
地域 | 東京都 | ||
---|---|---|---|
いなくなった日 | 2019年9月9日(月) | ||
発見日 | 2019年9月29日(日) | ||
猫の名前 | 小春・こはる | ||
年齢 | 8歳5ヶ月 | ||
柄 | 首輪 | ||
性別 | メス | しっぽ | |
投稿ユーザ | ののこ♪ | ||
掲載期限 | 2019年10月12日(土) |
特徴
★全身がトラ柄
★シッポがまっすぐで長い
★室内飼いですが、最近は自宅のすぐ近くの外で生活していた為、毛並みがボサボサです
★人慣れしていますが、抱っこが苦手
★見た目は、痩せています
★昔、うしろ足を骨折したので、今でも歩き方が少し違和感があります
★名前を呼ぶと振り向きます
状況など
⭐大変残念な報告ですが…
9/20の夜、近所のオバサンから、『貼り紙を見た』と電話があり、
『9/9の朝にオバサン宅の自転車カバーを外したら下にこのネコそっくりなネコが死んでいて、もしかしてお宅かな?と思ったから何回か訪ねたけど、留守で会えなかったから、9/11 の朝に生ゴミで出したの』と言われました。
あまりにショックで、毎日、泣いています。
私達が必死に探していた時には、オバサンが小春を自分の家のゴミ捨てにビニール袋に入れて保管していたみたいです。
9/20に電話が来た頃、というか、居なくなった当日の朝には、小春は、オバサン宅のゴミ箱の中でした…
せめて、清掃局に電話して、出してもらえたら、飼い主不明のネコちゃんは、無料で都営の動物霊園にて合同ではありますが、焼却、遺骨は合同墓地に入れてもらえるのに、
オバサンは、その事を知らなかったため、私達の大切な小春は、墓地にも入れず、生ゴミと一緒に焼却されました…
我が家では、ネコが亡くなると、必ず家族全員で、個別葬して、遺骨も大切に保管して月命日、本命日は供養しています。
なので、小春だけ、遺骨も、葬儀すらやれなくて、悲しくて、涙がとまりません…
家には、他のネコ達もいますので、触れ合っている時だけは、一瞬だけ気持ちが癒やされますが、
小春と突然会えなくなった事、小春は、どんな気持ちで逝ってしまったのか?
最期の時は、どうだったのか?
1人で寂しくなかったか?
甘えっ子だったから、絶対に寂しかったハズです。
8歳5ヶ月。大切に一緒に過ごした、小春。
あの日、台風15号が来る日、何故、無理矢理にでも小春を家に入れなかったのか?
悔やんでも悔やんでも、自分が許せません。
小春は、雨が苦手なので、小雨のうちに、斜め前の駐車場の車の下に逃げて、雨がドンドン激しくなり、絶対に出て来なかったんです。
心配で、朝まで起きていて、晴れてすぐ、車の下を探して、名前を呼んでも居なくて。
でも、、その頃、小春は、全身ビショ濡れで、普段は行かないお宅の自転車の下で息絶えていたんです。
首輪も、ずっと室内飼いでしたし、タマタマ今回は、していませんでした。
もし、こんな事があるなら、『ちょっとだけだし』なんて、軽く考えず、首輪もつけて置けば良かったです。
小春が死んでしまったのは、全部、飼い主の私の責任です。
皆様は、このような事態にならないよう、愛猫達をしっかり、管理、愛してあげて下さい。
私は、小春を、愛してました。心から。
それでも、小春を不幸にしてしまいました。
本当に、命は、たった1度だけ。
小春に、申し訳なくて、涙が止まりません。
閲覧して下さった方、心配して下さった方、ありがとうございました。
皆様のネコちゃん達が、無事に帰宅する事を、心よりお祈りいたします。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
6月に脱走してから、どうしても家に入らず暴れるので、様子を見ていました。
毎日、自宅の斜め前の駐車場の車の下で生活していて、ご飯は自宅前で毎日何度も食べていました。
9/8の夜からの台風の時、雨が苦手な子なので、駐車場の車の下から出て来ず、翌日、晴れてから呼びに行きましたが、姿が見えなくなりました。
その後、毎日、何度も探していますが、何処にもいません。
毎日、同じ場所にしかいなかったので、遠出するとも思えず、首輪もしていなかったので、野良猫と思われ保護されている可能性もあります。
自分達でも、道路での事故を心配し、歩き回っていますが、今の所、近所では、遭遇していません。
どなたか、【小春】らしき猫を見かけましたら、どんな情報でも良いので、連絡を頂きますよう、宜しくお願い致します。
みんなへの報告メッセージ
残念ながら、9/20に近所に住む方より、電話連絡があり『9/9の朝にトラ猫がウチの自転車カバーの下で死んでいたので、9/11に生ゴミで出した』と報告がありました。
皆様の愛猫さんは、必ず、無事に帰宅しますようにお祈り致します。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。