熊本県 - 猫の里親募集

5兄妹の中で一番小さいけど一番元気な子

決定 里親募集 No.194090

5兄妹の中で一番小さいけど一番元気な子

4 559

地域 熊本県
猫の名前 いちご(仮)
年齢 2ヶ月 性別 不明
チャトラ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 未接種 去勢/避妊 未手術
応募可能 福岡 熊本 大分 宮崎 鹿児島
決定日 2023年5月27日
掲載:2023-05-16 更新:2023-05-27

みんなへのメッセージ

猫を愛されてるお気持ちがとても伝わる素敵な里親ご家族様とご縁をいただき、ありがとうございました。

猫の健康状況

良好。
4/8に保護猫のゆめちゃんが5匹出産。
ゆめママのおっぱいたくさん飲んで元気に育ってます。
ウェットフードも食べます。
カリカリも少しずつ食べるようになってきました!
トイレも覚えました。
お水もトレイから飲めます!

猫の特徴など

良好。
4/8に保護猫のゆめちゃんが5匹出産。
ゆめママのおっぱいたくさん飲んで元気に育ってます。
ウェットフード離乳食もよく食べます。
カリカリも食べるようになってきました!
トイレも覚えました。
5兄妹のなかで人に一番に懐きました
人懐こく抱っこで寝ることも♡
5兄妹の茶色の「ふたば(仮)」とそっくり!ふたばと仲良し!
食欲旺盛で元気いっぱいな子です!

里親募集の経緯

母猫のゆめちゃんは、私の息子が昨年育児放棄された仔猫だったゆめちゃんを何ヵ月もかけてやっと保護し避妊手術が予約いっぱいで、我が家にきたら妊娠判明。(保護できた時には妊娠していた)
4/8に5匹を出産。
それから、ゆめママと一緒に必死に守り育ててきました。
離乳食もウェットフードも食べ、カリカリも食べるように!
トイレも覚えました。
授乳の離れる6月半ば頃から譲渡となります。

追記
里親のご希望応募あり、募集一時停止してましたが、身近での妊娠してる野良猫の保護を考えられ、今回、いちごへの里親応募をご辞退されましたので、再応募として掲載しております。
お外の猫ちゃん妊娠してる猫ちゃんを、生まれてくる子供たちを救おうとお考えになられたことに感謝し、
いちご(仮)の里親を改めて募集いたします。
よろしくお願いします。

募集者さん

猫好きニャンタロウ

猫好きニャンタロウ

熊本県 52歳 女性 ユーザ登録:2020/08/17 最終ログイン:2025/08/17

募集:7件 決定:5件 ありがとうの声:0件

応募条件

必死に救ったゆめちゃんママが繋いだ小さな命です。
この命の想いをきちんと受け止めてくださる方。
完全室内飼育、不妊手術(適正時期に)、終生飼育をしっかり守ってくださる方。
八代に引き取りに来てくださる方。

違反通報する

募集者への質問

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

譲渡費用

譲渡費用はありません
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費
2023/05/16 0円 0円 0円 0円

この里親募集への応募状況

ユーザ画像

もちゃここ さん

応募日:2023/05/17 (不成立)

ユーザ画像

まっちゃん666 さん

応募日:2023/05/18

ユーザ画像

nekko0402 さん

応募日:2023/05/18

ユーザ画像

よっちい さん

応募日:2023/05/23

ペット保険のアニコム

熊本県の里親募集

可愛い美猫ちゃん

熊本市南区 3ヶ月()

キリっとしたイケメンにゃんこ

熊本市南区 3ヶ月()

人馴れしてます

熊本市西区 2ヶ月()

可愛い子猫

熊本市西区 4ヶ月()

毛長な男の子

球磨郡多良木町 3ヶ月()

ツンデレな女の子

球磨郡多良木町 3ヶ月()

甘えん坊な男の子

球磨郡多良木町 3ヶ月()

ハチワレのかわいいモウちゃん

熊本市中央区 4ヶ月()

サバ白のるんくん

熊本市中央区 4ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る