
お腹がデリケートです。
寒くなったり冷たいものを飲食するとお腹の調子が悪くなるので、室内・食事の温度の管理は必須です。
口内炎で食事がし辛くなっていたので前歯と犬歯を残して臼歯は抜歯しています。
口腔内の状態もかなり良くなってきて、今はドライフードを食べています。
粒が大きいものは飲み込みづらいので、ドライフードは小粒のものが好ましいです。
推定年齢7歳の4キロの雌のサビ柄の猫さんです。
自分のペースを大事にしたい大人の女性です。
心を許すまでに多少時間はかかるかもしれませんが、安心できる相手と認識されたら甘えん坊さんになります。
スリゴロで控えめながら愛情表現をしてくれます。とても賢い子なので飼養主を困らせるような甘え方はしていません。
他の猫さんを寄せ付けない孤高の存在です。
自分から手を出すようなことはしませんが、興味を持って近づいてくる猫さんを「シャー!!」と一喝して遠ざけます。
馴れ合いがあまり好きではないようです。
ですので、先住猫さんがいらっしゃる場合、他猫にちょっかいをかけるのが大好きな若い猫さんとは合わないかもしれません。
互いに距離を置きマイペースに過ごせる猫さんなら大丈夫かと思います。
ただとてもヤキモチ焼きなので、他の猫さんが飼養主さんと仲良くしていると嫉妬して少し意地悪をします。
気の弱い先住猫さん(特に雌)だと、怖がってしまうかもしれません。
馴れ合いは好みませんが、人間には同じ空間にいてほしいタイプです。
畳や柱で爪とぎをする子ですので、猫を躾けようとするのではなく、猫の安全に配慮しながら人間側が工夫して対策をするようにしてください。
元飼い猫ですが、内外飼いで飼養されていたところ、飼い主さんが高齢で猫のお世話をできない状態になったため、そのままお外暮らしをしていたそうです。
口内炎が酷く食事もほとんど摂れない状態でガリガリに痩せていたので保護されました。
初期医療にかけ、全身の健康状態もチェック・治療済みです。
●譲り受けた動物を最後まで飼い続けることをお約束ください。
ご本人が万一飼養継続出来なくなった場合に猫を引き取って終生飼養できる方のご同伴と、その方にも誓約書のご用意をお願いいたします。
●譲り受ける方が成人で経済能力があること(身分証明書のご提示をお願いいたします)
●6歳以下のお子様がいらっしゃるご家庭への譲渡はお断りいたします。
これは小さなお子様が猫をおもちゃのように扱ってしまい、ストレスを与えてしまうケースがあるためです。
ただし、下記条件を満たす場合はこの限りではありません。
・先住猫が既におり、猫の扱いに慣れているご家庭。
・お子様が猫に触れる際に保護者の方が常時監督可能なご家庭。
●カップルやルームシェアをされている方への譲渡はお断りいたします。
●男性の単身者への譲渡はお断りいたします。
●猫を迎え入れるにあたって同居する家族全員の同意が得られていること。
●集合住宅、賃貸住宅などで飼養する場合は、契約上動物を飼うことが可能であること。
●室内で飼養すること(脱走防止、猫が室内で安全に生活できるように対策を講じてください)
●オス・メスを問わず不妊去勢手術を受けさせること(くりちゃん、なっちゃんは不妊手術済みです)
●病気予防のためのワクチン接種や、動物が病気になったり怪我をしたときは適切な治療を受けさせること。
先住猫さんもウイルス検査と定期的なワクチン接種をされていること。
●ケージや狭い場所に閉じ込めっぱなしで生活させないこと。
猫にとって健康的な生活環境での飼養をお約束ください。
喫煙者、香水やアロマオイル等匂いの強いものを日常使いされる方への譲渡もお断りいたします。
●引き渡し後の定期的な飼養報告が可能であること。
●動物の愛護及び管理に関する法律、各市町の条例などの関係法令を守り、周囲の人たちに迷惑をかけないこと。
●譲渡時はご自宅まで伺います。飼養環境を確認させていただき、場合によっては譲渡をお断りする場合がございます。
1か月ほどのトライアル期間を設けておりますが(延長可/要相談)、譲渡が破談になった場合でも、受け入れ準備にかかった費用は応募者の負担となります。費用を請求されてもお支払いできませんので、予めご承知おきください。
●里親様ご負担金その他医療費の内訳は、初期医療費(健康診断・検査費用・下痢/口内炎治療・寄生虫駆虫・ウイルス検査)と抜歯手術等で総額17万円ほどかかった医療費の一部をご負担金として計上しております。
もし質問欄のみでの譲渡取引が確認された場合、応募・募集とも強制終了および利用規約違反によりペナルティが課される場合があります。