
良好です。
FIV、FeLVは検査していないので分かりませんが、野生の時に喧嘩もしていたので、どちらかにかかっている可能性は高いです。
症状は全く出ていません。
検査をご希望でしたら、こちらでします。
体格の大きい子で、約7kgあります。
体格とは裏腹の高くて可愛い声です。
保護して1年の子です。
野生でいたため、正確な年齢は分かりませんが、おそらく3歳未満です。
前の飼い主さんが飼育放棄して、首輪がついた状態で毎日うちに来るようになったので、保護しました。
去勢手術は前の飼い主さんがしているようで、獣医さんに確認済みです。
保護した当初から外に出たがる子で、家の中と外を好きな時に出入りする生活がしたいようです。
昨年、この子を保護したと同時に引越しすることになり、獣医さんに相談したところ、これを機に外に出さない練習をしてみましょうと言われました。
それ以降室内飼いを徹底していますが、とてもストレスになっているようで、夜鳴きや同居猫への八つ当たりがたまにあります。
ブラッシングや猫じゃらしを使って遊ばせ、気を紛らす努力は飼い主もしていますが、毎日寝ていない時は常に窓の外を眺めては鳴く毎日です。
獣医さんからも、外へ出たがる気持ちはなくならないかもしれませんね、と言われました。
近所は猫が嫌いなおうちが多く、地域猫に理解がある自治会ではないため、絶対に外へは出せません。
病気になってはいけないですし、責任持って保護したので、危ない目に遭う可能性が高い外へは出したくありません。
ですが、それがこの子のストレスの原因になっています。
もしこの子を気に入ってくださり、猫を自由に出入りさせても良い環境にお住まいの方がいらっしゃいましたら、ご連絡いただけると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
もし質問欄のみでの譲渡取引が確認された場合、応募・募集とも強制終了および利用規約違反によりペナルティが課される場合があります。