青森県青森市 - 猫の里親募集

シンガプーラのトム♡ 家族募集中

募集中 里親募集 No.228235

シンガプーラのトム♡ 家族募集中

0 224

地域 青森県 青森市
猫の名前 トム
年齢 5才8ヶ月 性別 オス
その他 保護 / 飼 保護猫
ワクチン 未接種 去勢/避妊 手術済
応募可能 青森 岩手 秋田
掲載期限 2025年9月11日(木)
掲載:2025-08-12 更新:2025-08-18
ペット保険のアニコム

猫の健康状況

エイズ白血病陰性
去勢手術済み
今年のワクチンにはまだ行けてませんが、時期を見てワクチン接種を行う予定です。もしくはタイミング次第では里親さまの方でワクチンをお願いする場合があるかと思います。

保護前から左目に炎症があります。
症状が落ちついている時もあれば、主にストレスを感じたときなど、目やにや涙やけの症状が悪化するようです。
以前点眼をしていましたが、辞めるとまた再発してしまいました。必要に応じて点眼を継続するか、根本的な治療を行った方が良いかもしれません。

猫の特徴など

シンガプーラは神経質な子が多く、環境の変化等のストレスで怒りっぽくなりますが、慣れたり通常の状態であれば、とても人懐こく甘えん坊な子です。
爆音ゴロゴロで甘えてくるのが可愛いです。

ぽっちゃり体型
好奇心旺盛で運動量も多い子達なので、たくさん遊んであげてください^ ^

里親募集の経緯

2024年11月に元飼い主の飼育不能により4頭の成猫を保護しました。そのうちの1頭が「トム」です。
一度トライアルに行きましたが、先住猫との相性が合わずに帰ってきたため、新たに里親さまを募集したいと思います。

募集者さん

Stella1028

Stella1028

青森県 50代 女性 ユーザ登録:2025/06/08 最終ログイン:2025/08/18

募集:2件 決定:0件 ありがとうの声:0件

応募条件

【譲渡条件】
・完全室内飼育(お散歩NG)
・終生飼育
・ペット可の物件であること
・家族全員の同意を得ている
・脱走防止対策、健康管理に努める
※未婚カップル等要相談

トライアル時の自宅訪問、またはビデオ通話や写真等での飼育環境のご確認、身分証の提示をお願いする場合があります。

また、犬猫が苦手な子達なので、できれば先住猫さんのいないご家庭か、いる場合は穏やか、猫好き、気にしない子のいるご家庭に限定させていただきます。

【備考】
6枚目左の「ジェリー」と2頭一緒に里親になっていただける方優先となります。
去年11月に一緒に保護しました。兄妹かは定かではありませんが、仲の良い子達なのでできれば一緒のお家だと嬉しいです♡
ただ、1頭でも可能ですのでまずはお気軽にお問合せください。


普段の様子はインスタグラムからご覧いただけます↓
https://www.instagram.com/c.and.y_1028?igsh=MWVvOHhsOHFseHljbw%3D%3D&utm_source=qr


※その他治療費内訳→ 診察料
初回検査費用→ ウイルス検査費用

違反通報する

募集者への質問

応募者は必ず「この猫ちゃんに応募」から応募してください。
もし質問欄のみでの譲渡取引が確認された場合、応募・募集とも強制終了および利用規約違反によりペナルティが課される場合があります。

ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。

応募に関係のない投稿は削除されます。

「質問する」から投稿された内容は公開されます。個人情報は絶対に記載しないでください。
質問欄やメッセージだけで譲渡やり取りはせず、「この猫ちゃんに応募」ボタンから必ず応募してください。
掲載者への抗議・批判は投稿しないでください。
この猫への応募に関係のない投稿は禁止です。

みんなに教える

Facebookでシェア Twitterでシェア はてなブックマークに追加

譲渡費用

初回検査費用 3,000 円
その他治療費 1,200 円
合計金額 4,200 円
変更履歴 close
登録日 ワクチン接種 初回検査費用 去勢/避妊手術 その他治療費
2025/08/12 0円 3,000円 0円 1,200円

この里親募集への応募状況

応募はありません

このひとの里親募集

ペット保険のアニコム

青森県の里親募集

生後2ヶ月の子猫

北津軽郡鶴田町 2ヶ月()

生後2ヶ月の子猫

北津軽郡鶴田町 2ヶ月()

生後2ヶ月の子猫

北津軽郡鶴田町 2ヶ月()

生後2ヶ月の子猫

北津軽郡鶴田町 2ヶ月()

猫の里親募集バナー
里親募集の都道府県Twitter
猫の療法食の種類や注意点を知っていますか?

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る