット保険のアニコム

茨城県の里親募集

シャーシャー猫です

水戸市 2才6ヶ月()

あまえんぼ男子 ★ セラ

ひたちなか市 5ヶ月()

元気な女の子

水戸市 3ヶ月()

ベタベタそうちゃん

水戸市 4才()

ちょっとおとぼけ ★ かしこ

ひたちなか市 5ヶ月()

かんわいいキジトラこねこ♡

ひたちなか市 5ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る