よっちゃん 4歳半 ♀
1日に1回外に散歩に出ていました。 長くても3時間程で戻ってくるのですが、2月3日朝に出たきり帰ってきません。 近隣にお住まいのお宅で物置の下や物置の中を確認していただけると有難いです。 保護してくださっている方、見かけた方、どんな些細な情報でもよいのでご協力をお願いいたします。
ジャジャマル 6才 ♂
2023年1月3日、糸島市芥屋のサーフポイント駐車場にて、停めていたハイエースのバックドアから脱走防止網をくぐり抜け脱走。失踪してから今までペット探偵と一緒に現場周辺や目撃情報場所を捜索するも未だ本人の目撃無し。当時大型車が多数駐車しており、寒かったので車のスペアタイヤやエンジンルームなどに入り込んだ可能性も?! 糸島市に限定せず広範囲での捜索に切り替えています。 性格はおっとり、臆病だが警戒心強めで人見知りなので見つけたら距離を取り写真か動画を撮ってください!保護に繋がった情報、捕獲には謝礼いたします。
レオ 8歳 ♂
1/20にこちらの不注意で家から出てしまいました。 その日から昼も夜も探しているのですがみあたりません。 些細な情報でも良いので、似たような猫を見かけた方や鈴の音を聞いた。などでもいいので情報いただけると幸いです。
昨年12月中旬頃から建物に入り込んでご飯を探していました! 新入、工業団地内です!
5月頃から姿を見せてましたが、脱走した飼い猫とケンカをしてたこともあり、近所にご迷惑になる為 人馴れしていたので保護しました。
毛ちゃ 5歳 ♂
久留米市で鼻の黒い茶トラを保護されている方や見かけた方はいらっしゃいませんか? おられましたら、どうか情報をお寄せ下さい。 連絡先 08017349208
ぽん 5歳 ♀
引越しして2日目、実家で日中は外で飼っていたため初めてハーネスをつけて散歩にでかけてみようとしたところ、ハーネスより抜け出し道路を渡って敷地は走っていってしまいました
テル 2歳 ♂
行動範囲が極めて狭い猫なので心配せず公園にいたがしばらくの間目を離している隙にまるで連れ去られたかのように忽然と消えてしまった。放浪の旅など考えられない猫。
ソラ 1才6ヶ月 ♀
16日夜中(午前1時頃)自宅の網戸の隙間から逃走。しばらくして野良猫と威嚇しあう声が聞こえた。多分本人は恐怖心を相当抱いていると思います。昨年7月近くの駐車場で保護。腎臓が悪くて療養食を与えています。通常の餌はNG。とても心配で早く見つかることを祈るばかりです。どうぞご協力よろしくお願いします。
むぎ 6歳 ♀
洗濯物を入れようと網戸を開けていたら遊んでいる勢いで外に出てしまいました。 2度捕獲に失敗してしまい怖がらせてしまいました。 外に1度も出した事も無く引っ越してきて3ヶ月しかたっていなかったので遠くへ行ったら帰って来れないのではないかと心配です。
ミルク 3歳半 ♂
夜に出ていき、そのまま帰ってこなくなりました。 今まで3〜4日は帰って来ない日もありました。 発情期で遠くに行ってしまい、帰ってこれないか、連れ去り等の可能性も考えております。
キューティ(呼び名:きゅーちゃん) 約14歳 ♀
家猫で網戸を開けて逃げてしまいました。家の近所を何回も探しますが居ません。庭に餌を置いていても食べた気配もありません。 些細な事でも構いませんのでご協力お願いします。
おーちゃん〔おやじ〕 推定11才 ♂
2018年7月14日朝方 お家の窓から出てしまいました。 近辺300世帯以上チラシを配りましたが、 7月17日以降目撃情報もなくなりました。 もう一度会いたくて帰って来てほしくて 色んな方法でずっと探し回ってます。 どうか皆さまのご協力をお願い致します。 見かけたり情報がありましたらご連絡お願いします。
さんま・たい 約1歳 ♀
脱走しました 譲り受けたキジ猫cです 慣れない環境で戸惑っていたかもしれません。 キジ猫を見かけたらよろしくお願いします どんな些細な情報でも構いません! たい(ハチワレ)は散歩に行ったきり帰って来なくなりました。 2017/11月から探しています… ハチワレも見かけたら情報をください
ケン太 5歳 ♂
チラシを配って毎日探し回って、隠れていそうな所を重点に探しましたが、まだ見つかっていません。 いなくなった時刻にネコ同士のケンカの声が聞こえた、追っかけられているようだったとの情報も頂きました。 今まで室内飼いでしたので外の世界を知らず ウチの子が縄張りに入ってしまって追っかけられて逃げ回っているうちに帰り道がわからなくなったような気がしています。 その後、どこに行ってしまったのか… 寒い時期の行方不明でしたので、もしかたら車の中に入り込んで離れた所に行ってしまったのかも知れません。 でもやはり自分で歩いて移動できる範囲だと思います。 国分 水城 坂本地区あたり… もう、行方不明になってから2ヶ月が過ぎ時間も経ってしまっていますので、どなたか保護して下さっているかもと期待もしています。 そのあたりの情報も頂けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。
レオン 2才6ヶ月 ♂
今日の夕方家族が目を離した隙に自宅から逃げたようです。私は一緒に住んで居ませんので詳しい状況が分かりませんが、隣の家に遊びに行っていたという目撃情報はあります。家の方に帰ったとのことです。しかし、家には戻っておらず、ずっと探し回っています。室内飼いで、外に出る時はお散歩する時のみです。そんなに遠くに行けないのではと思っていますが、中々見つかりません。どうかお助けください。見つけた方、保護されてる方がいらっしゃいましたらご連絡お願い致します。本当に本当にお願い致します。
ニャンゴ 約15歳ほど ♀
高齢母親(別世帯)が飼っている老猫ですが、ドアを開けた瞬間に飛び出してしまいました。引っ越ししたばかりで飼い猫も知らない地域で混乱していると思います。もし見かけた、保護していらっしゃいましたら、連絡お願いします。 ちなみに、脱走時期は曖昧です 私に猫がいなくなったと報告したのがつい最近で、痴呆気味の母親の為、飼い猫がいなくなった時期は不明です。本人曰く、1月頭だと言ってます。12月下旬頃は母親の家に脱走した飼い猫はいました(確認済みです)
ジャジャマル(ジャーくん) 6歳 ♂
15:30頃駐車場に停めていたハイエースから脱走したらしくいないと気づいたのは30分後。 その後捜索するも未だ見つからず、、、 警戒心強めの子なので誰かに連れ去られた可能性は低いと思いますが、、、 天気も良く駐車していた車が多かったのでもしかしたら誰かの車のスペアタイヤなどに乗ってしまい連れて行かれたかもという心配もしています。 お心当たりがありましたらご連絡よろしくお願いいたします!
4
1月の初め。迷い猫を保護しました ありとあらゆる手段を使い飼い主探しをしてます。 飼い主様は、いっこうに探してる気配が全く有りません。 捨てたと思います。 (飼い主成り済まし防止)を含め警察署に拾得物届出提出済。 3ヶ月の期間を経て、権利が私のもの(猫)となります。 ところが今日、新聞に載せた広告を見て飼い主が現れなきゃ是非飼いたいと19歳で虹の橋に渡った子を亡くし もう飼わないと思っていたところこの子を見て、強く飼いたいと 優しそうなご夫婦から、この猫を飼いたいと思って電話してきました。 勿論、飼って貰うにあたりお宅訪問や細かくお話しも聞こうと思います。 ただ… この権利の三ヶ月をどうしたら良いのか? そして今、盛り真最中 病院にも連れて行けない次第です。 そのご夫婦の方も、飼うとなったら早く欲しいだろうし… 何かお知恵がありますでしょうか?
2
8
賃貸の老朽化で猫が亡くなったら退去、私が病気のため施設の入居を進めて行くか、賃貸を新しく捜し一人暮らしをするか? 猫が亡くなったら福祉の人と話し合い決断する予定になって居ました。 病気があるのなら諦めて施設が良いと思う気持ちと、まだ自分で頑張って、保護猫ボランティアをお手伝いすることで猫とか変わり生きて行きたい気持ちも捨てきれません。 しかし私はボランティアのお仕事に関わった事がなくわかって居ません。 病気のため引っ越し先も審査に落ちて賃貸を探すのも大変でもあります。 ペットの飼えるアパート何て新居で見つからなくて、お預かりも無理でしょうね。 地元を離れ立地の悪いところに行けばありそうですが、病気を抱えた私が長生きをする猫を、寂しいからと新しく飼うことも出来ません。 ずっと猫が居て当たり前の人生でした、猫の居ない人生が寂しくて 諦めずに居ます。 誰かのお手伝いをして、希望を捨てずに生きれるか? 自分の人生は、夢は諦めて大人しく、私もお迎えが来るに違いないと無気力で施設で迎えが来るのを待つだけの人生にするべきか? 施設で新しい人生を見つけるべきなのか? 本当に私が望む人生も遣りたいことも本当はわかって居ないのかも知れません。 ペットロスで他所様の猫を見るのも今は辛いですから。 自分の本心、目標や答えも出せず悩みます。 だから支離滅裂な私の我が儘でしたらゴメンんなさいね。
2
初めての投稿で失礼や不備がございましたら申し訳ありません。 8/15に旅行で偶然訪れた山道に痩せた猫が独りぼっちでいました。 民家からは、かなり離れている場所なので外飼の猫とは思えませんでした。 釧路市阿寒町から、222号線を雄別方向に行くと通行止めとなっており、通行止めゲート前に痩せた猫を発見しました。 一旦引き返してキャットフードと水を与えたところ、夢中になって食べてくれましたが人間を警戒して近づけません。 猫が自分で行くような場所とは思えず、誰かがわざわざ山に捨てに行ったのではと心配です。 自分の住んでいる場所は車で6時間かかるため様子を見に行くことも出来ず、どうしたら良いか分からずに途方に暮れています。 地元の保護団体様は、保護の依頼などは引き受けていただけないそうです。 ご自分たちのご活動お忙しいことは十分に理解しております。 私が自分で出来る行動として、SNSは使ったことはないのですがTwitterなどで情報を拡散して呼びかけるなどすれば良いでしょうか。 また、現地から最寄りの集落(民家が数軒)まで5〜6kmほどなのですが、その距離は猫の行動範囲内でお散歩に来ていたという可能性もありますでしょうか。 猫と暮らしたことがなく、猫の習性に無知でお恥ずかしいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスなどいただけましたら幸いです。 帰宅してからも気になって心配でたまりません。
7
はじめて投稿します。 少し前に道で倒れていた老猫を保護しました。 そのままでは車に轢かれてしまいそうで放っておけず、家に連れて帰って病院に連れていきました。 病院では10歳を超えていそうだと言われましたが、元々猫好きな事もあり、そのまま家の子にすることにしました。 せっかくご縁があったのでなるべく長く一緒にいたかったのですが、心筋症からくる肺水腫を発症し入院。退院後もしばらくは元気だったのですが、少し体調が悪そうで病院に連れて行って酸素室で預かってもらっていた途中で急変し、亡くなってしまいました。 甲状腺機能亢進症も発症していたため、外暮らしと年齢で限界だったのかなとも思います。 治療も頑張って耐えてくれて、本当に偉い子だったと思います。 3ヶ月ほどしか一緒に居られませんでしたが、私の中では家族になっていたので、亡くなった時は涙が止まりませんでした。 医療に繋げることは出来ましたが、まだ出来ることがあったのでは?病院通いで負担をかけてしまったのでは?と色々な考えが頭を巡っています。 今は骨壷と写真を部屋に置いてお花と好きだったご飯やおやつをお供えして供養していますが、寂しくて悲しいです。 そんな中、別の調べ事で保健所のホームページにアクセスした際に、ついつい猫の譲渡情報を見てしまいました。 その中にとても気になる子猫がおり、夫と毎日譲渡情報が更新されていないかを見ています。 夫は「この子を引き取って育てよう」と言ってくれていますが、まだ踏ん切りがつきません。 前の子が亡くなって新しい子を飼うことは悪いことではない、忘れることにはならない、友達が同じ選択肢を取っても応援できる、と思うのですが、なかなか踏ん切りが付きません。 亡くなって1ヶ月も経たずに新しい子を迎えるのは不謹慎なのでは?前の子が寂しがるかも?周りからどう思われる?と色々考え込んでしまいます。 また、子猫なので長く一緒に居られるとは思いますが、早世されたら立ち直れないのではとも思うのです。 理性ではそう思うのですが、感情としてはまた猫と暮らしたいと思っています。 長くなってしまいましたが、短期間で次の子をお迎えした方はどのように心の整理をしましたか? ご意見ください。
2
我が家のメス猫が脱走してから10日経ちました。 5日前には近所の家の庭に居たという情報があり、探しに行きましたが姿を見ることはできませんでした。 そして今朝、そのお隣の家から「今裏の小屋に居る」と連絡をもらい、すぐに駆け付けましたが隠れて出てきませんでした。 話を聞くと、3分くらい顔を見せながらウロウロした後、奥の方に隠れてしまったようです。 特徴が一致していたので、間違いなく我が家の猫です。 とても臆病な性格で警戒しているのかもしれませんが、すぐそこに居るのに見つけてあげられなく、とてももどかしく感じています。 そこで質問です。 居場所が分かっているのに探し出せない時どうやって対処すべきか、こうしたら見つけられたという経験がある方、宜しければ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
1
1
先月半ば、うちで18年 飼っていた猫が、腎不全の通院治療 点滴 などしており、お世話をしていた最中に、母親がうっかり外に出たがってたからとガラス戸を開けて、猫を外に出してしまい それ以来行方不明になりました。 いつもならその日のうちに帰って来たのですが、夜になっても帰らず慌てて家の周囲を探しました 以前姿見つからず、警察に届出、動物愛護センター、環境事業局、家の周囲の動物病院へ保護されていないか等連絡しました。迷い猫探すネット掲示板にも載せました。家の周囲や、範囲を広げて、迷い猫を探していますと写真を載せた貼り紙もしました。 しかし未だに、、どこからも連絡なく、突然の生き別れにショックと悲しみ 猫が腎不全を患っていたので、どこか人知れず倒れているんじゃないかと、心配と、悲しみと、自分を責める日々が続いています。愛猫を腎不全にしてしまった自分、もっと気をつけてやればよかった、治療中の点滴の際は、嫌だったのかな、、この子のためにと、病院通い点滴を受けて、今度は、お家で点滴するように獣医の先生に点滴の仕方を習ってた矢先に、、 未だ見つからない猫を想い 頭がおかしくなりそうです。 私は、どうしたらいいのでしょうか?
2023/02/01
2023/01/31
2023/01/28
2023/01/28
2023/01/28
>キャセロールさん 詳しくありがとうございます。 URLもみてきました。 手消毒はアルコールで大丈夫とわかり安心できましたが、靴やカッパなど、、この先やっぱり大変そうで、多頭飼いしてる家では厳しいかもと凹みます。 保健所で引き取ってもらうと殺処分になると色んなサイトでみたので保健所は考えてなく、受け入れてもらえる場所をもう少し探してみようと思います。
先に動物病院に予約を入れてくださいね で、何時までに連れて来て下さい、と言われるはずなのでその前の晩から捕獲作業です。 捕まえたら、捕獲器のまま連れて行けばいいです。 ご飯やお水が気になるでしょうが、捕獲器で捕まえたらどのみち怯えて何も口にはしません。 手術前は絶食のはずですし、問題はないと思いますよ。 TNRを分かってる先生なら、捕獲器のまま連れてこられることに慣れてるはずなので大丈夫です。
生後7ヶ月のスコティッシュフォールドのクルムがFIPを診断されました 薬を探してますがなかなかありません モルヌピラビルが少しでも譲っていただける方がいれば連絡お願いします!! yupiko_1229@icloud.com
袖ヶ浦海浜公園に人の手で捨てられた猫達がたくさん居ます🥺 お近くの方など猫用ご飯の差し入れがあると有難いです。 たまたま地域のボランティアの方と遭遇して色々お話しを聞きました。手術費用など含め大変費用がかかってるとの事でした。 ボランティアの方は2人で15匹お世話をして下さってます。 心優しい方の御協力お待ちしております🙇♀️ ちなみに、私は愛知県民なので、仕事がある時にしかご飯を持って行くことができません💦ボランティアの方も年配の方で、色んな方に知って頂く方法が分からなとの事でした。 なのでボランティアの方の依頼でこの情報を載せることとなりました。 駐車場に入って右手の方の木の下のに箱があるので、そこにご飯を置いといてくれると有難いです。カラスが多いため置きエサはしていないとの事でした。 御協力よろしくお願い致します🙇♀️🙏
地元に猫ボランティア、餌やりを名乗る方々がいます。 ある時、地域猫活動ボランティアをしていると、公立公園の警備員から相談が… 良からぬ内容でした。 市内別場所で保護猫活動をしていると、偶然、父方の伯父が大変お世話になったその地区の有名人で名刺の方の奥様と知り合いになりました。 猫が結ぶ縁と喜んでいましたが、先の警備員から聞いた話と同じ内容を耳にしました。 しかし、本人(たち)は、里親に出しているだけだ!写メや動画もあると言います。 けれど、警備員さん、奥様から聞いた話はこうです。 共通して出てくるその女性は 「シャム猫柄の子猫は高く売れるのよ!(笑)」 事実、その女性は、小猫(たち)が遺棄されたと聞くと一目散に自家用車で駆けつけ、すぐに「保護(捕獲)」していきます。彼女の仲間のおばさんは、「◎◎人が待っているから、早く子猫、赤ちゃん捕まえてきて」と指示するそうです。 私が今年長く一緒にボランティア活動してきた女性は、自腹で活動するのは破綻すると第三者に私の陰口をさんざんぱら言って決別していきました。今では、子猫たちを里親に出し、報酬を貰って何が悪い!という向こう側に行きました。 本日も、シャム猫柄の双子がいる多頭繁盛現場に、餌付けに来ていました。 その現場は、企業様から依頼された私が秘密に行動していたのですが、裏切られていたとは知らずに年末に多忙もあり、場所に案内してしまった痛恨のミスです。 社用地内のため、社員さんたちからも、不法侵入だと怒りの声が出ていた矢先の年始休暇中です。 この様なケースでうまく対応、処理できた方々のアドバイスをいただけましたら。 お願い致します。
我が家には飼って5ヶ月の子猫がいます。 先日生後2ヶ月の新しい子猫をお迎えして1週間が経ちました。 別々の部屋で1週間過ごし、タオルでニオイ交換をしてからコヤ越しで対面させたのですが先住猫の威嚇がありました。 そこからしばらく日を置いて対面させたのですが、先住猫が後からきた子猫に噛み付いたら威嚇したりします。子猫も鳴いたり威嚇したり反撃をしちゃうのですが、仲良くさせるのは無理そうでしょうか、、、。画像のような状態が続いても放置するのがいいのでしょうか。 先住猫がずっと追いかけまわしてるかと思えば子猫も立ち向かっていくときもあります。 どちらもオスです。 何かいい対処法をいくつか教えてください。