宮城県仙台市宮城野区 - 猫の里親募集

奇跡を引き起こした男☆VIVA!

募集中 里親募集 No.214941

奇跡を引き起こした男☆VIVA!

0 292

地域 宮城県 仙台市宮城野区
猫の名前 VIVA(びば)
年齢 5才6ヶ月 性別 オス
シロクロ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 接種済 去勢/避妊 手術済
応募可能 宮城
掲載期限 2025年10月14日(火)
掲載:2024-08-01 更新:2025-09-14
ペット保険のアニコム

猫の健康状況

うんちやおしっこも特に異常はありません。
保護したての頃はうんちが緩かったのですが、お薬ですっかり治りました。
3種ワクチン2回接種完了、エイズ・白血病どちらも陰性(-)です。
検査結果等は手元にすべて残っておりますので、面会時にお見せできます。
またトライアル時にはすべてのコピーをお渡しします。

猫の特徴など

白黒ハチワレ、尻尾はストレートに見えて実はカギ!?
瞳はキレイなグリーンです。
体重5キロの男の子です。
保護したての頃はどうしようもなく手が付けられず、リターンを覚悟したのですが…ちゅーるの美味しさに目覚めてからは少しずつ人に心を開いてきました。
ただ、距離感がバグってるところがあります。ちゅーる食べながら手に噛みついてきたり、シャーが挨拶みたいなものだったり、部屋の電気のリモコンをちゅーると勘違いして近寄ってきたり…
ただ、移籍後はナデナデができるようになったり着実に人慣れが進んでいます!
可能性という言葉をわたしたちに教えてくれた、期待の猫です!

里親募集の経緯

近所にエサだけやって猫を増やしたじいさまがいます。その現場に介入して捕獲、保護した子です。
飼い猫でないことは確認済みです。

募集者さん

秘密結社猫のために生きよ

秘密結社猫のために生きよ

宮城県 35歳 女性 ユーザ登録:2023/06/19 最終ログイン:2025/09/29

募集:13件 決定:0件 ありがとうの声:0件

応募条件

まずは、VIVAにお会いしていただきます。
※2024年7月3日をもって秘密結社から保護猫シェルターおうちにおいで。様へ移籍となりました。今後の応募に関しては実際におうちにおいで。様へご来店の上、里親希望をお願いいたします。

譲渡条件、ルールもおうちにおいで。様のルールとします。秘密結社独自ルールの適用はなしになりましたので、一度ご来店いただきスタッフ様へお声かけ下さい。詳しい譲渡条件や流れは店頭スタッフ様より行わせていただきます。※
https://www.outinioide.jp/

違反通報する

募集者への質問

応募者は必ず「この猫ちゃんに応募」から応募してください。
もし質問欄のみでの譲渡取引が確認された場合、応募・募集とも強制終了および利用規約違反によりペナルティが課される場合があります。

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

みんなに教える

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加

譲渡費用

ワクチン接種 8,000 円
初回検査費用 12,000 円
去勢/避妊手術 10,000 円
合計金額 30,000 円
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費
2024/08/01 8,000円 12,000円 10,000円 0円

この里親募集への応募状況

応募はありません
ペット保険のアニコム

宮城県の里親募集

かわいい三兄妹

仙台市宮城野区 4ヶ月()

ミルク育ち兄妹☆ぽん

富谷市 4ヶ月()

ミルク育ち兄妹☆てん

富谷市 4ヶ月()

可愛い白黒マスク

黒川郡大和町 3才()

かわいい白黒ハチワレくん

黒川郡大和町 2才3ヶ月()

黒キジ 3か月の女の子です。

仙台市泉区 3ヶ月()

筋肉質なサバトラ猫くん

黒川郡大和町 6ヶ月()

遊びたくて仕方ない白シャムちゃん

黒川郡大和町 6ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る