- 2023年の注目日記
(続編)【茨城】ひどい動物病院があるものです!捜索のご協力を...
2023年4月14日 5:30 更新記 名古屋の飼い主さんが茨城県の動物病院へ治療のため預けたそうですが 外でのリハビリ中...
1,003
26
26
野良猫の保護活動について
私はネコジルシのユーザーさんの多くとほぼ交流がありませんので、以下は拝見した日記の内容からの推察になります。 現在TNRやその際...
884
44
12
😎ネコジ村でブロックされている人😊 ハイ手を上げてくだしゃぁ...
お正月 過去ログ読んで 気になった事をどうしても 書きたくなりました。 ブロックという言葉に過敏な方は ここで ハイバイバイです...
802
3
8
Σ(゚д゚;)【閲覧注意子供ジルシ】
あらまぁ😲 すっごい久々のMV ありがとうございま〜す😆 ミーヤキャット笑 アベル<お兄ちゃん泣かせた❓ カイン<いや💦泣かせてないよ💦お腹すいてるんだよきっと💦 秋が立ったごっこ笑


『レンジアレン終売情報』添付してます
春ですねえ🌷🧠 11時40分頃に動物病院へ電話をしました。 よそ行きの声で 😺「お薬とぉ、点滴パックとぉ、針をお願いしますぅ」 🏥「何時頃に来られますか?17時までなら対応可能です」 😺「???いえ、夕診の時間帯に行きますぅ」 🏥「今日は午後診は休みです」 😺「ええーーーっ💦」 春ですねえ🌷🧠 今日は火曜日だと思っていましたwww 今日の分がギリ残っているので、明日取りに行きます。 何でも余裕を持って行動しないとダメですね…。 焦った🥵 斬新なヘアースタイルのお嬢 ついでに明日はお嬢、ワクチンしてもらおうか? もう少しすると病院はワンコ祭りになるので🐶 4月・5月はフィラリアのワンコ用にブースを設けて欲しいなw ときどき可愛い顔してくれる姐さん 病院で注射されるときに 首をぐるんっと後ろに曲げて先生を噛もうとしました🤣 尻尾を太くしてお股に挟んで顔で闘うタイプです。 ややこしーwww 要は怖がりの乙女なんです😚 『リン吸着剤のレンジアレンを使っている方への情報です』 腎不全の子でレンジアレンをご使用の方! レンジアレンが製造終了みたいですよ。 https://twitter.com/ZERO42596487/status/1632683178216525826 他で見ると今年夏に製造終了とのこと。 転売ヤー、出てくるんだろうな。 こんなので小銭稼いで、どんだけお金に困ってる連中なのかね。 鉄系の吸着剤はレンジアレンだけです。 他はカルシウム系なので、ちょっと取扱いが要注意でしょうか。 詳細は獣医学のプロ、獣医さんに確認してください。 10箱注文しましたが、半年で無くなる計算です。 困った。 すごーーーく困ってます💦 リンの吸着はレンジアレンが一番効果ありと読みました。 カルシウム系はゆっちゃん使えないかも。 なんてこった…。 やってくれたな、エラン子さん。


里親募集の応募条件に、こんな事書いちゃいけません。
里親募集のページを見ていると、「こんなこと書いていいの?」と言いたくなる応募条件がいくつも出てきます。 どうにも見過ごせないのは、「生活保護世帯お断り」。ざっと見ただけで、数件ありました。 里親募集の応募条件については、これまでもQ&Aなどで、多くの疑問が寄せられていました。 「募集する側の自由」という人がいますが、そうでしょうか? 個人が自分の猫を譲渡するのなら、個人の自由です。 しかし、保護活動者による里親募集は社会的活動であり、社会的責任、公平性、そして社会常識が求められると思います。 助成金や寄付金収入のある保護団体の場合は、尚更です。 生活保護法は、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」(憲法25条)の理念に基づき、国民の最低限の生活を保障し、自立を助けるために作られた法律です。 猫を飼うのは、文化的な最低限度の生活を営む権利ではないでしょうか? ペットショップの1匹数10万円もする高額猫ではなく、保護猫です。 保護猫こそ、生活保護を受けている人に飼ってもらいたいと思います。 猫との暮らしで、生きがいを見つけ、生きる意欲が湧くことはよくあることです。 猫は、自立を助ける大きな力になり得ます。 「生活保護者お断り」などという文言は、たとえ個人の募集であっても書いてはいけない。 応募条件以前の問題として、差別と偏見のある文言を、ネットの公の場で載せてはいけないです。 先日、保護猫団体の力の強い地区の人が、「近くのホームセンターでペットコーナーの生体販売スペースの拡張工事をしていた」と知らせてくれました。 不適切な応募条件は、保護猫希望者が猫を入手するのを困難にします。 ペットショップが繁盛し、保護猫活動は停滞するという状況を引き起こさないとも限りません。


導き
ご無沙汰をしていました 「サランへ」 の日記に、沢山の暖かいお言葉 本当にありがとうございました•̥ ̫ •̥ 何度も読み返し サランを想い涙しました... 皆さんの心のこもった寄り添いで 私の苦しみは軽くなりました ネコジを離れていても サランと私を想い出して メッセージを下さった猫友さん 心配をおかけしてすみませんでした 暖かいお言葉に感謝しています( ; ; ) 遅くなりましたが 近況報告をさせて頂きます( . .)" 初めてのユーザーさんも多いかと思いますが どうぞよろしくお願いしますᴗ ̫ ᴗ 年末が近付いて来ると 弱っていくサランを思い出してしまい とても苦しかったです 年が明けて 去年の今頃は まさかあんな事になってしまうなんて...と すみません 始めから暗くなりました(・_・、) 悲しみの毎日を過ごしていましたが サランが "助けてあげて" と導いてくれた子達が 私の傍に居ます*ˊᵕˋ* 可愛い子達を紹介させて下さい( . .)"" 6月にうちに来てくれたのが ナビ ︎︎ ♀︎ 生後1ヶ月くらいで 体重350gでした お母さんからはぐれて 会社の敷地内に迷い込んだ子 最初に病院で検査をしてもらった時 腹水が溜まっていて とても心配しましたが 今はとっても元気で お転婆娘になりました(๑˃̵ᴗ˂̵)و 9月に来てくれた子が イオン ♂︎ 生後6ヶ月くらいで 体重3.5キロでした ご飯をあげていた子で 里親が決まっていました でもご飯を食べに来なくなり... ある日 写真の状態で現れたので放っておけず とりあえず治療をと思い保護しました 里親予定の方は断念されました 1週間程でナビととても仲良くなり そのままうちの子に迎える事に(*´`*) 猫風邪のせいで、片方の瞳は 今も白濁していて 視力は戻らないと言われました でも何の支障もないです(*´ ˘ `*) 10月に来てくれた子が ちゃーこ ♀︎ 1歳になるかならないかくらいで 体重3.2キロでした この子もご飯をあげていた子で 急に姿を見せなくなり... もう現れないと諦めかけていた時 ふっと... 私を見つけると にゃーにゃー鳴いてくれました•̥ ̫ •̥ 足を怪我していて 犬歯も無くなっていました 縄張り争いで負けたのか?... うちにおいでฅ•ﻌ•´ฅ ちゃーこはお外生活が長かったせいでもあるのか 肝臓の数値がかなり悪く 血糖値も高めでした これからゆっくり治していこうね ただ、とても臆病な性格で ナビとイオンの中にまだ溶け込めず 3人の猫団子はまだまだ見れそうにないです お外でご飯をあげていた頃は スリスリしてくれていましたが 今は私を警戒します(。´・ω・) ここが安心出来る場所だと 私の家なんだと 早く思って欲しいです(⁎ᴗ ᴗ⁎) 3人を迎えて 更にサランを恋しく想います サランを想い サランが導いてくれたこの子達を 同じように愛していきます 皆さんもにゃん達も どうかいつも穏やかでありますように( *˘ᵕ˘*) ෆෆ サラン 見守っていてね♡


老猫を子猫が噛んでます
りつ(0.5歳)が数日前から発情期に入りました。 初めてで戸惑いながら、せっかく老猫とんまつ君との距離も近づき良かったのですが…。後少しで終わるといいですね👏 しかし、いつもりつちゃんに振り回さていた、とんまつ君は、何時もと違います。 すさすさと背後から声を、ふにゃらーごらごらぐー⚡と太い声で、りつを3mも引きずって行き、見ててかなり衝撃的です😣 耐えられるから、わざと噛ませたかは分かりませんが、かなり激しかったようです りつは来月は避妊手術です(可哀想ですが💧) 猫の行動に注意深く観察し見ていきます 何?寝てるふりはダメよ!


お助け隊・・・・その後の顛末
案件を聞いたのが4月10日あれから1週間経って、まだ屋根裏に猫母子がいると電話が来た。 今度はケアステーションの社長の方の屋根裏 なので母猫と仔猫は保護する方向で話がまとまった。昨日から捕獲器を屋根裏に置いた。昨晩は食い逃げでした。跨いで食べたのか?ちょっと細工をして本日の夕方仕掛けました。 ゲットしたと電話がかかり駆け付けました。さあ、次は仔猫です。違う場所から覗いてくれたんですがたらいの中にいると思っていたのがいなくて・・・子猫はいないと言われて・・・・ 懐中電灯でしっかり見て貰ったらなんと、細い鉋屑の中に仔猫が1匹居たと。 顔に鉋屑くっつけてます。200gくらいかな?やっと耳が立って来てる。 やはり1匹か?母親は咥えて逃げたのになぜに2匹連れて行ったと言われたのか?本当に5匹居たのか?3匹を連れ戻していると期待してたのに・・・やはり放置された3匹は息絶えたのかなぁ~かわいそうに!生残りは1匹。 私に全部任せてくれたら皆保護出来たかと思うと悔しくて・・・・申し訳なくて・・・ その後、獣医に連れて行ったのですが、あまりの混みように仔猫を待たせられないと思いレボリューションを一つ貰って保護されるK村宅へ向かいました。ベットは入れてくれてたんですが落ち着かないと思い箱とかを設置して、仔猫を入れてからママさんに蚤取りを滴下してケージにINして貰いました。興奮しているからか今だに箱に入ってないらしい・・・・朝迄様子見です。 母猫が舞い戻って来てるって?これってクレーム案件でしょう?違いますか?


わたしはどうすればよかったのか。
今年のねこの日はがい君と、そしてあんちゃんにまで コメントやぺったんありがとうございました。 もう虹の橋を渡ってしまった子だけれど、投稿してくださいねと声をかけていただいて、涙が出ました。 そんなあたたかいネコジルシですが、最近少し傷つく出来事がありまして、そのお話しを少しさせていただきたいと思います。 興味のない方、明るくない話を聞きたくない方は、ここで画面を閉じていただけると嬉しいです。 わたしの娘はかつて小説家を目指していただけあって、文章が好きで、得意で、それでいてコロナ禍で外出制限が続く中、新しい趣味としてオンラインゲームに興じていました。 そこで文だけのコミュニケーションの世界の難しさを知っており、わたしがネコジルシに登録し、やりたい…でも、わたしはこういうのはすごく苦手、文章も上手ではない、少し人見知りするところもあり、なかなか一歩を踏み出せませんでした。 背中を押してくれたのは、その娘でした。わたしが教えるよ、と。 今だから言うのですが、わたしが投稿してきたコメントや日記、ネコ写の文章は、娘にチェックをしてもらってから投稿していました。 なので、娘…yummaとは文章が少し似ているかも知れません。 当然です、文章が不得意なわたしの言葉をまとめて、文章にしてくれるのがその本人なのですから。 ネコジルシを初めて、少しして、わたしはとある日記に対してどういうことなのかな、といった趣旨の日記を投稿しました。しばらくすると、その頃には一緒にネコジルシを見るようになっていた夫から、コメントがきているよ、と声をかけられて台所からパソコンに戻りました。 日記の内容に書いてあった「譲り受けた猫を友達にあげた」といったことに関するコメントで、コメントしてきた方は、「わたしが譲り受けた猫を友達にあげた」という解釈をされたようでした。 わたしは他の方が書き込んだコメントを、どうしていいかわからず、そのままにしてしまいました。 どうしていいかわからず、とても悲しくて、とても落ち込みました。 SNSという世界で初めて経験したことでした。 娘は言います。「こんなのはよくあること」と。 そしてつい最近も、今書いたこととは少し違いますが、私の心をもやもやさせる出来事がありました。 ネコ写を投稿した際、コメントをたくさんくださる方がいました。 お話ししたとおりわたしは文章がとても苦手なので、緊張しながらお返事をしていきました。 その方とのお話が終わって、朝を迎え、日課となっているネコジルシを見ました。 通知があり、その方がまたわたしにコメントをくださっていました。 「交換ホームステイしませんか」…どういうことなのだろう、と気になり、娘に聞いてみました。うちの猫とあちらの猫を、交換してお泊まりさせることかな、と応えていました。 ホームステイの意味は知っていますが、びっくりしました。 トライアルとは全然違います。ずっと同じ家にいるねこちゃんが、他の家で過ごせるはずがありません。特に、うちのがい君は人見知りも激しくて、臆病で、郵便屋さんや宅配、新聞の集金で人がくるだけで、隠れてしまいます。 そんな子を……と思いました。 なんて返そうかな、と考えながら、あたりさわりなくお返事をさせていただきました。 今だともう少し考えてからお返事すべきだったと反省しています。 でも、かわいい我が子を一時でも手放すなんて考えられず、それが冗談だとしても、冗談と受け取ることはできませんでした。 そして、その方が他の方とのやりとりで、わたしのことかな、とうかがえるお話しをされていたのを見て、わたしじゃないかもしれないけれど、でも…と悩み、娘に話しました。 彼女は「誰かを不安にさせるようなものは書いてはいけない」という題名で、日記を投稿していました。 常々、わたしが娘から言われていたことでした。 ぼんやりしてマイペースな娘。教えたこともわかっているのかわかっていないのか、この子は心配な子だなあ…と思い、干渉が過ぎた子ですが、わたしが教えられる側になるなんて。 その日記を書いた後、娘は他のユーザーさんにブロックされたようです。 娘は特に気にしていませんでした。 「本当の該当者というのは、気がつかないものだよ。わたしかな、と感じるその人達は、そう感じられるのであればその思いやりは放った言葉や文章に乗るでしょう」と。 このことで怖くなってしまい、退会を考えています。 お昼過ぎの一息つく時間に、楽しみに見ていたネコジルシ。いろいろな方の日記やネコ写にぺったんしたり、コメントしたりさせていただいていましたが、今は控えさせていただいています。私の言葉が、誰かを傷つけたり、受け取った方が違う意味でとってしまって不快になってしまったりするのを考えてしまって、できなくなってしまいました。 でも、今でもいつも見ていた方のネコ写、日記、見させていただいています。 読んでくださり、ありがとうございました。 わたしの文章で不快にさせてしまった方がいらっしゃれば、とても申し訳ないです。この場を借りて、お詫び申し上げます。


超多頭飼育者のつぶやき
先日近所のホームセンターに買い物に行ったとき、キャットフード売り場でずっと考えている70代ぐらいの女性がいました。 キャットフードもどんどん値上げしてるので、悩む気持ちはよくわかります。 私もキャットフードを見ていたので、女性からご飯高くなってるよね、と話かけられました。 女性は外に住む猫にご飯をあげてるらしく、今まで購入していたカリカリが高くなり、その分パウチなどがあげれなくなったと話していました。 キャットフードの値上げで予算を上げるか、フードの単価を下げるかになってきたなぁと考えてしまいます。 我が家で購入しているロイヤルカナンのアミノペプチドも2月から爆上がりで、1000円以上上がりました。 とりあえず1月に10個注文しました。1か月に2個は食べるので半年もないのですが・・・ 何もかもが値上げになっていて、値上げマヒになってきてる気がします。 猫たちの近況 リンパ腫のナルトは25週の治療をしています。抗がん剤治療は週に1度それ以外の日は投薬をしています。しかし薬が不味くてうまく飲ませられない日は病院で注射です。先週は何日か飲ませられたので助かりました。 ずっと毎日誰かは通院になり、生後4か月になる子猫たちの健康診断も行きました。 もうすぐ生後4か月になるのに体重は1.3キロほどで小さいですが、1キロを超えることができました。 先生から、よくここまで持ち直せたねと言っていただけて、少しホッとしました。 鼻詰まりや涙目があるので、ワクチン1回目もまだ打てませんでしたが、毎日目が塞がらずにいてくれるので、少し心配が減ってきました。 写真真ん中辺りにいる光太郎は物怖じしない性格です。写真にいない蓮太郎はちょっと怖がり、甘太郎はビビりと個性が出てきました。 腎臓病の萌はだいぶ衰弱してきて昨日病院で測ったら2キロちょうど。 ご飯も食べれなくなってきましたが、病院へ行くのがイヤで、毎回追いかけっこしています。 萌との暮らしもそんなに長くはないと思います。 飼い主がこんなことを言ってはいけないのかも知れませんが、行けるときには病院で点滴をしてもらい、萌の時間が少しでも楽になれたらと思っています。 私もここ2か月余り猫たちの通院や投薬などが何匹も重なっていて、ちょっと疲れています。 久しぶりに帰宅途中に電車で寝てしまいました。 でも気が張ってる今はまだ大丈夫な気がします。 私の個人的な考え ご存知の方もみえるかも知れませんが、我が家は超多頭飼育をしています。 崩壊紙一重な数を10年以上続けています。 多いときには50匹を超える猫たちと暮らし、増えたり減ったりを繰り返して今は33匹になりました。 支援のお願いもせずにずっとやってきました。 私は猫の活動をしているわけではなく、ただの多頭飼いで、看取りをずっとしてきました。 もし私が猫たちのご飯がありません!治療費がありません!と言ったら、みなさんはどう思うのだろう・・・ 優しいご意見もあれば、猫をそんなに受け入れ飼うからだ!という厳しい意見もあると思います。 支援をしてくださる方もみえるかもしれませんが、当たり前ですけど猫たちへの責任は私にあります。 ですから自分の状況、猫たちの状況は自分自身で冷静に見れなくてはいけない。 猫たちに負担がないようにしたい・・・そんなふうに考えています。 一般の飼い主でも利用できるフードなどの補助があれば助かる人や捨てられたり保健所に持ち込まれる犬猫が減ると思うのですが・・・ 動物関連のニュースを知るたび、いろんなことを考えてしまいます。


いや、もぅ何て言うか…
こんにちは❗️ 今日は晴れの福井県でっす‼️ 暑くなる模様⁉️ さてさて。 ネコジルシって、猫好きの交流の場では無かったですか? 日記は、別に猫の事でなくとも、日々の色々な事を書いても構わないですよって運営さんも言ってます。 猫の事はもちろん、日常の何気ない出来事、生活の中での嬉しかったり悲しかったり、しんどかったりな気持ちや、色んな情報まで。 猫飼いって、ある意味『孤独』だと思うんです。 室内で飼うのが定番になった昨今、中々猫飼い同士の交流ってリアルでは始まらない。 ワンちゃんのように散歩に出て、他の犬飼いの方達と面識が出来たり、ドッグランのような場所も無い。 例えあったとしても、猫は性質上連れて行くのは難しい(苦笑) 近所に猫飼いさんはいるみたいだけど、年齢も離れているし、必要な時しか出歩かない生活では、あくまでご近所付き合いの範疇。 そんな中で、ネコジルシのようなSNSって、いわゆる憩いの場って感じなんです。 人間の子供の事で悩んでも、日記に上げると皆さん、色んな立場から声をかけてくれ、アドバイスも頂いたり。 献立を考えてれば、こうしても美味しいよ❗️とか、他の方のご飯日記を見て参考にさせてもらったり。 猫でも猫でなくても、誰かを亡くした悲しみに寄り添ってくれたり、心を寄せたり。 ほんとはご本人、とっても辛いだろうに、他の子の役に立てば…と、闘病日記も上げてくれる方も。 本人の記録的な気持ちだったり、書く事で自分の気持ちを落ち着かせる意味合いもあるのかもですが… とまぁ、こういう色々を発信出来る、そして知る事が出来るコミュニケーションツールがネコジルシだと思ってます。 ここは学会ではないし、論文を提出する場所でもない。 人様の日記に関して、間違い探しをする場所でもないし、学校や会社に提出する書類を上げる所でも無いんですから、有意義な日記を書けなんて指導するのは論外。 何が有意義かなんて、その人によって違うでしょ。 スーパーの生肉を食べさせても、猫に健康被害は出ないのか❓️というような事を検証したとしても、猫によって違うだろうし、生まれや育ちによっても変わってくる。 自身の猫は大丈夫でも、他の人の猫は分からんから、飼い主判断で自己責任と言いきるなら、その内容も有意義かどうかは人それぞれ。 生肉を食べさせる気はない、食べさせるなら犬猫の生食用として販売されてる物を食べさせる。 と考えてる人にとっては、無意味な話。 学生の子供を持つ親にとっては、昨今の受験対策、進学事情等は有意義だし、闘病中の猫がいる家庭には、その病気にあったご飯や薬や看病の仕方なんかも有意義。 各家庭の人間の(笑)献立は、主婦には超がつくほど有意義だし、家電のお得情報も大好き🤣 日記を上げた人にとっては日々の何でもない日常や愚痴でも、読む人にとっては有意義と感じる内容だったりもする訳で。 法律が云々じゃなく、ネコジルシのルール、SNS上のマナーを守りましょう、気を付けましょうって話であって、法律ではOKなんだから公に出したんなら覚悟するべきなんて、野暮な発言をするのは、ちょっとねぇ。 それから、ここまでとは話変わるんですけどね。 私、子育てに文句を言っていいのは、育てた自分と育てられた子供だけだと思ってます。 アドバイスは受け付けますけど。 リアルで本人も子供も知らない、日記上に書かれた事だけで判断して、本人とは直接話した事もメールのやり取りすらしてない人間が、他のSNSで人の家庭、子育てに口出さないで欲しいです。 しかも、わざわざココに読みに来て、他のSNSでグダグダと書くの何なん? 言いたい事があるなら、直接どうぞ。 要請あればLINEでもメルアドでも教えて差し上げますよ。 あっ… 猫友さんには放っておきなって言っておきながら、私思わず爆発しちゃったわ(笑) 訳分からんくなる方多数ですよね。 ごめんなさい😅 ちょっと腹に据えかねて(笑) 今日はお休みでお天気もいいので、にゃーこと日向ぼっこでもしてきますかね。 昨日はフルで仕事だったので、疲れました… 晩御飯の後から夜中旦那が帰ってくるまで、ガッツリ寝てしまって、洗い物もそのままだったんですが、フラフラになりながらお母にゃんの散歩に行ってる間に、旦那が洗い物済ませておいてくれましたよ。 ありがてぇ。 あ、外で恨めしそうに待ってるので行ってきます(笑) それではまた👋


1年が過ぎて。
ネコジルシの皆さん こんばんは😊 このところの黄砂が悩ましい黒猫うめ です💦 洗濯物は部屋干しになりますし、昨日の晩からの雨で車はドロドロ。。。。 はやく過ぎてほしいですね💦 ❖ 一年前の今時分。 持病の完治に向けての入院治療中で、思い返せば少しばかり不安な心持ちで過ごす毎日でした。 現在、ほとんど健康な人と変わらない状態にまで良くなりました。 もう少しです。 苦しいときに、元気づけて下さった方々へ あらためまして (有難う御座いました)。 なんとか一年、再発することなく過ごせております。 このまま、完治できる様に 気を引きしめて摂生に努めていきたいと思います。 ネコジルシもそうですけれど、私には好きな事や楽しい事が沢山あります。 そんな、楽しい事や好きな事をこれからも満喫するためにも (健康) であることを改めて考える一年でした。 お目通し頂けた皆様、有難う御座いました。


クレーム
キララの遊んで攻撃が、強くて他の子からのクレームが…(;´∀︎`;)<。。。ハハ。。。 寝ようとしてる子にもちょっかいを出すありさまです(;´∀︎`;)<。 https://youtu.be/Bob-sXoZudU (BBAの汚い声が入ってるので要注意‼️) この後,りんりんしゃんにちょっかいを出し、りんりんしゃんに怒られて幸ちゃんに乗り換えるも怒られ、しまいには龍馬君にまでちょっかいを出し、ドスの一声で撃沈して最終的には,私にオモチャを持って来ましだ;`;:゙;`(;゚;ж;゚; ) 「母ちゃん‼️どうにかして下さいな💢」 キララ… うん… どうにも…とまらない… https://youtu.be/BSkp7EmJrhE 歌っちゃいまーす💦💦💦💦💦💦💦💦 …………………………… (;´∀︎`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・ 止まらない…よね…(꒪⌓︎꒪)


ラーメンは飲み物。です🍜(ΦωΦ)🍜
本日はクリニックの定期診察日🏥 本当は月末なのですが 昨日は確定申告でくたびれ果てて 行けませんでした💀💦💦💦 今のクリニックの院長先生は とっても素敵で尊敬しています(*^^*) 小さなクリニックに患者さんは 待合室の座席に困るくらいいっぱい🈵 こんなに患者さんを抱えて院長先生が 壊れてしまわないか時々心配になります。 前の新しくてお洒落なクリニックの 先生は毎回パソコンに向かって キーボードをカチャカチャいわせながら 〆の決め台詞は「お薬出しますね🥸」(・・;) 薬剤師かよ💢 by 🙊しらたま(ΦωΦ)ワイルド🙊 クリニックに行って経過良好で安心したのか 急に猛〜烈〜🦬な食欲が(o・ω・o)💭💭💭 カネオカラーメンさんの 鶏白湯ラーメン&ダイブめしが 無性に食べたくなりました。 こちらはいただくのに お作法があります(ΦωΦ)フフフ… ダイブめしで鶏白湯スープを食べきります。 店長さんの丁寧な接客に元気をもらえます👍 猫まっしぐら…ってCMあるニャンけど、 🐽まっしぐらニャン…ヒソヒソ🦑(ΦωΦ)🦑 (※我が家は人間の食事中はケージインです。) キッチンに飾って見る度に 贈り主の優しさに心癒やされます(*^^*)


お騒がせしました。出戻りました。
こんにちは。 お騒がせしました。 出戻りの、元、てくちゃんです。 本来ならば、心配してくださった方、一人ずつにメッセージしたいのですが、ヤミヤミで、難しく、申し訳ございません。 出戻り一発目のネガティブ日記すみません。 結局、家賃🏠️💴10万に値上がり。 駐車場🅿️500円安くするから~言っていたのに。 大家さんの嘘つき~。 今度エアコン壊れたら自分で買い換えてね… 人間不信。 休職期間中なので11万しか傷病手当もらってないから10万の家賃じゃ生活できないんです。 言いましたよ。 でも、娘さんも看護師だから金持ちでしょ? →だぁかぁらぁ。 基本給16万で、奨学金払い、生命保険やら私は 病院代金6万するし、猫ご飯もかえました。 借金なくても、車買って貯金だってないし。 せめて、復職するまで勘弁してもらえませんか? いやぁ、みんなあげてるからね、と。 なんか、生きてるのがしんどくなってきました。 10万家賃払って、直すのも自分でしてね…って?? ずぅーっと、建売探してまわっていました。 いいのありません。 あっ、でも、嬉しい💕話があります。 やぁぁぁっと❗ 娘が結婚相談所?に話聞きに言ってくれる事になりました(笑) 私、3番目旦那ちゃんと、その結婚相談所で出会いました。 こんないい男は、世の中にいないんじゃないか?? だったので、まぁ、お金払ってでも出会いがあればご縁ですしね。離婚したけど(笑) 昔、アパート6部屋ある奥から二番目のベランダから、頭きて結婚指輪💍夜中に投げたんです。 アパート敷地外に。←ヒドイ女だ。 朝「俺、鑑識の気分味わったよ。道路這いつくばって、懐中電灯で照らして探した。有ったよ。もう、投げるなよ」って。 娘にも、別れないにこした事ないが、一回は結婚してみては?と言い続け、やっとこさです。 ばぁちゃんは、ひ孫の、顔みるまで長生きする言われて、えーまだ生きるの?? また、ぐちぐち、🐴🦌な日記にお付き合い、宜しくお願い致します。 お騒がせし、申し訳ございませんでした。


誰かを不安にさせるようなものは書いては行けない
…と、しみじみ思う今日この頃です。 こんにちは、ゆまです。 生きていればネガティブなことは沢山起こります。もちろん、ポジティブなことも。 SNSでも、現実の暮らしでも。 ある人がある人の発言で傷ついているのを見ました、聞きました。 やるせないです。 放った言葉の受け取り方は相手次第。 ポジティブに放ったものでも、相手がネガティブに受け取ることもあります。 そのことを常に念頭に置いて、常々言葉を使っていきたいです。 せっかく繊細で美しい、日本語なのだから。 繊細とは縁のないぎんです。 今日もかわいい。 わたしに懐く様子を見て、母が『毎日たくさんお世話して、愛情があるのがわかるからぎんもあんたに愛情を返してくれるのよ、がいくんがわたしになついてあんたから離れた理由、わかったかな?』と。 わかった…いたいほど。 仕事にかまけて寂しい思いをさせてしまったがいくん、今は母にべったりです。


【失礼かなと思う表現について】この時期よく目にする言葉ですが
この時期になると何故かよく目にする『精神科へ行け』という言葉ですが、精神科のお医者さんにも、精神科を受診している方に対しても大変失礼な言葉だと思うのは私だけでしょうか。 私は好きじゃないなぁ。


やっぱりネ〜(゜▽゜*)&コナンジルシ
お寒うございます。 去年、相葉くんの「嗚呼!みんなの動物園」 で、元プロ野球選手のラミレス氏が保護猫 の“預り”さんをするコーナーが放送されて たんですが、見てらした方もいらっしゃる かな。 ハナコちゃんという白黒の女の子😺 初め、ハナコちゃん可愛さにグイグイ迫 るラミレス氏は、突っ込みどころ満載の 困ったちゃんでしたが(^^;) “預り大先輩”のサンシャイン池崎さんら にアドバイスを授かりながら、接し方を 学び、ハナコちゃんとの距離を縮める事 が出来ました。そして、無事人慣れ修行 を終え、新しい里親さんへバトンタッチ。 当然、長く一緒に過ごし、目一杯情も移 っていたので、お別れの時は涙💧涙💧 でしたね 。。 ―で、先日、何気に見てたお昼の番組に ラミレス一家の姿が👀 お家からリモートで映像繋げて、クイズ を出す。。てコーナーだったんですが、、 しっかりと奥さんの腕の中に猫さんが〜 Σ(゚∀゚)! 思わず“居るぅ〜!”て叫んだ(笑)🤣 雉トラちゃんで白い手袋をはめた可愛い 子でした(*^^*) やっぱりネ〜(^◇^)♪♪ (笑) そんな気ぃしてました!(*^ー゚) 直に保護猫と触れ、信頼を築くという、 素晴らしい経験をされましたから、今度 はぜひ、家族としてお迎えしてほしいな って思ってたんです(゜ー゜) 今、2ニャン😺😼居て、もうひとりは ハナコちゃんによく似た白黒ニャンで、 リビングに寝そべってましたね。 名前は“ハナ”ちゃんと“ミズキ”ちゃん で、ふたり合わせて“ハナミズキ”だ そうです(^∇^) 黒白 合体 繋がる幸せに、ほっこり(*´-`)させて もらいました。 この先もっと、理解が深まって、もっと もっと‥ 幸せニャンが増えますように― さ〜てさて! 見てまいりましたよ〜『名探偵コナン 灰原哀物語 黒鉄のミステリートレイン』 哀ちゃんメインのGW公開の新作に 先駆け、テレビシリーズを特別編集した もの。保存もしてるし、よく知ってるん だけど、久々に見るとやっぱり面白い! さながらアガサ・クリスティー作品の 世界✨ 動く列車内で起こる殺人事件と。。その 裏でうごめく様々な思惑―にゾクゾク。 数あるコナンの人気エピソードの中で、 上位に入る傑作だと思います(^_^)v 今年の劇場版のゲスト声優が、沢村一樹 さんと発表になりました。 お〜 今回は、渋い大人な人選! 来月あたり、主題歌アーティスト解禁 かな〜?o(^o^)o いや〜もう待ち切れましぇんねぇ〜(笑) あ‥ 冬アニメの話もしたかったけど、 長くなるのでまた次回〜(* ̄ー ̄)フフン ※来週早々、大寒波襲来。。。!? 何をどこまで‥て、よくわからないけど、 とにかく気をつけましょう、皆さん! こちらに1番影響がありそうな日、出勤 大丈夫かしらん🤔 もっと寒くニャるですか。。。 みんにゃは、お部屋であっかくしてようネ。


大変お疲れでしょう・・・
皆様、猫様今晩は🌠 いきなりですが、人生は儚く尊いものだと思っています 人を憎み、攻撃に走る方。 何故か自分もある方から恨まれているようです 恨み言をコメントしてはブロックし、DMは届きませんよ〜無駄な労力です そんな負の感情で作り上げたものは何のメリットも無いでしょう どうかそんな無駄な時間をこんな奴なんかに割かずに、リラックスして有意義な時間をお過ごしくださいな🍀*゜ 人生ムカついて攻撃するだけ無駄よなオカン ワシ美味いもの食べて好きな時に眠れて幸せだオカン 最期まで一緒に居ようなオカン❤️ ・・・と言ってくれている(と思い込んでいる)子達が居るのに時間の無駄は出来ない むっすーなんて もしかしたらあと20年は生きるかもしれない 自分がまず健康で居なければならない 健康で居なければ護れない命を抱えているからツイツイ神経質になる事もある・・・ もう自分の事だけ心配する事にしようと思う (๑•̀ㅂ•́)و✧ 心配して恨まれるなんて初めてだわ・・・ どういう思考の持ち主なんだか。 愚痴りました すんませんm(_ _)m お目汚し すんませんm(_ _)m ここまで読んでくださった方 ありがとうございます


自家繁殖者の譲渡費請求
まだできるんですね、ここの里親募集で?! 『飼い猫の出産、飼育放棄で保護』、ってなんぞや?! 子猫3匹、医療費➕雑費→3✖4万(・o・) この雑費がめちゃくちゃ高い! もちろん見つけ次第通報しましたよ(-_-) その日のうちに1匹決定、今見たら全部決定 わずか2日間で12万ゲット! ボロい商売だな… 通報しても動かない運営さんに、がっかり 朝から腸、煮えくり返っています。


⚠️緊急⚠モフモフ速報!!!!
皆様··· しらたきの事、相談に乗っていただき本当にありがとうございました しらたきはもう······ うちの子ですっっっっ!!!!!!!!!!!! 何か色々忙しいので詳細は後程ー!!!!!!!!


こいつ、どうしたら…閲覧注意(猫なし)
今日は狸の話です。 狸の病院なんて聞いたことないし、触らない方が良いのかな?って思うし。 でも、猫に移るのか心配だし。 とにかく酷い。 とりあえず、ウチの子は近付かせないように。 しかし、真昼に出るなんてΣ(゚ロ゚;)


ネモフィラ祭り
舞洲のネモフィラ祭りへ行ってきました。 「3つの青」とうまいこと言ったのは、珍しく一緒にきた見習い。 今朝は晴れたので良かった!ブライダルの前撮りかな?ってカップルの方もいました︎💕︎ 私は2年前?行きたいなーと思ってチェックしていて、ネモにゃんのLINEスタンプ買ったりもしていたんですが、なかなか行く機会がなかった。今日、私よりはしゃいでいたのは、ピクミンブルーム(ゲーム)で散歩しながらあちこちお花の種を撒いてきている夫でしたー スマホのカメラは、今つかってるoppoより前機種のHuaweiが綺麗に撮れるので、今日はそちらで撮りました。 あちこち、スマホで撮影してる人だかりの所にはネモにゃんがいます。 お花と関係ないけど、、 ネモフィラ園の中はトイレがないということだったので、入り口手前の設営されたトイレを利用したのだけど、普通の洋式の水洗トイレと同じで驚いた。多分、下水道に直結できるからかな? ねこたちは、お留守番でしたが、出窓でポカポカしてたかな。 ネモにゃんが仲間入りしたから、仲良くしてね。


ショックです。
うちの、三毛猫みっこちゃん、長年の蓄積によってできたと思われる、腫瘍らしきものがあることが昨日わかりました。去年の健康診断では数値に異常はなく、一昨日から、何か元気ないなと、でも、餌は食べるし、トイレもちゃんとするし、何でかな?年齢的なのかな?と心配で病院に行ったら先生に言われてしまいました。腫瘍らしきもの、右足のお腹あたりにあるらしく、手術しても転移してて、取れないそうです。ただ、今すぐどうなるとかわかりません。元気があまりないのは事実ですが。旦那が先生から聞いたので、説明足りないかもしれませんが、私達にできる限りのみっこのケアはします!皆さん、みっこにエールを下さい!


暗い内容です
ベンちゃん愛してるよ。 本当にごめん。 5日朝4時30分頃にベンゾウさんは永眠しました。 突然でびっくりしました。 最後は苦しいよーって何度も鳴いて暴れて亡くなりました。一瞬でした。 いろんなことが重なった突然の死だったと思います。ベン自体もまさか死ぬなんて思って無かったと思います。 いろいろ後悔があります。悔しいです。助けてあげてなくてごめんね。愛してるよ。うちに来てくれてありがとう。世界一の猫だよ。天使だよ。悔しいです。 無知だから。私が無知だから。 皆さんにいろいろアドバイス頂き本当にありがとうございました。 このサイトは辞めると思います。今までありがとうございました。


生肉考察
以前どなたかのQAまたは日記にて 腎不全闘病中だったふくちゃんが食欲減退した時に ペット用生肉のチキンを混ぜ込んだら食欲が復活した と記載したかしなかったか それっぽいことを書いたか書かなかったか まったく定かではない記憶ですが とにかく「生肉を与えた」と記載した記憶はあります。 それをどなたかが日記にて 生肉で効果が出た、と書かれていてびっくりしました。 そこからまた他の方の日記にて生肉論争になっていてwww 少なからず情報発信した側としての 「個人的見解」を印しておこうと思いまして。 私は腎不全末期で食欲が減退した猫に どうにか美味しく食べて欲しくて 調べまくって探しまくって、とある通販サイトの 「犬猫用生肉」をウェットフードに混ぜ込みました。 それでその子は食べるということを思い出したかのように復活し 死にそうだったところから更に1年くらいかな生きてくれました。 これは紛れもない事実です。 そして。 私が与えたのはそこらで普通に販売しているものではなく 「犬猫用」「生食用」としてキチンと処理されていて販売されているものです。 私は広島県人ですから例えが牡蠣で恐縮ですがww 牡蠣にも「生食用」と「加熱用」があります。 生食用は生で食べても大丈夫なように殺菌してあります。 加熱用は加熱で菌が死滅するのを前提にしてあるので加熱必須です。 加熱用を生で食べて平気だった!という方もおられるのかしら? 牡蠣に当たると酷いんですよw お腹がぎゅるぎゅるぎゅるとなって、イタタタタタとなる前に 上からも下からも噴水ですからw 痛い、と思う暇がないくらい出ますw 一晩中ザーザーとwww はい、当たったことがある私が言うのですから間違いないですw それでも私は牡蠣好きなので今も食べますけどねw 加熱用、生食用、はそれぞれ理由理屈があってそう表記してあるんですよね。 加熱用として売られているものを猫だから平気!と生で上げるのは 私にとっては暴挙でしかありません。 ユッケだってね、ちゃんと処理したものを食べないと死んだでしょ? 猫なら大丈夫、って与えて大丈夫じゃなかったらどうするんでしょね。 ネコ科の生き物は「完全肉食動物」です。 ですが、私はこれが成り立つのは「丸ごと捕食している」からだと思っています。 そうでない場合は、栄養価が偏り必ず何かが不足すると思うから。 オーガニックだろうが、平飼いだろうが 鮮度の良い丸ごとのものを与えない限り 栄養価が足りることはない、と思っています。 なので私はウェットフードに混ぜ込みました。 生肉だけにしてみよう、とは一度も思いませんでした。 というのは私個人の見解。 これはあくまで情報の一部。 獣医のブログ、コラム その他いろいろ情報があふれかえっています。 生肉だけで大丈夫!と豪語する方もおられるかもしれません。 そこから、何が本当で何が噂にしか過ぎない情報なのか を精査することが重要だと思うわけです。 なので私もQAに回答をするときに「ご参考までに」と書くことが多いです。 何が本当なのか分からないならば、納得するまで調べるしかありません。 情報の精査は必要です。 フードのみならず、あらゆることに。 ワクチン、コロナ、ウクライナ、政治、あらゆることに、です。 この日記の内容を批判する人がいてもそれも当然かと。 何度も書いてますがこれは 「私個人の見解」 ですから。 何が何でも主張する気はないし、絶対正しいとも言いません。 精査なさってください。 追伸 でもねぇ、、加熱用牡蠣は加熱して食べた方がいいと思うよw マジで干からびそうになるからww あ、私は決して加熱用を生で食べたわけじゃなく ちょっと火の通りが甘かっただけですwww


ペット不可物件とペット飼育禁止
我が家の #猫らいふ の歴史は、ここで大手広げて話せるものではありません。 私が関西勤務の頃、家内と同棲することになり、その時に家内とともにやって来たのが先代の猫達。 30歳半ばで人生で初めて猫と暮らすことになりました。 当時、広めの1LDKに大人2人、猫3匹の生活。 入居の際にはペット飼育など考えてもなかったので、歩行者専用道路を一本挟んで地下鉄駅の築35年のリノベ物件はペット飼育は不可だったかもしれません。 それでもエレベーターで良く小型犬に布やカバーを掛けて防カメに映らないように?昇降される住人が多数いました。 それまでペット可物件自体考えたこともなく、部屋で飼うのだから黙ってれば良いんじゃない?とか考えたり。 当時でもペットの飼育については賃貸マンションにはルールがあったと思います。 そんなある日、掃除をした際に廊下に猫トイレを放置してしまい、管理会社から出頭の電話… 退去になるか、家賃上乗せか…と考えを巡らせながら管理人室に迎いました。 管理人さんに、まず共有部に私有物を置かないことを注意され、次に飼っているペットについて問われました。 猫を飼っていると答えたら、意外な答えが… “猫くらいなら大丈夫でしょう。” 頭数は問われなかったので助かりましたが、小型犬くらいまでなら黙って飼ってる人もいるので大丈夫でしょうとの回答。 古い建物でルール決める前からペットを飼われている方がいた事、立地が良くて古いながらもまあまあな家賃だったことも関係してるのかもしれません。 ペットは可でも不可でもなかった物件でした。 大阪から岐阜への転勤。 この時に不動産屋からペット可物件とペット不可物件でのペット飼育の厳しい現実を知りました。 黙ってペット不可物件でペット飼育した場合、退去や退去時の修繕代についての話を聞きました。 実際に引っ越しが原因で犬猫を手放す人が多いこと、住民とトラブルになり追い出される人が後を断たないこと。 この時は運良く、新築のペット可マンションが見つかりました。 だが当時… 当時勤めていた会社はハウスダストなどのアレルギー関係のお薬を製造販売する会社でした。 特に東日本大震災後、ハウスダストの検査薬の原料となるタンスのホコリが放射能の関係で西日本からしか採取出来なくなり、西日本の社員宅から集めることに。 ペット飼育により社宅の修繕費が高くなることの他に動物の毛やフケが混じらないホコリが必要なため、社宅でのペット飼育が禁止となりました。 ペット飼育可物件があっても、社宅でのペット飼育は禁止… 今だから話せますが、私の他に同僚や部下も犬猫をこっそり飼っていました。 年に数度、半ば強制的に課されるホコリの提出は自宅以外のものだったりしたかも。 当時、社宅住まいの愛猫家、愛犬家は、なかなかお互いの家族の話は出来なかったですね。 私の環境が大きく変わったのは、岐阜から東京に転勤となった時でした。 これまで通り、こっそりペット可物件を探し無事引っ越しに成功。 だが、しかし…岐阜の不動産屋のせいでバレてしまうことに。 ペットによる補修費は個人で払うので会社には請求しないと念には念を押していたのですが… わずか2500円程度だったからでしょうか、会社へ請求されてしまい… ある日、総務部に呼ばれ聴取されてしまいました。 当時の上司に相談すると、包み隠さず話した方がいいとのアドバイス。 実はこんなケース多々あり、悪質でなければ特例もあるという話。 担当の若い女性職員に殺処分しなければなりませんか?とか聞いたり、家内が二十代の頃から20年以上飼ってる子供同然とか、数週間前に亡くなった義母の飼ってた猫を形見代わりに引き取ったとか、家内は親兄妹亡くなり家族は猫だけだとか… 総務部長からは情状酌量で、この3匹1代に限り社宅での飼育の許可が降りました。 ただし、社内での口外は禁止。 あくまで、これは会社の社内規則の特例。 当時、正直に話した方がいいとアドバイスしてくれた上司は、もっとお涙頂戴の文章にしろやら添削いただいたのも懐かしい話。 当時、同じような境遇の同僚に、この抜け道をアドバイスしたり(笑) これも今じゃ規定で駄目でしょうね。 ペット不可は物件だけでなく、会社員の場合、借り上げ社宅の社則でペット禁止もあるんです。 ちなみに私の上司が単身赴任から帰宅したら、見知らぬ子犬がいた…二重社宅だったので、そのままペットショップに返しに行ったという話しもありました。 東京勤務で初めて会社からも、許可をもらった数ヶ月後に仙台転勤。 もちろん、会社認定でペット可物件に入居出来ました。 そしてその年から、3年続けて先代の猫達が虹の橋を渡ってしまいました。 2016年…ペットロスもあり、兄妹を迎えることに。 2017年…会社にまた猫を迎えたので自宅購入にて引っ越しを報告。 社宅、賃貸ではサラリーマンはいつ転勤になるかもしれない、その度にペット可マンションを探さなければならないです。 社宅ですとペット飼育可とする会社は多くはないでしょう。 それは、ペットを飼育してない人より原状回復への修繕費用、家賃が高くなるからです。 みんな飼ってるから、近所に迷惑かけてないからペット飼育不可の賃貸住宅や市営住宅、公団住宅で猫を飼うことを正当化するのは、自分は酒に強いから飲酒運転しても大丈夫というのと一緒だなぁと個人的には思うようになりました。 マンションのペット飼育の規約を変えるために理事に手を上げ、マンションペットクラブ会長になったり(笑) 今は不安もなく猫と暮らすことが出来ています。 たまーにマンションの方から猫の飼育環境や脱走防止についての相談を受けたり。 転勤や引っ越しで飼えなくなるから里親探し…はネコジルシの募集でも目にします。 ペット可物件に入居することが、猫好きやら、猫愛やら言う人に課せられた義務だと思いますね。


Sonia先生の保護猫ハウス ねこにしあわせをセカンド オープンデー
https://www.instagram.com/sonokonakanokiku/ Sonia先生の保護猫ハウス ご近所の方はぜひお越しくださいませ。 お会いできるのを楽しみにしております。 #里親募集 #ネコ #猫 #Sonia先生の保護猫ハウス #sonia先生の保護猫ハウス #保護猫 #保護猫シェルター #ネコシェルター支援金 #猫支援 #寄付 #寄付金 #さいたま市保護猫 #殺処分ゼロ #菊園子 #cat #cats #shelter #donation #neko #ネコ譲渡 #サニア先生の保護猫ハウス #動物愛護家 #犬猫殺処分のゼロ #ネコにしあわせを #さいたま市緑区保護猫 #さいたま市保護猫 #さいたま市保護猫シェルター #愛猫家 #菊園子先生 #さいたま市動物愛護ふれあいセンター登録 #藤右衛門側通り Sonia先生の保護猫ハウス ネコにしあわせをSecond です。 336-0936 埼玉県さいたま市緑区太田窪1-3-15 電話 048-628-7370 ~運営支援・ご協力のお願い~ ゆうちょ銀行から 記号 11400 番号 02757641 口座名義人 キク ソノコ 他金融機関から 銀行名 ゆうちょ銀行 店名 一四八 (イチヨンハチ) 普通預金 口座番号 0275764 猫のえさ、猫のおやつ、猫の トイレ砂など、物資でのご協力も大変ありがたいです。


緊急時の対応と反省。
猫4匹、緊急時に避難する時にどうしたら良いだろう。 お隣の家が火事で全焼した。 慌てずに避難できる時間もあったし、幸いうちは倉庫が一棟燃えただけだった。 私1人で猫を入れたキャリー4個を持っての避難は無理。 3.11の地震の時、うちの猫は白トラだけ。 その時は庭の広いところに出て、猫たちと一緒に揺れる地面の上でお互いに確認しながらじっとしていた。 大丈夫、白とトラは何があっても自分で逃げて、そのあと戻ってくるから。 チーとふぅが家族に加わった。 チーは外に出ても、敷地外に出ても家に戻れる。 だけど私の後追いをするので、緊急時は速やかに捕獲してキャリーに入れる方がいい。 ふぅは完全室内飼いなので外に出てもどうしたら良いかわからないし、床下とかに潜ったり、危険な目にあうことは分かり切っている。 火事だと分かった後、家の中に戻ったらすでに風呂場の室温が暑い、窓ガラスが熱くなっていた。 もしガラスが割れたらふぅが1人で外に出ちゃう! ふぅを探す。 物がたくさんある部屋、ベランダのように高いキャットウォークにいたら捕まえられない。 幸いにも寝室にいてくれたので、そっと呼んだ。 すでにサイレンの音やガラスの割れる音、何かの破裂音がして、異変を感じていたふぅはなかなか捕まえられない。 病院に行く時でも、キャリーに入れるのに困ることはなかった。 うちの子はキャリーに入れるのは楽々。 そう思っていたけど、落ち着いてゆっくりとふぅを抱っこしようとしたけど緊張感が伝わってたんだろうね。 抱き上げた途端、暴れる。 しっかり掴んだまま、キャリーに入れようとしたら暴れる引っ掻く噛みつく蹴り上げる💦 だがそんなものは、ふぅがチビコの時代にさんざんやられていたからね。 噛みつかれても手を離さないよ、お互いムキになって戦いながらもキャリーにつっこんだ。 やれやれ〜 母屋から出て事務所にキャリーを避難、フリースをかぶせておく。 チーは玄関前で呼んだら足元に来たので抱っこして事務所に入れる。 トラも事務所に入りたがるが、万が一事務所にも被害が広がった時のことを考えるといつものように事務所内フリーは困るかな。 そう思って、トラに「外にいて、畑の方に逃げてて」と言ったけど、どうにも不安そうに怖がっていて、塀の上から動かない。 ダメだ、トラは自分で安全な場所に避難してくれない。 事務所を開けた瞬間にスッと入って行った。 トラもキャリーを持ってきて入れた方が良かったな。 白は庭で大きな声をあげている。 白!逃げてて! 追い払う! 白は塀を越えて行った。 もう一つ想定外のこともあった。 母屋まで延焼するようなら、キャリーを車に積んで逃げる、そう思っていたけど沢山の消防車が来て門の前を塞いでいる。 家の前の道路は消防車で埋め尽くされている。車を出すのは消防車が来てからでは遅いんだ。 幸いにもお隣の家と我が家の間は畑が50メートルほどあったし、母屋の後ろは2メートル半くらいの高いブロック塀があった。 消防車が到着した時はお隣さんの家は2軒分の大きさのうち、半分以上はまだまだ残っていた。 でも北風が強くて火の勢いは止まらない。 あっという間に燃え広がって。 火の粉や燃えかすのようなものもうちの敷地に飛んできていて、家族はホースを引っ張って行って母屋の北側に水をかけ続けていた。 壁や屋根に向けて水を放つ側から蒸発していったという。 が、気がつくと東の塀際の倉庫が燃えている。 気がついて、ホースの水を移動してそちらに放水、消防の放水もきたけどわずか数分で内部に燃え広がってしまった。 隣の屋根だけ倉庫にはバイクがたくさんあって、そちらに延焼しないかとヒヤヒヤした。 屋根だけ倉庫にあったトラちゃんの座布団に火の粉がかかり焦げていた。 危ないところだった。 夕方になって白が玄関前に戻ってきた。 甘えて、すりすりして、ゴロゴロ言いながらご飯を食べた。白が戻ってきた事で騒動は治ったということだろうかな。 トラも事務所から出て、チーとふぅも母屋に戻った。 塀の向こうの畑へ逃げれば安心、そう思っていた。 普段は広々とした畑が広がっていてトラものんびりと歩く場所。 後から知ったけど風上側の西の塀向こうは畑側からの消火活動もあったし、畑の向こうの道に車が停まって、人が降りてこちらを眺めていたらしい。 野次馬ですね。 普段、車も人もあまり見かけない畑の向こうにそんな光景が見えたら、トラには畑が安全とは思えなかったんだろうね。 南の塀の向こうは建設資材置き場。 普段誰もいない時は白もトラもチョロチョロと土管に入ったり、砂山に登ったりしている。 そこにはたくさんの消防車、救急車や高所作業車も来ていたらしい。 たくさんの人が行き交い、どこも知らない人ばかり。 トラは安全なところに身を隠したい、それがいつもの事務所の中。 トラのテリトリーは本当にうちの敷地とその周り少しだけなんだね。 緊急時、女子チームは全員キャリーイン。 これからはそうする。 移動手段、避難経路も早めに確保。 車一台は規制線の外に出しておく。 とても怖い思いをしたけど、大怪我したり、亡くなった人はいなかった。 これからの防災、緊急時の備えや心構え、また新たに見直そう。 何を備えたら良いか、何を優先して行動したら良いか、どんなことをやっておけば良いのか・・・想定外、をたくさん想定しようと思う。


大切な家族の死、について思うこと
私はあまりドラマを見ないのですが。 今季、金曜夜にやっている『リエゾン~こどもの心診療所~』は観ていました。 https://www.tv-asahi.co.jp/liaison/story/0008/ おととい、最終回だったー。 様々な問題を抱おえた子どもたちと向き合う、 児童精神科医のお話です。 ASDの女の子に事故でなくなったママの死を伝えるシーンで。 ママはもういません ママは死んだからあえません …とパパが教えているのをみて。 辛かったです。 子どもに『死』を伝えること。 私の友人は、義父の(子どもからみて祖父)葬式に子どもを連れていきませんでした。 怖がるから、と。 確かにまだ未就学だったか一年生になったかの時期で小さかったのもあるとは思います。 間違っているとも思いません。 でも。 亡くなったママに会いたくて遊園地のおばけやしきに行こうとした(行った)コもいて。 「お星さまになったよ」「遠くにいったんだよ」「おばけになったんだよ」と伝えることは 子どもは混乱するんだという話をしていて。 小さい、優しさのためのウソも。 子どもにはよくないことなのかもしれないなと 思いました。 我が家は、子どもたちが生まれる前から むぅとちゃあがいて。 むぅはこむすびたちが小2、小1のとき ちゃあは小5、小4のときに亡くなりました。 ふたりとも最期まで一生懸命生きて、 家族として二人に『死ぬ』ってどんなことなのか 教えてくれました。 冷たくなって固くなる… もう触れない、 もう会えない。 でも思い出せば、心の中にいてくれる。 忘れてしまえば、すべてがなくなる。 私は命の大切さを教えるために ねこと暮らしているわけではないですが。 ドラマの中でのセリフで 『子どもたちの記憶は かけがえのない宝物になる…』 というのがありました。 むぅと最後に行ったキャンプも。 ちゃあの医療方針で悩んで泣いたことも。 二人にとっていつか何かの糧になってくれると思います。 あれから12年。 あのときお腹に(密かに)いたコが。 今年12歳になります。 長男を産もうと決意できたのは。 あの震災で多くの命が失われ 命について 生きることについて 考えたからだと思っています。 あの時、テレビの向こうに映る映像を観ながら お父様が亡くなる瞬間を観ていた同僚Aさんの姿を見ていなければ。 同僚Aさんがお腹の赤ちゃんを失っていなければ もしかしたら私は長男を産み育てることを放棄していたかもしれません。 2023/03/11 2:46の空 黙祷。 Aさん。お元気ですか? あの時抱っこしにきてくれたあのコが こんなに大きくなりました。 こちらはみんな元気です。 日々、いろんなこと起こるけど。 仲良く笑って過ごしています。 あの時にあなたとした約束、忘れてません。 どうかどうかお幸せに暮らしていらっしゃいますように… 先週は予定外の湯沢で。 今週は元々行く予定でいろいろ下準備していたので。 こむすびたち、発熱したりしたけど(2人とも受診、検査しました) キャンセルできないので、先週とはたぶん逆斜面(?)の岩原スキー場に行ってきました。 先週からの暖かさで雪が溶けて リフトに乗ってるときにフキノトウをたくさん見つけました。 昨日はいい天気で。 暖かいというよりはもう暑いくらいで 半袖で滑っている人もいるくらい。 リフト待ちがめんどくさくなったこむすびたち、 すいているコースのリフトを指差して 「ママ、俺たちでも行けるか見てきて」 初級者コースは閉鎖だったので リフトの左右、滑れそうかどうか確認のために滑走して。 楽しいには楽しいのですが、 行けないことはないけれど 二人が楽しく、まわりにも迷惑をかけずに滑らせるのにはまだ無理かな~と。 そんなことをやったから。 今日は久々に筋肉痛…ヤバい。 「母ちゃん、こけた?」…こけてないよ。 「大変だった?」…ん?私は楽しかった。 「じゃ、ムリ~。あっちで滑ろう! 動画、撮ってねー📱」 https://youtu.be/xpZAGAgNTFc https://youtube.com/shorts/99-A3502RdI?feature=share https://youtube.com/shorts/CG8i-1A75Xk?feature=share 私ももう少しうまく撮れるようにしないとね💦 画面横に撮ると、編集したとき左右が切れちゃうのねー。 GoPro欲しくて見に行ったけど、 その分ゲレンデ行った方がいいかなって←やーねー、貧乏って。 今回はゲレ食なしで駐車場でごはん。 「こっちの方がいいよ。待たないし、ゆっくりのんびりできるし」 「次回は違う椅子持っていこう!」 帰り際、私が手袋を落としてしまったことに気づいたら 自分も疲れているだろうに「一緒に探してあげる」と おぉ兄。 ゲレンデで迷子になりたくないだけのことかもしれないけど。優しいコ。 いつまで一緒に行けるかな。 だけど。 『子どもたちの記憶は かけがえのない宝物になる…』 宝物になるかどうかはわからないけど。 子ども時代に楽しいこといっぱい経験してれば 楽しいことをするために 頑張れるおとなになれるんじゃないかと信じて。


指名手配猫(ΦωΦ)そしてこれがおいらの生きる道さ
さすらいのかけチッコ猫(ΦωΦ)、しょん○ん太郎は、おいらのMyCar🚘をストーキングするくせに、カメラを向けると全力で逃げる。 カメラを隠すと走ってくる。 出す🙀逃げる、隠す😻来る、を繰り返す。謎謎なぞ(・・? 皆様の可愛い写真に刺激されましたので今日はなんと下ネタをやめ、可愛い癒やし写真を集めてみたでござ〜る! 色々諦めましたべさぁ(ノД`)シクシク! ビバ、丸出し(•ө•)♡ この画像の中にまるだしはい〜く〜つあるかな? 探してみてくだされ(ΦωΦ)🟡


残念だけど理解はした話。
ネコジの皆様、みニャ様 今晩は 夕方のねこザイルさんの日記でも取り上げられていますが 我が家にもピュリナのサンプル届きました TカードってなってるからTポイントが付くお店で猫の物を買ったりした個人情報が"提携先"に渡ってるのでしょうか?🤔 それ以外だとヤホーでTポイント募金で 動物系のに募金したから?🤔 こっちは可能性薄そうだなー。謎です でも送られて来た物を返す訳にもなので😁(...えぇ?) 有り難く頂こうかと思います、猫が(笑) 久しくピュリナも食べさせて無いから 喜んで食べてくれると良いな。 うちは療法食を食べさせてるから鞍替えは出来ないけど😅 以下、タイトルの話。 先日の日記で自分が気に入ってるうんち処理袋がお店で見かけなくなった。と書きました 上からトイレを上から使うだけなのに、何故... - su-nyaさんの猫ブログ - ネコジルシ https://www.neko-jirushi.com/diary/283771/ で、こないだホームセンターに行った時に探して無くて 別のお店に行って探しても無くて😢 今売られている商品箱の端っこを良く見たら 小さーな文字で『GONTA CLUB』と書かれていました。 そう、私が気に入って使っていた ゴン太君のうんちが匂わない消臭袋は 恐らくこのGONTA CLUBの袋へ商品リニューアルされたようです🥲 ネットショップではまだ在庫分の販売はあるみたいですが、 マルカンさんのホームページを確認しても 新しい方の袋の紹介だけでゴン太君のうんちが匂わない消臭袋はありませんでした😭 別バージョンの袋の中に不織布が付いてるのは販売継続されているみたいですが...😔 何処のお店にも置いてない訳だ。とようやく理解した次第です。 暫くはベストな袋を探し求める事になりそうだなー😑 サムネの写真は日記の内容には関係してないのですが、 滋賀県北部は去年の冬、大雪に見舞われまして 花の咲く時期になっても雪が無くならず 早春の花を見ることが出来ずに終わってしまいました😣 その分、公園や園地に足を運んだり 交野界隈の山を長めに攻められたんですが... 今年はイチゲちゃん達にも会えますように🙏 本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀️


注意喚起⁉️(ФωФ)>なのか?
こんばんはm(_ _)m 最近宅配と言えばコロナ騒動から『置き配』も普通になる今日このごろ… NNNも『置き配』を始めたようです⁉️ (」゚O゚)」く 皆さん気をつけてーー‼️ (」゚皿°)」く つか、頼んでねぇーー‼️ `;:゙;`(;゚;ж;゚; )ゴルバチョフッ 〜〜〜〜〜 さてさて冗談さておき、令和5年4月11日の夕方のこと、出荷前に来客があり玄関を出ると… 『にーにー‼️』『にーにー‼️』 明らかに我が家の子達とは違う声が⁉️ Σ(ŎдŎ|||)ノノ 見ると犬走りに動く小さな影… _l ̄l●lll はい、とても小さい仔猫が鳴きながらひとりで居るではありませんか⁉️⁉️ 周りを見渡しても親猫らしき猫はおらず、来客そっちのけでかみさんを召喚‼️かみさんに見てもらってるうちに来客の用事を済ますつもりが、来客と話をしているうちにかみさんが見ていられず保護して連れてきました( ̄▽ ̄;) お客もそれを見て『頑張って』と言い残し去っていき、慌てて段ボール箱探しになりました⁉️ 火曜日ということでかかりつけの獣医さんはお休みで、でもそのまま我が家に入れることも躊躇したので茶太郎が晩年お世話になった獣医さんのところで診てもらうことにしました。 おいらは出荷があったのでかみさんと娘に通院をお願いしたら、ノミ、ダニは特に見当たらず、生後10日くらいの男の子で体重167グラム、少し低体温ぽいとのこと。 とりあえず粉ミルクを購入して通院は終了しました。 帰宅後は段ボール箱にヒーターやフリースなどを設置してケージの中へ⁉️ 小さ過ぎて検査や駆虫薬も使え無いので念のためケージを農業用の透明なビニールで覆って簡易隔離しながら乳飲み子のお世話スタートとなりました⁉️ (; ̄◇ ̄A 乳飲み子のお世話はまめの時に経験してはいますが、その時のまめは300グラムを超えていたので、この子の小ささに戦々恐々⁉️(=ω=;) 小さいと急変もありうるので、先ずは離乳食にたどり着けるように頑張りたいと思います。 現在は動きも活発になり、体重も266グラムになりました‼️(*≧∀≦*)b このまま健やかに成長してもらいたいものです‼️ 〜〜〜 しかし、やんちゃが過ぎるじんを夜だけ隔離する為にケージを出したはずが、新規の入居にゃが来てできなくなりました(=ω=;) でも新規入居にゃのおかげ?で、じんも少し大人しくなってるので様子を見たいと思いますm(_ _)m まめの別居問題が解決しないうちにこんなことになるなんて…( ̄▽ ̄;) そして『何故ケージを出したらこんなことに?』 NNN‼️うちのケージに何か細工でもしやがったのかっ‼️⁉️Σ(ŎдŎ|||)ノノ 皆さんのお宅のケージは大丈夫ですか? くれぐれもお気をつけくださいまし⁉️ (*;゚;艸;゚;)ブハン 何はともあれ相変わらずやかましいじゅんた家でございますが、見守っていただけたら幸いですm(_ _)m


1日でも長く生きて貰う為にぃぃぃいい!!!
ちょっと気になる事があり、わっかさんを健康診断に連れて行きました。 多分、他の人なら気にならない程度。 ちょっとだけ呼吸が不規則で速い…気がする。 思い立ったが吉日、すぐ予約をとり通院。 CK(クレアチンキナーゼ)値が、上限300の所を、何と2000オーバーでしたwwwww 笑えへんわーーーいやまじで。 筋肉の損傷はなさそう、脳にも異状なし。 で、レントゲンとエコーも追加して心臓を診て貰って肥大気味なので、心筋症の可能性が高いという結果になりました。 外注している酵素検査の結果は来週にわかるという事で、それも合わせて診断が下ります。 わっか『キナーゼ?それ、美味しいんですか?』 頼むわー、わっかさん、頼むわー 長生きしてくれまじで、頼むわー 凹んでる暇なんかないです、とりあえず血管拡張薬出して貰って、漢方医にも漢方相談して、出来る事からズバズバやっていかないと! ワイわっか王子20歳計画しとんねんまじ頼むわー。 神頼みもしなきゃ!!! 体重は5.1。 ぽっちゃりですねーってまた言われたったwwww 心臓に負担がかからないよう、ちょっと痩せた方が良いかなあ。 帰宅して拗ねる王子 まだ1歳5か月。 にゃん生はこれからですもんね! 投薬始まるけど、頑張ろう王子!! ワイも頑張る。 目指せ、とりあえず10歳ーーーぃい!!


高齢者への譲渡
明けましておめでとうございます。 昨年は里親募集では大変お世話になりました。 沢山のご縁をいただき感謝致します。 昨年高齢者の方にご縁をいただきました。 勿論子供さんが何かあった場合はみて下さる条件での譲渡です。 81才と78才のご夫婦。 譲渡した猫は6才になろうとする成猫です。 サポートされる年齢ですがまだまだしっかりしていますね。 娘さんから、お世話されるよりマルちゃんを迎え家族が増えてハリのある生活になりました。まだまだお世話する側だと言ってパワーアップしました。できることを増やして元気の源を注入する事ができました。皆さんのおかげ、マルちゃんのおかげ、ありがたいことです。 見守る家族がいる事が前提ですが、素敵なご縁に繋げた事嬉しく思いました。 今年もどうぞ宜しくお願い致します。


ねむを見守ってください
ねむを愛しているから泣かない 群馬北部の桜も、今年はもう終わり… 我が家のお隣の八重桜も、2日ほどでアッという間に満開になりました。 私は今、とても静かな気持ちです。 ねむが、『腎不全』を発症しました。 昨年、ねむの兄の富さんが、腎不全と診断され、このふたりは、とても似てるから『あぁ…いつかは来るんだな…』とは思いました。 現状、なにも変わりはありません。 相変わらず、脳の障害で視力はほぼありません けれど、よく食べるし、トイレもできるし、カウンターにも飛び上がれるし、私の膝にも飛び乗れます。 ピョコピョコ跳ねるような小走りで、ぶつかることなく壁も柱も避けられますし、オヤツが入った引き出しも、開けようとひたすらカリカリ削っています🥲 梅が咲き始めた頃からかな… ねむがお風呂に一緒に入りたがるようになって。 チャルは昔から必ず朝晩一緒に入りますが、ねむは、見えないから音が反響するのが怖いし、オチリを洗われたことも覚えていて、ドアの外にいるくらいでした。 いつも私が作ったキッチンのネコカウンターにいて、ベルらむたちと団子になって出待ちして… 桜が咲き始めた頃、ねむの毛吹きが悪くなった気がしました。ボアボアのファサファサから、しんなりしたような… 実の妹 らむ は、前から毛が細く少なく『しんなり』だから、同じになったんだけど… 私のアンテナが立ちました。 今回ばかりはハズレてほしかった。 チャルより1キロ多かったのに、いつのまにかチャルより軽く感じて… 体重をはかると、3キロしかありません。 年末は、3.9キロでした。1歳ごろは4キロ超えてました。 あと3ヶ月で3歳。 ジィちゃん先生には、いまは目に見える症状がないのだけれど、そもそも回復のための治療方法はないと言われました。 すべての臓器を司る脳が、まず健康ではなく、ひとつ治療していても、他にも出る可能性がある。 けれど、ケアするにも現状を知りたいので、血液検査とレントゲンを頼みました。 画像では、悪いところはありませんでした。 血液検査で、やはり腎臓が萎縮していると出ました。ほとんど機能してない。 白血球20000。 貧血。 尿毒症がでているが感染症は考えられない。 もしかすると、免疫疾患かもといわれました。 妹らむは、免疫疾患で口腔内が荒れ、投薬治療しました。 免疫疾患はどこにでるか、出ないとわからないし、根本的な解決策はありません。 私も同じなので、それを悲観してはいません。 脳と免疫、どちらも治療で治りません。 もう、療法食でどうこうって話より、ここまで普通に元気に過ごして来られたことが、本当にありがたくて。 ただただ、ねむに感謝の思いしかありません。 与える食事もオヤツも、考えうる最良のものを与えてきました。 風邪もひかず、お腹も丈夫です。 障害が、ねむの自由や心の平穏を妨げることは一切なく、みんなに愛されてます。 チャルが大好きで、弟妹を可愛がって育ててくれてるから、みんなでいつもいつも一緒にいる。 こんな仲良しな多頭はなかなかいないと、驚かれるくらい。 今、良くない状態にもかかわらず、ねむがとても穏やかなのは、ねむが心から幸せである証だと思うんです。 それを、壊すことはできない。 長生きしなくても、ずっと幸せに。 みんなと同じに。いつも一緒に。 そう思って、育ててきました。 正直、まだ早い‼️って叫びたいし。 失う覚悟なんかできない‼️ けど、『いつもと同じ』じゃないと、ねむが不安になるから。 だから、泣かない。ごめんねも絶対言わない。 可愛い❤️大好き❤ずーっと一緒だよ♬ ねむにはそれ以外の言葉は聞かせたくない。 目に見えて体調を崩してないことが救いです。 トイレもちゃんと出てます。 腎臓用のウェットがたまたまあったので、クリルオイルをお湯でとかして、ほぐして食べさせました。 炎症を抑える効果と、脳にも良いオイル。 1つの半分だけど、残しました… お腹こわすより、水分を切らせないことを重視して、あとは小まめに好きなものを食べさせていくつもりです。 ねむの命をあきらめてるわけじゃない。 ねむが、できるだけ長生きできる方法を、考えて考えて、『いつもと同じを続けること』が1番有力な選択肢でした。 どうか、ねむが神様からもう少し時間を与えてもらえますよう、皆様のお力をわけてください!! お願いします🙇🏻♀️


みんなのネコ日記
ふと思う事がありまして 利用規約を復習してみましたよ https://www.neko-jirushi.com/diary_list/page-diary_concept-3.html >偽の情報を掲載 >「かもしれない」という、嘘か本当か分からない曖昧な内容は掲載しないようにしましょう。その情報によって混乱する人も出てくるかもしれませんし、そこからトラブルを引き起こす場合もあります。 >初めて飼い始めた時に周りから聞いた、でも本当なのかどうか調べても分からない、獣医に聞くような内容でもない…などの場合は「情報提供ではなく質問として聞いている」と一目で分かるような掲載方法を取るようにしましょう。確実でない情報は掲載しない方が良いでしょう。 規約違反を見つけたら、通報されたらよろしいかと思いましたね^ ^ 私は規約違反見つけたらすぐ通報しちゃうけど、日記ほんの一部しか見れてないのでね。 まぁ、自分の日記ですから、基本は自由に書いていいと思いますけど 今日は休みだったのにあいにくの天気でした🌸 なんかジメジメ蒸し暑かった・・・3月なのに変な天気 モデルが可愛いのでよしとしよう💕 私は上級国民ではありませんが うちの子達は最上級に可愛い❤️と思ってます(笑) 上級キジトラーズ? 悪くないかもね(* >ω<)=3 プッ ハナジルシ🎵 エリシマム・スプリングパーティ 最初はビビッドな色、日が経つと色が薄くなってきました🎵 根元を見ると、小さな、似た形の葉っぱが! もしかしてこぼれ種から発芽したのかも!(*゚∀゚*) ミオソティス・ミオマルク 一回枯らしてしまって、リベンジ🎵 ピンク色から青色に変化するんです もう少ししたらバラが咲きそう🌹楽しみ🎵


猫(キズ画像あります)
下に私の手のキズがあります。 『あられ』さん? お鼻は良くなったけど 結膜の赤みが強くなってカキカキ ついでに目ヤニも多くなってきてしまいました😔 なのでゲンタマイシンです。 https://youtube.com/shorts/yLK2J_TPVlI?feature=share 今日、抜糸してきましたーーー 一応終わりました! 荒れ過ぎてゾウの皮膚みたいな汚い手ですいません。 1番腫れていた時はこんな感じ 私的には腫れも少なくて 手首までしか腫れなかったので 「ほとんど腫れてない」 って認識だったんですが他の人から見たら 「腫れてる」 みたいです。 でも、ズキズキしなかったし 普通に生活できたのでやっぱり 「ほとんど腫れてない」 です。


お別れしたら我が家においで
飼い主がいるはずなのに https://www.neko-jirushi.com/diary/277260/ また最近やって来るようになった 父さん ← 名前 庭に居着いている 黒りん&茶トランと、 朝も夜も、仲良くご飯を食べ ずいぶんと慣れてきました。 いつもいる(笑) しかも、 黒りんと茶トランが寝ている 発砲ハウスで夜を過ごすようになり、 寝床を取られた2匹のために、 でぶ丸ハウスを新たにお外へ。 狭いウッドデッキがぎゅうぎゅう😓 3ヶ月も入院するくらいの飼い主だから、 またも入院してしまったか!? と思いながら過ごす日々。 福井旅行から無事に帰り、 当然するっしょ😆 の、下山祝い(打ち上げ🍻) ニャンズの世話をしたいから、 家から近い行きつけ店にしてもらい、 一旦帰りダッシュで世話をし合流ww 無事に打ち上げも終わり、 帰り際に店主さんに聞いてみた。 そしたら… 亡くなったんですよ。 今週お葬式になるんじゃないかな とのこと。 びっくり😱😱😱 どうやら、 子猫からガッツリ飼っていた訳でななく、 慣れて可愛いくなったから、 ドアを開けっ放しにして、 家に入れてあげていたようで、 本当の飼い主かと言えば、 そうでもないようで (私と似たり寄ったり的な感じ?) それでも父さんには、 大好きで大切な人だった訳で、 私もショックで、とっても悲しい。。 見たことも、会ったこともないけれど、 心からご冥福をお祈り申し上げます。 大切な人を失った父さん。 私がいるよ 身内の方が、アパートを引き払うまで、 気が済むだけ行っておいで。 そしてお別れが済んだなら、 我が家においで。 いつでもウェルカムだよ。


今日の出来事、愚痴で長文、猫なしです
愚痴なので見たくない人はスルーしてください。 私は賃貸に住んでます。犬小型、猫二匹まで飼ってもOK物件です。なので家には2匹のニャンズがおります。 そしてどうしてももう一匹お迎えしたいにゃんこがいまして大家さんに聞いてもらおうと仲介業者さんにお電話しました。 仲介業者さんは次の日にまた折り返します。と電話を切りました。そして次の日の今日、電話が来たのですが答えはダメでした。その時は「そうですか、残念です。色々ありがとうございました。」と言って切ったのですが、やはりどうしても諦めきれずもう一度だけ交渉を。と思い、電話をしました。因みに中年のおじさんです。 ここからは話の内容再現させていただきます。 「すみません、先程電話したスタニャですがもう一度だけ大家さんに…」 「ダメです‼️」 「保護猫でして…」 「ダメ‼️」 「では直接大家さんとお話を…」 「それはダメ‼️ もうダメって言ってるでしょ?」 「そこをなん…」 「ダメダメダメ‼️」 「どうし…」 「ダメだって」 「分かりました。失礼致します。」 ガチャン と切られました。…のとこは言葉を遮られてます。 このダメは怒鳴った感じのダメ‼️でした。 電話を切ったあと私、怒りが沸沸と沸いてきまして。深呼吸五回しましたがおさまらず意を決してもう一度電話しました。 電話に出たのはあのおじさんでした。 そこからスマホの録音ボタンを押し、 「すみません、先程お電話したスタニャですが」 「あーはいはい、私ですが何ですか?」 「すみません、私、あなたのお名前伺っていませんで」 「あー○○○○だけど何?」タメ口 ここから私の堪忍袋の緒が切れ大声張り上げ 「さっきの電話での対応‼️顧客なめてるんですか!こっちは客ですよ、あなた電話の対応もまともに出来ないんですか‼️」 敬語で怒鳴りちらしました。 向こうひるみます。 ここから簡単に説明します。 この電話は証拠として私の方で録音させていただいていること、私も家を借りているので客と言うよりお世話になっているからあまり言いたくはないが、さっきの電話での応対はない。 人をバカにするのもいい加減にしろ。職場でもそうやって偉そうにしているのなら態度改めないと部下に嫌われ昇進することもない。そして顧客が一回断ってもまたお願いの電話をする時はダメ!ではなく分かりました、もう一度お客様の気持ちを大家さんに伝えてみます。と嘘でも良いから言うものだ。そして顧客の言葉を絶対に遮るな!それが接客だ。接客の前に人間として当たり前の礼儀だ。 と、敬語で怒鳴りちらしました。 圧倒されて「はい」しか言えてなかったので上の者にかわれ。と言いました。 それはちょっと。とかなり渋ったのであなたがやった事1つで私はあなたの社内の雰囲気が手に取る様に分かりましたので上の方と直接お話したいのでかわってください。と言いました。 出てきたチーフマネージャーに事のいきさつを話し、申し訳ございません。の謝罪はいらない。2度とこの様な事がないように気を付けてください。 ○○○○さんは隣にいますか?と聞くと いえ、離れた所にいます。と言ったので隣に連れてきてスピーカーオンにして私と上司の会話を聞かせてしっかり勉強させてください。と言いました。 守るだけが責任ではない、学ばせるのが責任ではないのでしょうか。と話しました。 多分今あなたたちはめんどくさい客だな、早く電話切れよと思われてると思います。あなたたちは仕事楽しいですか?情熱持ってやってますか?客にありがとうと言われて嬉しいですか? と全然ちがう事も話しながら私が引き取れる保護猫は限りがありますが自分ができる事は精一杯したいです。 一匹でも多くの動物たちが幸せになれますように私はあなたと交渉します。 と伝えて電話を切りました。 長文ですみません。 私の考え方は間違っていたり、違う意見の方もいらっしゃるはずですが仲介業者の話し方はイライラの連続でした。命を軽んじる発言もあり本当に人としてどうなのかと思いました。 私の剣幕にねこちゃん隠れてしまい、ごめんねーとだっこなでなでして私も落ち着きました。 そして先程仲介業者から連絡あり、私の意向を伝えてくれたそうです。大家さんが家族会議をして決めてくれるそうです。結果は明日か明後日になりそうです。 長文、愚痴失礼しました。


生前はお世話になりました(写真追加)
眠るように逝きました。 こちらのサイトでも可愛がっていただき ありがとうございました。 >ただし、愛猫の葬儀写真の掲載は一般的な不快感をもたらすものでなければ許可します こちらの規約に則り、1枚、カチワレの写真を載せます。 念の為、吾えもんの写真を挟み、下のほうに載せます。 吾「緩衝材にされたオレです。」 ピンクが好きな子です。


気持ち悪すぎて吐き気がした。
焼肉屋のチラシで 「うちの肉は仕入命!生後32ヶ月以上の処女メス肉を ご提供します。」 て書いてあった。 気持ち悪すぎて吐き気がする。 弱肉強食の世界。 仕方ないのはわかってる。 猫は可哀想で犬もクジラも可哀想で。 豚と牛と鷄はレシピまで溢れてて 人間が作ったルール。 けど、これをウタイにするのはどうなんだろう。 命、感謝して頂かなくちゃじゃないのか 処女肉を好むのはどの層なんだ。 やったー!食べに行こう!となるんだろうか。 人間より強いものが現れたら処女の子供を売り物にされる日が来たりするんだろうか。 猫がとても美味しかったとしたら こんなチラシが入る日が来るんだろうか。 とりあえずチラシを投函しない様に連絡するつもり。 私の感性がおかしいのかもしれないけれど とても不快で気持ち悪かった。 うちのきにゃこがそれに値したから イラッ💢としちゃったんだろうなぁ。


くだらない話です…だが🤨{恥を知れ!
先日、夕方前頃に 人との間隔を表示するためのスーパーの 床に貼ってあるシートの上辺りでレジ🛒 の順番待ちをいつもの様にしていました。 初見のオッサンがちらりと私を見るなり するりと横入りを何故だかしてきました。 見ればお刺し身1パックのようでした。なので 私は言ってやった。 『どうぞ』と。・・・ただ一言、余分でした。 『奥さんと子どもさんですか?😊』と ソノ先で既にセミセルフレジ会計をまさに 終わらせようとしていた家族の歳の離れた 旦那さんだからに違いない。 すると 今どきではない 『なんだァーいちゃもんかー』と 品の良さげなビビッドカラーのダウンジャケットを 着こなしたスモールsizeの爺さんから飛んできた。 想定外すぎて耳を疑った😬 防犯カメラを見れば一目瞭然だ。 怯えた顔の子どもも見てるのに。 感謝の言葉も当然無し。仕方なく 『どうぞといいましたよね。 今回は譲ってあげました。 小学校も近くにあって沢山の子どもも 買い物に来ていて、指針を示すべき大人として みっともない!』 と思わず言ってしまった。 後悔した。あーーー気分よく 買い物してくれりゃいいのにっ! にやりと薄気味悪い笑みを浮かべ私の発言を 無視して小走りに駆けて行った。 待ちやがれっっ! 許せないっっっ!だけどこういう事が今度 また起きたなら瞬時に列を変えよう。 トラブルは懲り懲りだからだ…本当に。 恥を知りなさい!と高齢ぽぃ男性にそこまで 言えませんでした、。 さて気分を変えていかがでしょう🌕 https://youtu.be/zbwBUWgdHF4 土井 晩翠 作詞 滝 廉太郎 作曲 春高楼の 花の宴 めぐる盃 影さして 千代の松が枝 わけ出でて むかしの光 今いずこ 秋陣営の 霜の色 鳴きゆく雁の 数見せて 植うる剣に 照りそいし むかしの光 今いずこ 今荒城の 夜半の月 変わらぬ光 誰がためぞ 垣に残るは ただかずら 松にうたうは ただ嵐 天上影は 変わらねど 栄枯は移る 世の姿 写さんとてか 今もなお ああ荒城の 夜半の月 🏯


皆さんはどう考える?
こんにちは。 お彼岸ですねえ。 お墓参り、今日はわけあって行くことが出来ません。 明日、行こうかなあと思っています。 さて、ネコにキケンなもの。。。 例えば。 その他、お香(アロマ、エッセンシャルオイル)とか。。。 そこで、皆さんはどうしているのかしら? 仏壇のお線香です。 うちは両親がすでに亡くなっており、仏壇にお線香をあげています。 仏壇用のお線香はネットでググっても、アカデミックな検証結果(研究結果)は出てきません。 キケンなんですかねえ? どこのおうちでも仏壇ってあるでしょう?(ないかなあ?) うちは以前、2本あげていたお線香を1本にしました。 それでも結構、部屋に煙がこもります。 親爺さま。 簡単だわ、これよこれこれ。 電子式お線香かあ。 これって防災用なんですよねえ。 これにしようかなあ? 私がちょっと神経質なんでしょうか? でも毎日のことですからねえ。 皆さんはどうされていますか? 以上、「教えてニャー」でした。


拡散のご協力をお願いいたします
https://www.instagram.com/p/Codu7-cJCsV/?igshid=YmMyMTA2M2Y= ネット音痴に加え、拡散能力低いのでご協力お願い致します🙇 私の師匠であり、友達でもある方のお知り合いの方です。 宜しくお願い致します‼️


1月も終わり!?
気づいたら。。。1月が終わり( ̄□ ̄;)!! と、気づきました。 新年を迎えたばかりと思っていたのに💦💦 年齢を重ねるたびに、時の流れを早く感じます。 三が日明けて早々に、きゅうと動物病院へ行き採血検査したところ、案の定腎臓の数値が悪くなっていました。 レンジアレン(リン吸収剤)とネフガード顆粒(腎臓の薬)処方。 こちらの薬、どちらも粉で且つフードに混ぜる事ができないので投薬が難しいのです😞 錠剤にするとかなりの数になってしまうので、それも厳しい。。。 最初は頑張って服薬してくれてましたが、薬嫌いのきゅうにとっては、ストレスになってしまい食欲低下してしまいました。 先生に再度相談し、お値段少しかかるけれど、プロネフラ(液体の腎臓用サプリ)とフォスブロック錠(高リン血症治療剤)に変えてもらい今はそちらを投薬。 こちらの服薬の時も、凄く嫌な顔してます😞 そして寒波の影響で鼻水が止まらず、数時間後には鼻クソが鼻の穴を塞いでしまっている時もあるので、プラス大嫌いな点鼻薬も朝晩しています。 投薬タイムがとてもストレスになってしまっているのが心苦しいです。 少しでも楽になればとおもっている行為が、逆にストレスを与えてしまっているので、毎回腎臓病の子達を看ていて心苦しいし自問自答の毎日です。 きゅうは、赤ちゃんの時から先代達に囲まれて育ったので、くっついて眠るのが大好きな甘えん坊。 とら達が居てくれて良かった✨ クッションに潜って眠る、もんちゃん🤭 松の内の期間にご挨拶を。と思っていたのですが💦💦 遅くなってしまい申し訳ありません。 改めまして、今年もよろしくお願いいたします🙇


謝礼金!
市の保健所。 その大きい建物内に他の施設も入っているので、よく行きます。 犬猫ちゃんたちは、別棟にいます。 この保健所から、しーはやってきました🐈⬛ しーのお里、保育所、です(笑) 建物一階入り口付近は、保健所やボランティアさん関係のチラシ、ポスターの貼り出しコーナーあり。 行くと、そのコーナーを眺めてます。 そのポスターコーナー。 えっ、謝礼金100万円! それだけかけてもいい、家族だからと言うことなんだろうけど、そんなお金かけなくても、見つかって欲しい、 そのお金は、その子のことで、他のことに使って欲しいなー、、と思ってしまったのですが、、 どの子も早く見つかってほしいな、、 中でも何年か越しでさがされてるかたもいて、切なくなります😞 あ、おれね。おれはね、、 この隣の市の保健所がお里なの。 痩せて収容されてたらしいよ、 ついでにクリスマスローズ


どんな時も
随分となが~いお休みをしておりました。 久々の更新です😌 気がつけば梅の花も満開。 春の息吹きを感じながら、つかの間の安らいだ時間を過ごしております。 すっかりご無沙汰してしまったネコジ。 久しぶりに読ませていただくと、新しく家族に迎えられた猫さん、遠いお空へと旅立ってしまった猫さんやワンちゃんなど出逢いと別れが展開されていました。 お馴染みの猫さんとのお別れもありました。 寂しいものですね。いつも楽しませてもらっていたので… たくさんの人がその哀しみを共有し、本当に最後はネコジの皆さんに愛され惜しまれながら、そして、深く皆さんの心に刻まれ旅立てたことは幸せな猫さんであったと思います😌 ネコジの会員になって初めて、どんな時も仲間がいる、支えてくれる人がいる、一人じゃないよ…と心強く感じた次第です。 本日のわが家 平和であればこそ、なお一層、愛おしくなります。 毎日、平和に暮らせることに感謝です。 今日も愛猫コスモスに感謝☘️ 愛親子を家族に受け入れてくれてありがとね。 そしてお空の上から見守ってくれているクロ(KURO)、ピーコちゃん、真命(まこと)へ感謝☘️


凹んでいます
柄にもなく、ちょっと重い日々です アンは2年前から腎臓病で通院していました 年末の検査の数値が良くなかったので、1ヶ月後と言われました 1月の中旬頃から食欲が減り、寝ている時間が増えました 20日に予防接種を忘れていると病院から葉書が届き、少し早いけれど病院へ行こうと行ってきました 体重は夏には4kgあったのに、3、3kgに減っていました 先生に相談すると早速 検査をしていただきました 案の定 年末よりも数値が悪くなっていて、点滴の投与を言われました 以前から、これ以上数値が悪くなっていけば点滴ですね と言われていましたが、食欲も元気もあったのでセミントラですんでいたのに、かなりショックです が、問題は他のところでした 毎回の検査の際に、めっちゃ暴れるんです 暴れて、噛みつきます😭 待合室で待ってる間に、アンの フーッ💥シャーッ🔥ハーッ💢 が響き渡るんです もう、先生と看護師さんには頭が上がりません なので、自宅での点滴を凄く心配していただきました アンが動かない様に娘が、自分のGジャンを固定する入れ物⁈を作ってくれました 病院からカラーも借りて、カブの点滴から久しぶりの点滴をしてみました なんと 拍子抜けするほどおとなしく点滴をさせてくれました さすがにちょっと嫌がったので、最初は少量で終了 3回目にはカラー無しでも点滴させてくれたんです 点滴のお陰で少しずつ元気になって、食欲も戻りつつあります 頑張った点滴の跡 今日 病院に行くと、体重が150gも増えていました 増えすぎじゃない?と先生は笑ってアンを撫でてくれました もう1週間 点滴を投与して検査してみよう そう言われて、先生とお別れしました 保護した時からヘルペスの持病持ちだったけれど、とっても元気に過ごしてこれました 腎臓の治療も2年くらいだけど、なんとか薬ですんでいたので安心していたんです 点滴が増えてしまったけれど、落ち着くと信じて頑張っていきたいです アン これからもよろしくね 一緒に寝るのは嬉しいけど、顔の横で鼻水飛ばすクシャミはやめてほしいなぁ


ジィにゃんを悼む
ずーっとジィジ(愛称ジィにゃん)だと思っていた龍太郎君。 今回は親しみを込めて、あえてジィにゃんと呼ばせてもらうね。 君が2月22日に旅立ってしまい、18時15分に合掌していたら、ピースが雄叫びをあげたんだよ。 何時もより長い雄叫びは、ジィにゃんに向けてのものだったのか・・・ でも、そうなのかなって思える。 ジィにゃんは、ピースと同い年。 初めてのにゃんこ一武闘会の対戦相手になってくれたのもジィにゃん。 対戦前に、ジィにゃん神社に行って祈願し、お家で一緒に寛がせてもらったね。 一緒に妄想旅行もしたね。 ハワイに行ってフラダンス体験。 ジィにゃん上手だったな。立ち姿がピーンとしていてカッコ良かった。 家に来て、一緒にご飯食べたりお風呂に入って、杏に洗ってもらったね。 ジィにゃん、最期に伝えたいことがあるみたい。 しゅらこまさん、龍太郎君からの伝言です。 ずーっと寄り添ってジィにゃんからは、たくさんの感謝の気持ちが伝わってきました。 ジィにゃん、いつも癒してくれてありがとう。私からも感謝の気持ち届けたいな。 I will love you forever and ever


まさかクーコが
おもらし常習犯のイトコは昨年の秋から寝室に出入り禁止になっています。それ以来、寝室の扉は閉め切り。飼い主が寝る時にミーコ、クーコ、クロウのうち誰かが付いて来れば一緒に寝ます。 昨日、寝室に向かうとクーコが付いてきたので、一緒に就寝。クーコの鳴き声で目覚めると脚がひんやり。羽毛布団の上から豪快におしっこしていました。 最初は「あれ?イトコ居る?」と思いましたが、居るのはクーコだけ。イトコなら「またか!」と思いますが、気遣いが出来て聞き分けのよい優等生のクーコの粗相にびっくり。寝室にはトイレを一つ置いていますが、クロウのしっこ玉が1つ未処理だったので、それが気にいらなかったのか。ただ、うんちはトイレにしていました。 布団とベッドパッドはクリーニング行き。電話で集荷をお願いしたら、イトコの粗相で常連になっているため、名前だけですぐ認識されました・・・ 幸い、昨秋に買い替えたばかりのマットレスはぎりぎりセーフでした。 おもらしとは別の話で、最近クーコの目やにがひどいです。最初の写真でも少し分かりますが、特に左目の目頭だけでなく目尻までぐるっと目やにが付き、しかも簡単に取れないくらい固まっています。 今日病院で診てもらいました。風邪の症状なのかと思っていましたが、目の中に炎症は無く感染症ではないとのこと。涙が鼻に抜けず、それが大気の乾燥により固まっているのではと。なので、目薬や抗生剤ではなく眼軟膏が処方されました。 目やにを取ってもらった痕が赤く腫れています。 痛々しい。眼軟膏でしばらく様子見です。 なお、布団カバーを防水に戻したのでイトコの寝室出入り禁止は解除されました。


寒中バードウォッチング⛄️
こんにちは😊 シマエナガの群れとエゾフクロウが見られますよという知人の言葉にまんまと乗せられた夫に つきあわされる形で寒中バードウォッチングに行ってきました😅 寒い中4kmも歩くのやだな〜とはじめは抵抗していたのですが…まあ運動にもなることですし。 どんだけ寒いんだろうと思って着込んでいきましたが、この日は−4℃程度だったので寒さはあまり 感じなかったです。 札幌から小一時間のところにある『野幌森林公園』。 この寒空に行く人なんているんだろうかと思っていたら金曜日だというのに駐車場にはけっこうな台数の車が。 遊歩道といおうか、積雪時も歩けるように一本道に踏み固められていている。 (整備してくれる人がいるのかな?ありがたいことです☺️) カメラに三脚という人はもちろん、歩くスキーの人にもすれ違いました。 で、お目当てのシマエナガの群れとエゾフクロウには遭遇できたかというと…できました、いちおう… 「シマエナガを探せ」の中に2羽写ってます😓 「エゾフクロウを探せ」では木のウロの中に灰色のフクロウ🦉がいます。わかるかな〜😅 まあ、フクロウ様は見えない事もないのですが、シマエナガさんにおいては拡大してもこれかな〜と 思えるくらいの豆粒大なのでこの写真ではわからないでしょうけど。 そもそもスマホで撮れるものなら誰も苦労しませんよね😅 シマエナガはけっこうな数、飛び交っていました。(たぶんシマエナガ…だと思う) あの癒し系の可愛い姿からは想像がつかないくらい俊敏な動きをします。 あれはちゃんとしたカメラを持っている人でも捉えるのは難しいのではと思うくらいじっとしていません。 (単にじっとしているシマエナガさんを見つけられなかっただけかも😖) やっぱり千歳にあるというシマエナガカフェだな… 予約でいっぱいらしいけど、暖かいところで運が良ければシマエナガを間近で見られるかもしれない。 エゾフクロウは遊歩道のコースから少し外れて沢の方に降りていったところにいるという情報は 流れているみたいで、すれ違った人に「そこを降りていくといますよ」と教えてもらいました😄 森の守り神みたいに不動の姿勢で鎮座されておられました。 写真には収められなかったけれど、キツツキやエゾリスも見ることができました。 こんな寒いところで頑張って生きているんですね。 早く春が来るといいね。もう少しの辛抱だよ。 いつも思うのですが… 猫又三郎さんの鳥さんの写真、キレイだな〜可愛いな〜と拝見していましたが、鳥さんの写真を 撮るのってとても大変なんだということ実感しました。 ほんとうに労力を考えると、ただで見せていただけるなんてありがたいことです。 バレンタインデーが近づいてきたので、うちのニャンズからHappy バレンタイン❣️ チョコ買ってない…最近は可愛いパッケージのいっぱい出ていますね。 パッケージの可愛さかチョコのクオリティか…悩むところですね😅 今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊


ご挨拶
みなさま、 あけましておめでとうございます。 大晦日に、夫のソウルフードである いかにんじんと、ごぼう炒りを作りました。 福島ではごぼうだけのきんぴらを「ごぼう炒り」と呼んでいるのですが。 これは正しいのだろうか? 「ごぼう炒り」と検索しても出てこないし。 普通にきんぴらじゃないのかしら? 毎年恒例の年忘れ日本の歌で演歌を熱唱。 あ、お料理しながらね。 大月みやこさんの 「女の港」 口紅が濃すぎたかしら? 着物にすれば良かったかしら? ふーたつきまえに~はぁこ~だーてーで🎶 はぐれた人を長崎へ~🎵 ………わたしはー港のーかよ~い~づぅまぁ~🎵 そして。 中条きよしさんの 「嘘」 折れた煙草の吸い殻で あなたの嘘がわかるのよ🎵 誰かいいひとできたのね できーたぁーのーね~🎶 ………かなし~いう~そ~のつけるひぃとぉ~🎵 今回この2曲が頭から離れない。 ふとした時に歌っている自分(笑) 特別にヱビスビールを飲みながら、天ぷらや煮物などをつまみつつ紅白にシフト。 きーちゃんのラストステージ 「限界突破サバイバー」を堪能しました。 気分良くお蕎麦を作り、大晦日は終わりました。 大食いの夫に合わせて、 3度3度ごはん作るのも今日まで。 元旦はお雑煮やお節ですが、2日の朝はとろろです。 ご飯は3合。 鮭、玉子焼き、煮物、おひたし、漬物。 いかにんじんも残り少なくなり、ごぼう炒りは食べきりました。 お昼はクラブハウスサンド。 夜は煮豚と残り物あれこれとうどん。 毎年決まってこのメニュー。 2日のごはん作りが一番イヤ。 あ、いかにんじんもごぼう炒りも新たに作りました。ゲンナリ 夫は明日から仕事始め。 ヤッター( ≧∀≦)ノ🎵 もうね、島に出張してほしいですよ。 今年もこんなスタートですが、 美國家をどうぞよろしくお願いいたします。


文句❗️愚痴‼️長文❗️❗️
これから書くことは愚痴です。 しかも汚い言葉混じってるので不快に思われる方もいるかも知れません。 なので、閲覧は慎重に考えてからお願いします…🙇♀️ それでは… 覚悟を決めて どうぞ……… ********************* 先週から、新しい仕事を始めました。 家から徒歩で行ける程近いところです。 パートです。 そこは1人しか居なくて(営業所の為)、何をするにも大変だったらしく募集していました。 面接時も、糖尿病の猫ちゃんがいるからあまり長く働けない事、インスリンやるので夕方早めに上がらせて欲しい旨を話し、そこの所長も了承してくれました。『大変やね…』と、関西訛りのある方です。 そして働き出しました。 その人は関西方面出身で、冗談が好きな人です。(自分でも冗談が好きだと言ってる) 最初に『ん?』って思ったのはダンボールを片付けるのに、あなたの体重で潰せる…って事をさらっと言った事。 まぁその辺の冗談は前の会社でも散々言われてきましたので軽く流しました。 そして次の日、また次の日。 母のことを軽く馬鹿にされた時。 詳しくは書きませんが…目が点になりました。 まぁ冗談だけどwって笑っていましたが私はモヤモヤ…。 そして昨日。 埼玉の猫ちゃんの惨い事件。 あんな酷いこと、平気でできるとか人間じゃ無いですよね‼️ 弱い生き物の命を平気で奪えるなんて…と話をしていたら、 『弱ってる猫にせな。糖尿病でインスリンやってる弱ってる猫』 …そう言ったんですよ…。 え?それってうちの猫? さすけのこと言ってるの? 何言ってんの?この………😡 あの面接の時の言葉は? 頭がショートしそうになりました。怒りで。 私の性格上、茶化さないと暴発するので 『何言ってるんですか!どんな猫ちゃんも動物もダメでしょー‼️』と言いました。 その日、1日悶々と考えていました。 まだ会って1週間程しか経ってないのに こんな悪い冗談言うのか… 本人に悪気はなくても言っていいこと悪いことの区別もつかないんか… あんたの飼ってる○○ ××してやろうか⁉️ なんて思っても言えないでしょ? そんな事思う訳もないでしょ? 動物好きならさ… この人、常識とか、デリカシーとか知らないのかな? …で、明日からまた笑顔繕って出勤。 3ヶ月間は試用期間だから我慢するけど。 3ヶ月経って、辞めますとか言ったら当たりがキツくなるんだろうな…。 せっかく条件飲んでやったのにふざけんな!とか言われそう。 気を強く持てるメンタル持ち合わせてない。 でも、試用期間すぎて辞めるのも申し訳ない気もしないでもない。 向こうからしたらせっかく教えたのに…ってなるかも知れない。 悪い人ではないと思いたい。 コーヒー買ってきてくれたり今度ご飯を奢ってくれるって言ってる(2人で行くの?😓) でもやっぱり発言が… 気分ムラもあると思う。 教え方に?ってなる時もある。 機嫌がよけりゃずっと喋ってるし。 溜まった書類片付けてるのにまだ終わらない?とか言ってくる。 話しかけてくるからだろー‼️ しかも間違えるといけないから確認しながら片付けてるのに! 機械が壊れたからって狼狽えるな‼️ 私のせいじゃねー‼️‼️ ちゃんと順を追って説明せい‼️ はぁ…気が重いよ… 行くのも辞めるのも気が重い… うつ病経験があるのでその前にはちゃんと気づいてあげたい。 自分を労わりたい。 って言うかさすけ君、ごめんよ。 あの時激怒すればよかった。 人の機嫌伺うの、やめられないんだな… さすけ君を撫でながら、ちょっと泣けてきた。 明日行ったら。 木曜はお休みだ… いつでも辞めてやる! なんて、出来ないから しばらくは我慢します。 本当はこのような素敵な場所で書く内容じゃない。 けれど、少しでも誰か見てくれたらなぁと思い😢 ご覧いただきありがとうございました😭


里親募集されている方へ
里親募集をしているかたは 沢山いらっしゃいますが このご時世 いろんなかた いろんな業者がいますので その場で渡さないでください! 今回 知人が [友達の紹介で来た]と言う40すぎくらいの男性2人 女性1人に 引き出されてしまいました。 携帯の画像で 沢山の動物達を可愛がってる姿やSNSを見て いい人達と思い込み 今日連れて帰りたいの主張に! 私が自宅まで届けるから 渡さないで!の電話での忠告を聞いてもらえませんでした。 冷静に考える時間になった時 ・すぐ連れて帰りたいと焦らされた ・連れて帰る為に一旦自宅に戻ったのに キャリーバッグを持って来なかった ・小動物を連れて帰る為の小さなキャリーバッグが汚かった ・この猫が駄目なら この猫でもいい!と誰でもいいのか? 実際 電話してみると 来た時の人柄とは真逆な対応で 脅しと取れる言葉使いで それ以降 電話に出る事は ありませんでした。 自宅も訪問しましたが 何匹かの動物だけ居て 人間は住んでいないと思われます。 悪臭が 外までして 本人達からは臭わなかったのが そう感じる理由です。 渡した後の行く先の確認等をしなかったら 知人達は いい人達だと信じて終わっていたでしょう。 まだ 解決していないので これ以上の詳しい事はお話できませんが ※その場で 渡すのは やめてください ※保護主・飼い主を選べない子達に 悲しい思いをさせないでください 知人の安易な行動に怒りを感じましたが 攻めた所で猫達が帰ってくる事はないので 今は 3匹の所在をつきとめ 必ず生きて返してもらうために 私達が出来る事 出来ない事などないと 自分に言い聞かせ 分からない事は 沢山の方の話を参考に 諦めません❗ 同じ思いを 猫ちゃんにも 人間にも してもらいたくないので 皆さんに お伝えしたく 日記に書きました。


迷い猫・保護
今年1/5日 寒い夜、いきなり家の窓越しに… 開けて!とでも言ってるように鳴いて家の中を覗いていました。 外に様子見のため近づくと警戒され逃げて行ってしまい その時は何処かの飼い猫?と思いそのまま1夜が明け 次の日も、その猫が来て窓越しに家の中に入りたそうに鳴いてました。 とりあえず餌をあげたら 驚くくらい食べたので、迷い猫? 自身の年齢的な事や家の猫事情を考え、もう増やす事は出来ないと… とりあえず屋外に雨風をしのげ暖かく寝れる場所を作り気に入ってくれたのかゴロゴロ喉を鳴らし中に入り寝てた所 近所の雄猫に脅かされ、一目散に逃げて行き 挙句に寝床の毛布はその雄猫のスプレーでビチョビチョに もう。戻って来ないだろうと…後悔しました。 あのとき ちゃんと保護してあげれば…と そして、その次の日の夜 そのビチョビチョの毛布の上に その子は寝てました。 もう知らんぷりは出来ません。 そんな訳で 今は家の中にいます。 凄く甘えたで寂しがり ただ。家の先住猫との折り合いも有り 別部屋にいます。 たまに寂しいのか鳴きます。 行くと、ベッタリ甘えピッタリくついて来て とても可愛い子 ついこの前までは絶対飼い猫だった! 保護したときの汚れや毛並みから 脱走して迷ったのか? それとも… 捨てられたのか… イヤ! こんなに可愛い子、きっと飼い主様も探してるはずと、思いたいです。 家では寂しい思いをさせてしまってるんでは…と 日々思います。 とりあえず病院へも連れて行き エイズ.猫白血病は陰性でした。 ただ 長毛なのでダニがついてました。(駆除しまし た)。 写真から大きく見えますが体重は2,2キロ 手足が気持ち短いです。 迷い猫(保護情報)としていくつかのサイトに載せて有ります。 それと市町村・警察等も連絡済 休み明けの明日にも何件か(連絡予定) 今現在は有力な情報がありません。 飼い主様は勿論!何かしら情報が有ると良いのですが…


またまた家族が増えました☺
いとうJr.が増えました😂 産まれて3週間経ちましたがもう心身共に疲れ果ててます😅シロちゃんクロミさんに癒してもらいながら頑張って行きます😁💦 妊婦さんのお腹に乗るクロミさん 新しい猫じゃらし発見にゃ 赤ちゃんが気になるクロミさん 赤ちゃんの泣き声がうるさくて避難中🤣


ペット不可物件のこととか、友達が保護した猫とか。
ペット不可物件のオーナー側の仕事をしているので、Q&Aを読んである意味で参考になりました。笑 こういうロジックでルールをやぶっているのなら話が通じないだろうなぁ…、と遠い目にもなりましたが。 仕事で何度か「こっそり飼っている人」とお話しをした事があります。もちろんオーナーの意向で退去勧告です。 中にはこちらに対して「ペットを殺せって言うんですか、人でなし!」と罵ってきた方もいらしたのですがそんな事を言うはずもなく。 「この物件はペット不可なので、契約書の通りにして下さい」としか言いようがないんです。誰も殺せなんて言わないし、言いたくもない。 少し強い言い方ですが命を盾にするのは卑怯だと、私は今までの経験で感じています。 そりゃね、私は猫が好きで、犬も他の動物も大概好きです。だから心情としては「ペットと暮らしたい」という気持ちは分かります。めちゃめちゃわかります。 でも「契約」というルールをやぶっていいかと言えば別問題で、契約や法律の前で「愛情を注いで育てている」とかはまったく関係のない話なんですね。 …って、大半の方には当然の話なのですが。笑 私は仕事として「きちんと契約を守っている入居者」の方を守らなくてはなりません。 そしてオーナーの意向に添わなくてはなりません。 世の中の全員が動物好きではなく、中には「ペット不可だからこの物件を選んだ」という入居者さんもいらっしゃいます。 アレルギーや騒音問題、臭いの問題。ペットが原因になるトラブルは残念ながら多いのです。 ルールはあくまでもルール。破るためにあると言い切って許されるのは銀魂くらいじゃないかなぁ。 1人の入居者に特例を認めれば他の入居者に対して公平性を欠いてしまう。何故あの人だけ認められてうちは駄目なの? ってなると、なし崩し的にルールをやぶっていい事になってしまう。 それはペットだけにとどまらない可能性も高い。 だからペットのルールだけ「特別にやぶっていいですよ」とは言えないんです。 もし今ペット不可のマンションで「うちは何も言われていない」「暗黙の了解が成り立っている」という方は、たまたまの例です。 例えば相続などでオーナーが変わった際に方針が変わる事もざらにありますしね。 (逆に大家さんに交渉したらオッケーでしたって例もあります。そこは運ですよね) 今は賃貸物件でもペット可が増えてきています。 それでも猫はNGだったり、一頭までという制限がある場合が多いのですが。 ここから回し者かよっていう話ですが。笑 ヘーベルハウスだと建築の段階で犬猫のいる家庭をターゲットにした「+わん+にゃん」という商品があり、賃貸物件でもそれがあるのですね。 キャットステップが付いてたり楽しい工夫があるお部屋を作る事も可能。 犬だと躾教室があったり、交流のできる共同スペースを設けている物件もあるそう。 私がこの取り組みが良いなぁ…と思うのはヘーベルの方で獣医師さんと連携してらして無料で健康相談などが出来ることです。 ペット可の物件を作って終わりではなく、その先の「人とペットが暮らしていく日々」までサポートしようという姿勢がとても良いなぁ、と。 なのでいつか「+わんにゃん」物件を建てるのが夢だったりします😊 あ、あとヘーベルさんの物件は遮音性と断熱性が高いのでペット可に向いてるというのも回し者の由縁です。笑 実際「今度転勤になるので、+わんにゃん物件を紹介して下さい」という問い合わせも多いというのも納得。 全国展開の大企業だから自社ネットワークでペット可物件サーチもホームページに置いてらっしゃいますしね! ペットと暮らす人が増えているのだからそこにビジネスチャンスが生まれて、今後もペットに特化した物件が色々と生まれるといいですよね。 私も退去勧告とかしたくないし、罵られるのも辛いですから。 と、仕事の愚痴混じりのお話は以上。 「ながいよ」 「ながいね」 と、朝に珍しく2匹にサンドイッチしてもらった画像を置いておきます!奇跡を自慢です🤣 ただひとつ! 人が起きなくてはならない時間の直前にやるのはやめて下さい。幸せを堪能させてよ! 場所を変えてコタローの側によったぶんた。数分後、耐えかねたコタローは去ってしまい、ぶんたもコタローを追いかけて行きました…。幸福は儚いなぁ。いや2匹がいるだけで幸福なのですが✨ そして先日、友人がお庭に来ていた母子猫を保護したと聞いて、うちにある子猫用のものやおやつのお裾分けを送りました。 元々多頭飼いをしていた友人でしたが高齢の猫ちゃんたちが多く見送るばかりだった所にやってきた兄弟を保護。 そして今回は母子と、上は19歳、下は0歳と賑やかな大家族になったそうです☺️ 猫飼いキャリアの長い友人なので私が教えてもらってばかりでしたが、おやつのお裾分けとかでほんの少しは恩返し出来たかなぁ。 ぶんたのドームベッドは母猫さんの寝床になったそうので、無駄にならなくてこっちも嬉しいし。 大寒波の直前に全頭保護出来たそうで本当に良かった。 友人は絶対猫を幸せにしてくれる人なので、母子猫ちゃんたちは大船に乗ったつもりで慣れていってもらいたいなぁ。 話を聞いてるとごはんをねだってスリスリ→抱っこ→確保とか、もう友人のおうちに住む気満々だったとしか思えないし。笑


下の住民の騒がしさに、5猫たちがビビる
下の住民がまた、吠え出しやがった (」 ‘ᾥ’ )」ウオオオオオーーーーー うちの壁からも、なんやら振動も伝わるしよ。 うちの5猫たちが パタパタ クルクル しはじめ、 お耳をピーンとさせ、 瞳をまんまるにして、 リビングの場から 玄関先へ視線を向けてる もなかは脱衣所に座り、 玄関先をじっと見張りつづけてる。 未だ、向こう側を気にしている様子のこまめさん おてて舐め舐めの手を止め やっぱり向こう側を気にする こまめさん キレやすい、おっさんに ( ≖_≖)バーカ きなこちゃんの 「だっこー💕 」 要求が激しい です 椅子に座りはじめると モフモフおててをウーーーーンと 伸ばして 「 だっこー💕 」 「 だっこー💕」 ちょっと しつこい (^^;) だっこすると なかなか離れません 降りたがりません 鳩のようにクルックルッ♬ 鳴らして、 ディープキッスしてきたり、 鼻や、目の下かじってきます (*▽*)あふぅん かわいいけど、可愛いけれど 痛い( > <。) のです…


ただのボヤキですけどね、、、クラファンとかって【猫なし】
ネットでの炎上案件ですかね。 私は、クラウドファンディングサイトとか見ないもんでなんで、 たまにこうやって、ニュースで上がってくるものを 見る程度なんですが、 いい加減にしろ!って感じのモノもあるんですね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/05c6a21a386971536c602834b7289ac9694a9dc7 大体、定職についてる大人(20代後半か?)が なんだって100万いかないくらいのお金都合できないの!それも遊ぶお金でしょうに!! そんなもん、ボーナス払いで買えばいいじゃん! 世間をなめるなよ! しかし、この方・・・ ネット上では本名かな?さらされてるよ。 怖いなあ・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル あーぁ、くだらん内容ですいません。 お口直し、、になるかしら? https://www.youtube.com/watch?v=44u7_wQ1s0g


しらたま工房様からのプレゼント✨🎁✨
皆様、こんばんは✨ ねこ家末っ子のたまちの名前を 思い浮かべて下さり、しらたまさんが ひらがなで、たまちのロゴ入りセーターを 編んで下さった日記を拝見し、本当に嬉しかったです🥰💕 そして、更なるサプライズがぁ! たまちにプレゼントしてくださるとのお話を下さり、お言葉に甘えさせて頂きました❤️✨ 本日、しらたまさんのしらたま工房様から プレゼント✨🎁✨が届きました♪ もう、ワクワクドキドキ😍💓です♪ 早速、着させていただきました❤️ サイズもぴったりですごい!😆超可愛いです✨ なんと!新たなサプライズがぁ! もう1着編んで下さいました😭💕 小太郎も側に来て、とっても似合うよ たまち!って言っています😻😻 しらたましゃん❤️ありがとうです✨ 大好きなピンクの可愛いセーター 大切に着させてもらいます😻←byたまち しらたまさん、この度は素敵なプレゼントを下さり本当にありがとうございます。 お手紙もとても嬉しかったです✨ たまちのために貴重なお時間を費やして下さり、心から感謝の気持ちでいっぱいです。 大切に着させて頂きます🙏✨ 追記 タグも一緒にアップしてしまい 配慮が足らず申し訳ございません。 写真を差し替えさせていただきました。


退去勧告ありますよ
こんなにかわいいんですもん、一緒に暮らしたいですよね。 お膝に乗っけたり、腕枕で寝たり。 外の暮らしよりうちにおいで! ミュウミュウの元の飼い主さんもその一心で保護してくださったのでしょう。 まだ幼猫だったし。 でも悲しいことにペット不可住宅。 あっという間に退去勧告を受けました。 ご近所にはペットを飼っているお宅もあるのに...、どうしてうちだけ?とおっしゃってもルールですから。 でも退去なんてそうそうすぐにはできませんよね。 ミュウミュウを手放すことに。 そういうことも実際にあるんです。 今まで大丈夫だったからなんて何の説得力もないんです。 ペット可のマンションの我が家。 ご近所さんとペットの話も堂々とできるし、こそこそする必要もありません。 リビングの窓辺のキャットタワーで通りすぎるお散歩の人やワンちゃんを見るのも自由です。 ミュウミュウの幸せが私たち家族の幸せです。 ちょこまみれinのマフィンです。 甘い香りでおなかいっぱいです...。


新家族。
もちょみでしゅ。 よろしくでしゅ。 やまと: (誰でしゅかー!) (あのもじゃもじゃ誰でしゅかー!!) (やまとのまねっこでしゅー!!)←喋り方。 みくり: (静なのに騒がしいだなんてやまとさんは器用ですわね。) 先の日記でのクリスマスプレゼントは新しい家族のもちょみさんのお迎え(トライアル)でした(*^^*) そして昨日、正式に家の子に。 近所の神社へ左義長に赴き、年神様のお見送りとともに、毎日の感謝、もちょみが家の子になったことのご報告、そして毎度恒例の世界平和を祈って来ました。 そして思いがけず花手水。 嬉しい気分も倍増! そんなわけで家の末っ子の新しいもーちゃんをどうぞよろしくお願い致します☆


ちょっとショックで書きこめませんでした。すみません。
メイの腫瘍は、相変わらずです。 写真でお見せできないのが残念ですが、筋肉からは離れて、ぶら下がっているという状態です。 歩くと腫瘍がぶら下がって、ちょっとだけ「乳牛」のように…笑。 と、笑ってもいられません。 高いところに昇っても、後ろ足からずり落ちたり、着地に失敗するようになりました。 また、部屋が20℃あっても寒がって、PS4(温かいのね…)にくっついて寝るようになりました。 衰えが見えてきて、寂しいです。 と、ショックで書きこめなかったのは、もう1つ理由が。 1月20日夜、いえ、正確には夕方だったかもしれませんが、ふぅ太くんが亡くなっていました。 小屋から綿を出して別荘を作りまくっていたので、安心して、ふぅ太くんには触らないようにしていました。 夜、さすがに床材を取り換えようとしたら、ヒーターではない場所で倒れているふぅ太くんを発見。 もう息は、していませんでした。 朝には元気に滑車を回して、餌も食べていたのに…。 あまりにショックで、気鬱になり、落ち込んでいました。 その気鬱がまた酷くて、心療内科で号泣してしまうほどでした。 ご飯の味もわからない。何も手につかない。 なんで倒れてしまったのか、理由が思い当たらない…。 最後に抱き上げたふぅ太くんは、軽く、飼い始めの頃と変わらない重さでした。 ペットと会話できる人がいると聞きます。 とらじの最後についても、ふぅ太くんについても、聞いてみたいです。 どうして…。 後悔だらけです。


病気の話なので興味のある方のみで…。
久々にネコジにきました。 あずきが病気になってしまいました… 少し元気がなかったので受診したところリンパ腫が見つかりました。早期発見ではあったもののタチの悪い病で 脾臓への転移があり余命は2ヶ月だそうです。 今は食欲もあり一見元気そうです。 でも毎日見てるとわかります。オモチャに食いつかない、お風呂のフタに乗らないなど いつもと少しだけ違います。 血液のガンなので血流にのって内蔵に転移するそうです。プレドニンを飲み始めました。週一の抗がん剤は体への負担が大きいので拒否しようと思っています。 あまりにも突然の宣告でまだ現実を受け止められずにいます。こんな時こそしっかりしなきゃいけないのにオタオタしています。 誰かに聞いてほしくて書きました。重い話でごめんなさい。 今日のあずきちゃん。先月9歳になりました。私はあずきちゃんを幸せにしてあげられたかなぁ…。


ファンになったかも
なんならなりました😸 前回の日記でもうここには来ないなんて言いながら また書きたくなる衝動を抑えきれない隠居ユーザーでございます…(呆れてください… 先週コロナ感染(今頃💧)の衝撃に遭い、自宅療養中あまりの暇さでネコジ日記徘徊していました。 印象… (な、なんかずいぶん雰囲気変わったな…) あまり詳しくは語りません(^_^;) その中でもふと目に付いた日記に勇気をふり絞ってコメント😅 現在、残念ながらその日記自体は非公開にされていますがネガティブな内容だったけど、その日記主になんとなくユーモアセンスを感じる人物像を思い浮かべました。 (不謹慎かもしれませんが^^; 説明はここまで。 で、 とある方とのコメントやり取りを見て… 個人的に神コメントだったww そのやり取りを見て、 昔、似たような雰囲気の日記を書いていた人がいたなぁ…とか。。 私は現在のメインSNSは別の場所なんですがそこではよく見られる所謂コメント職人みたいなw 長文ではなくせいぜい5行くぐりで相手に対して粋な図らいとちょっぴりの自虐ネタを織り込むユーモアセンスある人、、決して嫌味は言わない。 (この人たち面白いなぁ😹 これからもひっそりと見ていきたいと思いました。 で、 うちの子たちもひっそり見にきてほしいので紹介します🐱😅 下僕がコロナダウン中に介抱してくれる我が家の優しい子たちです https://youtu.be/8tEgFoHBZxk https://youtu.be/DEqSUkAx8ac 生きていれば色々あるけれども、、 ホッコリ🐱して頂ければ幸いです ホッコリといえば、以前ツーリング途中、前に走っていた運送会社のトラック🚚の後ろゲート 社員さんたちのお子さんが描いた絵かな… 思わず信号待ちのときにスマホで📸 (ツーリング、無事家に着くまでがツーリング) 某YouTuber二宮さんが言った この言葉が頭に巡ったと同時に、 (テツ〜!ロ〜ン!安全運転で帰るからね!) (良い子にして待ってろよ〜!! ヘルメット内で叫んだのは言うまでもないです。。 それにしてもこういう子どもたちの絵🖼を見ると 涙腺だだ漏れになるのは… やっぱ歳のせいかな。。。 秩父方面にて


野良猫を減らす街 VS. 野良猫が安心して子供を産める街づくり
ご近所さんで、猫が増えているという情報を頂いた。 知人と一緒にそこのお家の方にコンタクトすると 愛猫家で猫を数匹飼っていらっしゃるお宅なのだが 野良猫に対しては一切手を下さない、自然のままが一番、野良猫が安心して出産できない ような街は駄目だとおっしゃる。 しかし、餌はあたえているようで増えた野良猫は未去勢のまま。 住宅密集地なのだから当然のことながら、猫嫌いな方はたくさんいらっしゃるし 野良猫の数匹は、股関節が蹴られたせいなのか骨折したままくっついてしまい 跛行していたり、皮がはがれてしまっているような子もいるようだ。 何とか説得して7匹去勢不妊手術したのだが、4匹のメスのうち妊娠後期が3匹。 放置していたら猫だらけになってしまって、猫は飢えるだろうし 生きてはいけないだろうし、ご近所からは糞尿被害等で虐められるのは目に見えている。 確かに、野良猫に対して寛容な街であることは理想だし私もそうあってほしいと思う。 しかし、現実は糞尿、車のキズ等 苦情が絶えず、最終的に被害を被るのは人ではなく猫さんなのだ。 色々な考え方があるのはわかるが、猫の生息数に比して きちんと飼養できる人の数が圧倒的に不足している現実を鑑みると むやみに増やさないで欲しい。そして生きている猫達は野良でも大切にされて一生を全うして欲しい。


むずかしい。取りあえず、すみません、有難う。(*_*)
色々、難しくて、、 ネコジルシ大好きで、おせわになってましたが、 今復活して、、、色々難しいよ(PC操作) 中々、大好きだった、ネコジルシに入れなくて、焦って日記UPしてしまいました💦 済みません、ご心配おかけしちゃいました💦

