熊本県 - 猫の里親募集

お喋り上手な茶トラくん

決定 里親募集 No.222962

お喋り上手な茶トラくん

1 338

地域 熊本県
猫の名前 とら(仮)
年齢 1才0ヶ月 性別 オス
チャトラ 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 未接種 去勢/避妊 手術済
応募可能 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
決定日 2025年3月20日
掲載:2025-02-22 更新:2025-03-20
ペット保険のアニコム

みんなへのメッセージ

里親さん決定しました。ありがとうございました

猫の健康状況

エイズ(陽性)
白血病(陰性)

エイズキャリアくんですが、とても元気です。
さくらカットしてあります。
推定1歳です

猫の特徴など

とても元気でお喋りです。
甘えん坊でいつもゴロゴロ言ってます。
座ると膝の上に飛び乗ります。
家の猫にも網戸越しからお腹見せたり、すり寄ってきます。
人馴れしてます。
目がとても綺麗です。
口元にほくろがあります。
肉球ピンクです。

里親募集の経緯

半年前から家の周りをウロウロしだし、エサなど与えて無かったのですが毎日来るようになりました。
うちにも先住猫が2匹居て、アパートの契約上の事もあり3匹目を迎え入れる事が出来ません。

以前も同じような経験をし、その時の猫が事故て虹の橋を渡り、思い出すと心苦しく、とらちゃんの里親探しを始めました。

しかし、なかなか見つからず、去勢をすると里親さんの確率が上がると思い、思い切って手術をお願いしました。
その時に受けた血液検査でエイズ陽性でした。
(エイズキャリアでも発症せず普通の猫ちゃんと同じく過ごすコもたくさん居るようです。)


個人での野良ちゃんの保護活動が初めてで、
地元の保護活動されている方にもお手伝いお願いしており、そちらの譲渡会には仕事で時間が合わずなかなか参加出来ません。

日々とらちゃんの幸せを願うばかりです。
どうぞよろしくお願い致します。

募集者さん

こてねお

こてねお

熊本県 40代 女性 ユーザ登録:2025/02/09 最終ログイン:2025/03/26

募集:1件 決定:1件 ありがとうの声:0件

応募条件

。終生愛情をもって一緒に過ごしていただける猫好きの方
。室内飼いできる方(ペット可物件であること)
。家族全員の同意がある方
。1人暮らし、高齢の方でも応募可能ですが、長期留守中等の時、サポートを受けれる方
。エイズキャリアのご理解いただき、家族の一員として大切にしていただける方
。ラインや電話番号の連絡先を交換していただける方でたまに写真などスマホで送ってくださる方



※私が運転が得意ではありません。がんばって里親さんの所まで連れていきたいのですが、遠方の方には途中までお迎えにきていだく事をお願いするかもしれません。了承いただける方よろしくお願いします。熊本八代からです。

違反通報する

募集者への質問

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

譲渡費用

譲渡費用はありません
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費
2025/02/22 0円 0円 0円 0円

この里親募集への応募状況

ユーザ画像

yuuchi さん

応募日:2025/03/17

ペット保険のアニコム

熊本県の里親募集

ハチワレ だんくん

熊本市東区 3ヶ月()

美猫小さめキジ白ちゃん

熊本市南区 1才()

いけニャンキジ猫さくら君

熊本市中央区 10ヶ月()

子猫8匹のお母さん

上益城郡益城町 2才()

鳴き声が可愛い男の子

上益城郡益城町 8ヶ月()

甘えん坊の保護猫キジトラくん

上益城郡山都町 10ヶ月()

【トライアル中】右後ろ脚が茶トラ模様

上益城郡益城町 6ヶ月()

鍵しっぽの男の子

上益城郡益城町 6ヶ月()

しっぽがちょい曲がり

上益城郡益城町 6ヶ月()

とってもいい子な黒猫

上益城郡益城町 6ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る