ナナ 13 ♀
いなくなった場所は京都府木津川市ですが奈良市との県境のため、 奈良市その近辺の情報もお願いします。 また誰かに捕獲され、どこかへ捨てられた可能性があります。 広範囲からの情報提供を希望しています。 県境の為、閲覧していただく方の範囲を広げたいため、 2重になりますが、奈良県として投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
こんにゃく 1才半 ♀
11月7日夕方からいなくなりました。いつも朝に家を出て夕方には帰ってくるのですが帰ってきませんでした。首には青色の首輪とノミ取り用のピンクの首輪を付けています。ピンクの首輪には自宅の電話番号を書いています。見つけられましたら連絡をお願いします。
キノコ 2才6か月 ♂
外飼いをしていたオス猫で2017年3月21日から突然いなくなりました。 毎朝と夕方エサをあげていたのですが、20日の夕方に食べさせてから見かけなくなりました。 もう1年半になりますが、長く戻ってこないのは初めてのことで心配です。 とてもなついていた猫で良く鳴きます。
会社の近くの道路をうろうろしてまして今は廃棄置き場にすみついてます。見かけた時はガリガリでした。お顔の小さめで下のほうに白い毛がはえてます。
タル 3才 ♂
しっかり外に出て行った姿は確認できていないのですが、隙を見て一緒に外に出た可能性が高いです。大切な家族です。少しでも似ている猫やこの特徴の猫をお見かけしましたら、お手数おかけしますがご連絡ください。どうかよろしくお願い致します。
うちのガレージで車の下でじっとしてました。
ブン 5歳 ♂
シャッターを閉める音にパニックになって、外に出てしまいました。 マイクロチップ装着済みです。 母から託された大切な猫です。 些細な情報でも、間違っているかも…でも構いません。 情報を頂けると有り難いです。 どうぞ宜しくお願いします。
レイ 5歳 ♂
足元をすり抜け脱走してしまいました。 我が家に入れて4年半完全室内飼いでしたので 遠くへ行かないとは思いますが 姿が全く見えないので範囲を広げて捜索しております。 ご近所さん、知り合いにはご協力お願いしましたが もし見られたらご一報いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
小学校のビオトープ(自然体験ゾーン)で、カラスに襲われているところを保護しました。保護した時には体中に木の葉や野草のかけらがついていましたが、時間をかけてブラッシングをしたらきれいな毛並みになりました。しばらく餌を食べていなかったのか、かなり痩せています。食欲はあり、下痢などの症状もなく、元気にしています。
まる 4才 ♀
20時ごろに帰宅した際に玄関から脱走したものと思います。 家に居ない事に気が付いたのはそれから30分後くらいでした。 その日は家の中と、近所に停まっている車の下などをくまなく調べましたが見つかりませんでした。 本日、警察署と保護センターに届け出を出しました。 どんな些細なことでも構いませんので、目撃情報等ございましたら連絡をいただけると嬉しいです。
外で遊んでたのですが、暗くなっても帰ってこず、親猫と兄弟猫だけ戻ってきました。いつもなら一番最初に帰ってきて、寝ているのですが… 近くを探してみましたが、見つかりません。夜はまだ寒いので非常に心配です。青の首輪をつけています。どんな情報でもいいので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ムル 4ヶ月 ♀
里親さんがお仕事に行っている間に窓からにげだしたらしいです まだ小さいし寒いのですごく心配です よろしくお願いします ※記載の写真よりだいぶ大きくなっております
ぺこ 2才 ♀
自宅より他の猫を追いかけ出て行きました。 いつもだとすぐ戻ってくるのですが、まだ帰ってきません。10日より捜索しています。 どんな小さな事でも構いませんので、情報をお願いします。
1
最近我が家の周辺に捨て猫か野良猫かわかりませんが猫ちゃんが現れるようになりました。成猫です。我が家は地域猫として自宅周辺に3匹の猫がいてお世話しています。その新顔猫が庭に入ってくると凄い鳴き声をあげ近所迷惑となっています。しかし新顔猫はお腹がすいてるので我が家にエサを求めに来ているんだと思います。こういった場合どうしたらよいのでしょうか?無視して何処かへ移動するのを待っているか、でも可哀想という気持ちもあって悩んでいます。 庭猫が威嚇さえしなければ我が家でお世話してもいいと考えていますがなんせ威嚇がすごくて。庭猫はみな雄猫です。多分新顔猫も雄猫のようです。人慣れはしていません。私が外に出ると逃げます。誰かが捨てたんでしょうね無責任過ぎます。
2
脱走から1週間の室内猫猫自宅に現れたのでネットで購入した踏んだら閉まるタイプの捕獲器をセットし中へ入り蓋が閉まったのに逃げられてしまいました。警戒心が、強い子です。捕獲器で失敗すると次はないといいますが、再度保護する為には、どうすればいいですか?
2
飼い猫が脱走して今日で7日目です。 元野良猫で、家の周辺をテリトリーにしていたようで、餌付けをして捕獲器で捕まえました。それからは約10ヶ月、完全室内飼いでした。避妊済みの雌です。 今日からペット探偵を依頼し、1週間捜索してもらいます。 姿を見たのは昨日の朝(3日ぶりに見ました)、玄関前のご飯を食べにきたのが最後です。 一昨日の夜から干物を焼いてカリカリに添えていたら、今まで見たことがなかった野良猫が一匹来てしまい……絶望していましたが、早朝にも干物を焼いたところどこからか出てきてご飯を食べる様子がカメラに映っていました。 大喜びしたのですが、今日の早朝もカメラを確認したら昨日の野良猫がまたご飯を食べにきており、干物を焼いても出てきません。 探偵からは今日、野良猫を捕獲器で捕まえて寄り付かないようにしてくださいと言われました。 玄関前には常に置き餌と水、トイレがあります。 探偵はしばらくポスター貼りをしているようで、捜索らしいことはしていません。(探すと逃げるから、とのことで、捜索する予定もなさそうです。居場所が確定してから捕獲器を設置するとのこと。今は玄関前に慣らしで捕獲器を置いています)チラシ配りは捨ててしまうからあまり意味がないと言われました。自力で近隣に少し配布しましたが……。 夕方と早朝、周辺を回って名前を呼んでいます。 ここで質問です。 このような状況でも、まだ近くにいる希望はあるでしょうか?かなり絶望しています。 1週間以上脱走した猫が捕まった方がいたら経験談をお聞きしたいです。 また、やった方がいいことがあれば教えてください。
2
わたしの不注意で9/21 17:10に猫を逃してしまいました。 元野良猫で、家の周辺をテリトリーにしていた子です。餌をねだりにきたので1週間餌付けし、捕獲器で保護しました。当時おおよそ1歳前後。メス、避妊済。保護後は完全室内飼いです。その1年後の先日、窓から脱走しました。 9/22の早朝に家の裏で姿を見かけましたが、その後は見ていません。 家の前には捕獲器と置き餌をしていて、トイレもまるごと置いてあります。9/22の21:30~9/23の0:00に置き餌を食べた様子がありました。歩きまわって探していますが、他の野良猫を見かけないのでおそらくうちの子だと思います。 9/23の昼、ペット探偵に依頼したところ、遠方のため、まずは餌付けしてから確実に保護するのをおすすめしますと言われました。案に乗り、置き餌を続けていますが、前述の9/22以来、置き餌も手つかずで姿も見ていません。 家の裏は隠れやすい場所ではありますが(ペット探偵の方もそのように言っていました)、ご飯があることがわかっているのに、1日食べずにじっとしていることはあるでしょうか?また、潜り込んで探しても猫の姿はわかりませんでした。 警察・保健所・清掃局には連絡済です。用心深い猫のため、人に連れ去られていることはないと思います。 どうぞご助言ください。
5
去年の12月に保護した野良猫を完全室内飼していたのですが、私の不注意で外に出てしまい、帰ってこなくなりました。 8/28の朝に出てから5日目の今朝、家の裏のほうで姿は確認できました。ちゅーるを持って行って、食べるとこまでは近づいてきたけど、手を出すと逃げてしまいます。夕方にも姿を見たので、家のそばにはいるようです。 夕方捕獲器を設置したけど、入りません。 なにかいい方法ありますか? アドバイスください。
1
すみません。周囲の人にはもう慣れているし、生き物を飼う上で覚悟していることだからと言い、そう自分にも言い聞かせていました。 でも、これで3匹目ですが、弱って命が消えつつあるのを見ているのは辛いです。かといって、飼い主の私がそれから逃げたら、もっと猫がかわいそうで逃げられません。 3匹それぞれ保護猫で、最後の猫はもともと別の人が飼っていたのが飼えない状態になり、当時完全ゲージ飼いでしたが、室内完全放し飼いで、すぐに甘えてくれるようになった猫です。ただし動物病院が大嫌いで、行く度大暴れになるので、病院も警戒するわ、私も複数人で相当準備してからでしか病院に行けませんでした。 3匹とも老衰死ですが、死に方はそれぞれでした。最初の猫も年を取ってから私が引き取った猫ですが甘えん坊で、食べない日は続くものの甘えるのは甘えて近くでじっとしていて、よく言う痙攣等もなく、ふと見たら心臓が動いてない、息をしてなかったです。 2匹目は姿がいない、ひょっとして逃走した? というぐらい前触れなくちゃんと食事もしていて、年齢は高齢でしたが、体の硬直状態から見ても、突然心臓か何かの発作だったようです。場所もテレビの裏で、少し休んでいた格好でした。 3匹目がきっと私が猫を飼う最後になると思っていますが、そう言いつつ、頭のどこかで寂しさのあまりまた飼ってしまう気もします。 慣れるなんてことはないんだな、と実感します。弱っていても近くに来て、ぐったりとしているのを見ると、長生きを願えばいいのか、もう苦しまないようにと願う方がいいのか、など、どう向き合えばいいのか、自分でも答えが見出だせません。 人にはけしてこういう話をしません。そんなことを言うぐらいなら猫なんて引き取らなきゃいいと平気で言うような人もいます。 出会ったこと、一緒に暮らしたことに悔いはありません。でも、別れの辛さというのはどこにどう持っていけばいいのでしょうか?
1
先日、母の猫が8才で亡くなりました。 母の猫と言っても、私もトータルで5年近く同居していたので、(赤ちゃん時と、成猫になった後)とても愛情があり、母と同じように面倒を見ていました。 警戒心が異様に強く人見知りが激しい子で、私には懐いているというか同じ家族という認識はあったと思いますが、一番は母にべったりの猫ちゃんでした。 夜に寝る時は絶対に母の横で寝るし、母の事をよく舐めていました。 私の事はあまりというか殆ど舐めてくれませんでした。 (↑これが一番寂しかったです…) それ以外では私には見回りの挨拶、ご飯の催促、遊んでくれの催促、スリスリなどはありましたが、赤ちゃんのように甘えるのは母だけでした。 当然ですが、途中で一緒に住んでいない時期を境にこれが激しくなった気がします。 分離不安症のような感じもあり、少し母がいなくなると泣き喚き続けていたし、帰宅時の反応も大違いで、母が帰ると狂ったように喜びずっとスリスリゴロゴロ。私の帰宅時は、「よっおかえり」って感じで軽くスリスリして挨拶して終わりでした。 私だってこんなに可愛いがってるのになあ…と何度も寂しい思いになりました。 性格的には母はおおらかでズボラな方で、私は神経質で真面目なので、私が母を指摘する事も多く、それも感じ取っていたと思います。 元々母が衰弱していた赤ちゃんの迷い猫だったこの子を保護し、飼うと言い出し、私は大反対しました。経済的な理由、近所迷惑、母の体力などを考慮してです。結果的に私も情が移ってしまいメロメロになりましたが、その時はとても強く反対しました。 嫌われていた訳では無いとは思いますが、そういった事覚えてたのかな、嫌いじゃなくてもそんなに私の事好きじゃなかったんじゃないかと考えると苦しくなります。 まだたったの8才で、亡くなった事がまだ信じられず、心に穴が空いたような状態でこんな事ばかり考えてしまいます。 急にいなくなった愛する猫ちゃんのいない日常が不自然でたまりません。 今までありがとうと感謝もするようにしていますが、まだ亡くなったばかりで後悔とか、うちに来て幸せだったのかなとか、母と2人の方が良かったのかなとか、ずっと考えてしまいます。 この猫ちゃんが私を好きでも好きでなくても私は変わらずにずっと好きだからどうでもいいと思っていましたが、亡くなった今、気になって質問してしまいました。 頭が回らず長文になってしまい申し訳ありません、一番気になるのは猫があまり舐めてくれないのって懐いていないという事でしょうか?
3
1月末頃に突然居なくなってしまった愛猫ココアですが3月4日協力していただいた方のおかげで無事我が家へ戻る事が出来ました。居なくなってから約2ヶ月ですが、その間大きな病気や怪我もなく安心しております。少し落ち着いたら健康診断も兼ねて地元の動物病院に行って来ようと思います。今は凄くスリスリ甘えてきます。家族全員喜ぶと同時にほっとしています。ご心配いただいた方にこの場をかりて感謝を述べたいと思います。ありがとうございました。また、色々とこうした方がいいよとかこれはやらない方がいいとかアドバイス等あれば教えてください。
こちらの掲示板ではなく、Q&Aへ投稿されたほうが、より多くの情報を貰えると思います。 掲示板は閲覧数が少ないと思いますよ。 ちなみにきちんとフロントラインをつけ、室内飼育をされているなら 猫さんの症状はノミではないのでは? ノミがいて足やお腹を掻きむしるケースは聞いたことがありません。 獣医が他の原因を探ることがないなら、他の病院へ行かれたほうがいいかもしれませんね。 少なくとも私ならそうします。
最初はそう思ったんですが、うちの子を引き取った先の保護主さん、イマイチ信用出来なくて… 約束してても、時間間違えたり、約束の日付忘れてたりと、何度もあったので保護主さんは信用できなかったけど、猫ちゃんには関係ないから、引き取りましたけど、出来るなら今後関わるのはちょっと… と言うような方だったので、ここに書かせてもらいました。
ご飯を食べてくれるなら徐々に猫も警戒心解くかもですよ! 猫は追うと逃げるから そっと今は見守る方法が良いと自分は思います。自分の経験上ですがね。コメント失礼致しました。
最近、群馬県前橋市内の大きな公園で猫が虐待されました。 目撃されているのは、群馬県外のナンバーの白い軽自動車で来る50代~60代の女です。 黒のフレンチブルドックを2匹連れていて、かなり凶暴な犬です。 人に対しても、犬に対しても常に唸っています。 公園に住む猫が2匹、大怪我をして保護されました。 猫に関わる皆さま、どうか気をつけて下さい。