近所のお宅の車庫にいるのを見つけました。 去勢もなっていない為そのまま放すのもどうかと思い、飼い主さんを探してみる事としました。 猫の行動範囲を考えるときっと近くに飼い主さんがいると思います。 早く引き渡してあげたいです。 お心当たりのある方は御連絡下さい。よろしくお願いします。
みるく 2歳半 ♀
2020.10/17の夕方に出て行ったきり、帰ってきません。チラシも配り、近所も探しています。未だ 目撃情報がありません。無事で居ると良いのですが、心配でたまりません。
別の猫さんを保護する為に捕獲器を設置したら入っていました。交通量の多いところなのでリリースせずに保護しています。警察・保健所に保護している事を届けましたが迷子猫さんの届け出はまだありませんでした。ポスターも近くにお願いしましたが未だ連絡がありません。 とても可愛いがられていたと思います。どんなに些細な情報でも構いません!近隣で猫さんを探している飼い主さんや私に連絡下さい。お願いします。
保護しました。 動物病院で検査し、エイズ白血病は陰性。 耳ダニ、寄生虫駆除。ワクチン済。 トイレもすぐ覚えてくれました。 ゴロゴロ甘えん坊です。
ミツキ君 一歳 ♂
朝の出勤の際自分の足元にいて気がつかずそのまま一者に外に出たと思われます。 5月の下旬、6月の中旬頃には約1キロ先の河原の近くの農道にて発見することが出来ましたがその後の行方がまたわからなくなってしまいました。
寒河江駅近くの足湯付近で付いて来たので大通りで車の通りも多いため保護しました。 警察に届け済です。
数日前から会社の駐車場をウロウロしていました。保護した日は、顔にクモの巣をつけて、体には引っ付き虫のような物を大量につけ、痒そうにしていました。 すぐに動物病院へ連れて行き、きれいにしてもらっています。6〜7カ月の女の子で健康体と言われてきました。 警察、保健所には届出済みです。
人に馴れていたため、迷子の可能性を考えて保護しました。 警察・保健所連絡済み 保管委託期限:2020年9月4日まで
茶トラ)ちゃた 長毛)もじゃ 茶トラ_1歳 長毛_5歳 ♂
果樹のある事務所の方に住んでいたのですが、灰色の子は長時間人が居ない時があって、忽然といなくなってしまいました…茶色の子は目を離した30分ぐらいで姿を消してしまいました…遊びに出てたなら長くても2週間で、帰ってきます。でももう1ヶ月経とうとしてます…みんなずっと探してます。残ってるにゃんこ達も、もすごく寂しそうにしております…見かけましたらどうか教えてください…
なぬ 4歳 ♀
元野良で、現在は完全室内飼いで可愛がってました。 病院後に自宅に帰宅し、そのままキャリーから少し空いてた隙間から脱走してしてしまいました。 どんな些細な事でも構いませんので、お心当たりある方ご連絡をお願い致します。
ちー 7ヶ月 ♂
12月11日の午後、お外に遊びに行ったきり帰ってきません。 右側のおしりのところに2つ黒っぽい斑があります。 とてもやんちゃで人懐っこい子です。 緑色の首輪をしています。
庭で見つけました。よく鳴いて餌をあげたらすり寄ってきました
まる 約1歳2ヶ月 ♂
家族が玄関を開けて荷物を出している、一瞬の間に外に出てしまったようです。 居なくなってから、色々手を尽くしているのですが、見つかりません。 重度のてんかんを患っており、投薬治療中でした。 見かけた方、保護されている方、いらっしゃいましたら連絡いただきたいです。 初投稿からだいぶ時間が経ってしまいましたが、どうしても諦められません。
天童市一日町の三和油脂本社前の沿道で雨の中、ずぶ濡れで母猫呼んでいた、しばらく様子見ていたが雨もあり危険と感じ回収しました。
3、4ヶ月前頃から周りに現れました。少しづつ仲良くなろうとカリカリを出していたら、すりすりゴロゴロで、飼い猫だったのではないかと思い始めました。どうか飼い主さんが見つかりますように!
まる 4才 ♂
8月24日夕方19時くらいに朝日町和合大隅の自宅から出て行方不明になりました。 臆病なのでなにかの下に隠れている可能性があります。見かけましたらどうかご連絡をお願いいたします、
3
3
1
最近我が家の周辺に捨て猫か野良猫かわかりませんが猫ちゃんが現れるようになりました。成猫です。我が家は地域猫として自宅周辺に3匹の猫がいてお世話しています。その新顔猫が庭に入ってくると凄い鳴き声をあげ近所迷惑となっています。しかし新顔猫はお腹がすいてるので我が家にエサを求めに来ているんだと思います。こういった場合どうしたらよいのでしょうか?無視して何処かへ移動するのを待っているか、でも可哀想という気持ちもあって悩んでいます。 庭猫が威嚇さえしなければ我が家でお世話してもいいと考えていますがなんせ威嚇がすごくて。庭猫はみな雄猫です。多分新顔猫も雄猫のようです。人慣れはしていません。私が外に出ると逃げます。誰かが捨てたんでしょうね無責任過ぎます。
2
脱走から1週間の室内猫猫自宅に現れたのでネットで購入した踏んだら閉まるタイプの捕獲器をセットし中へ入り蓋が閉まったのに逃げられてしまいました。警戒心が、強い子です。捕獲器で失敗すると次はないといいますが、再度保護する為には、どうすればいいですか?
2
飼い猫が脱走して今日で7日目です。 元野良猫で、家の周辺をテリトリーにしていたようで、餌付けをして捕獲器で捕まえました。それからは約10ヶ月、完全室内飼いでした。避妊済みの雌です。 今日からペット探偵を依頼し、1週間捜索してもらいます。 姿を見たのは昨日の朝(3日ぶりに見ました)、玄関前のご飯を食べにきたのが最後です。 一昨日の夜から干物を焼いてカリカリに添えていたら、今まで見たことがなかった野良猫が一匹来てしまい……絶望していましたが、早朝にも干物を焼いたところどこからか出てきてご飯を食べる様子がカメラに映っていました。 大喜びしたのですが、今日の早朝もカメラを確認したら昨日の野良猫がまたご飯を食べにきており、干物を焼いても出てきません。 探偵からは今日、野良猫を捕獲器で捕まえて寄り付かないようにしてくださいと言われました。 玄関前には常に置き餌と水、トイレがあります。 探偵はしばらくポスター貼りをしているようで、捜索らしいことはしていません。(探すと逃げるから、とのことで、捜索する予定もなさそうです。居場所が確定してから捕獲器を設置するとのこと。今は玄関前に慣らしで捕獲器を置いています)チラシ配りは捨ててしまうからあまり意味がないと言われました。自力で近隣に少し配布しましたが……。 夕方と早朝、周辺を回って名前を呼んでいます。 ここで質問です。 このような状況でも、まだ近くにいる希望はあるでしょうか?かなり絶望しています。 1週間以上脱走した猫が捕まった方がいたら経験談をお聞きしたいです。 また、やった方がいいことがあれば教えてください。
2
わたしの不注意で9/21 17:10に猫を逃してしまいました。 元野良猫で、家の周辺をテリトリーにしていた子です。餌をねだりにきたので1週間餌付けし、捕獲器で保護しました。当時おおよそ1歳前後。メス、避妊済。保護後は完全室内飼いです。その1年後の先日、窓から脱走しました。 9/22の早朝に家の裏で姿を見かけましたが、その後は見ていません。 家の前には捕獲器と置き餌をしていて、トイレもまるごと置いてあります。9/22の21:30~9/23の0:00に置き餌を食べた様子がありました。歩きまわって探していますが、他の野良猫を見かけないのでおそらくうちの子だと思います。 9/23の昼、ペット探偵に依頼したところ、遠方のため、まずは餌付けしてから確実に保護するのをおすすめしますと言われました。案に乗り、置き餌を続けていますが、前述の9/22以来、置き餌も手つかずで姿も見ていません。 家の裏は隠れやすい場所ではありますが(ペット探偵の方もそのように言っていました)、ご飯があることがわかっているのに、1日食べずにじっとしていることはあるでしょうか?また、潜り込んで探しても猫の姿はわかりませんでした。 警察・保健所・清掃局には連絡済です。用心深い猫のため、人に連れ去られていることはないと思います。 どうぞご助言ください。
5
去年の12月に保護した野良猫を完全室内飼していたのですが、私の不注意で外に出てしまい、帰ってこなくなりました。 8/28の朝に出てから5日目の今朝、家の裏のほうで姿は確認できました。ちゅーるを持って行って、食べるとこまでは近づいてきたけど、手を出すと逃げてしまいます。夕方にも姿を見たので、家のそばにはいるようです。 夕方捕獲器を設置したけど、入りません。 なにかいい方法ありますか? アドバイスください。
1
すみません。周囲の人にはもう慣れているし、生き物を飼う上で覚悟していることだからと言い、そう自分にも言い聞かせていました。 でも、これで3匹目ですが、弱って命が消えつつあるのを見ているのは辛いです。かといって、飼い主の私がそれから逃げたら、もっと猫がかわいそうで逃げられません。 3匹それぞれ保護猫で、最後の猫はもともと別の人が飼っていたのが飼えない状態になり、当時完全ゲージ飼いでしたが、室内完全放し飼いで、すぐに甘えてくれるようになった猫です。ただし動物病院が大嫌いで、行く度大暴れになるので、病院も警戒するわ、私も複数人で相当準備してからでしか病院に行けませんでした。 3匹とも老衰死ですが、死に方はそれぞれでした。最初の猫も年を取ってから私が引き取った猫ですが甘えん坊で、食べない日は続くものの甘えるのは甘えて近くでじっとしていて、よく言う痙攣等もなく、ふと見たら心臓が動いてない、息をしてなかったです。 2匹目は姿がいない、ひょっとして逃走した? というぐらい前触れなくちゃんと食事もしていて、年齢は高齢でしたが、体の硬直状態から見ても、突然心臓か何かの発作だったようです。場所もテレビの裏で、少し休んでいた格好でした。 3匹目がきっと私が猫を飼う最後になると思っていますが、そう言いつつ、頭のどこかで寂しさのあまりまた飼ってしまう気もします。 慣れるなんてことはないんだな、と実感します。弱っていても近くに来て、ぐったりとしているのを見ると、長生きを願えばいいのか、もう苦しまないようにと願う方がいいのか、など、どう向き合えばいいのか、自分でも答えが見出だせません。 人にはけしてこういう話をしません。そんなことを言うぐらいなら猫なんて引き取らなきゃいいと平気で言うような人もいます。 出会ったこと、一緒に暮らしたことに悔いはありません。でも、別れの辛さというのはどこにどう持っていけばいいのでしょうか?
2021/04/09
2021/04/07
2021/03/25
2021/03/21
2021/03/03
ありがとうございます。 膿の臭みはないので浸出液かもしれません。あまりも多く出てきたのでびっくりしました。 もう少し様子を見て、病院の意見も聞いてみます。
グチになります…。 現在猫ちゃん一匹飼ってます。 その子も里親募集サイトで見つけて譲渡していただきその人がとても良い人だったので、今度も保護猫ちゃんでと思ったのですが…。 単身だからなのか遅くとも2日で断りの返事が来るのが大半。 お見合い予定組めても家族有りの人が現れればそこで断られます。 正直人間性に単身も既婚も関係ないと思いますし、寧ろ単身の方が何かの時に猫ちゃんを優先できますよね。 既婚の方がもしもの時子供やら配偶者やらを優先する事になると思います。 あと、気になるのが応募の段階で個人情報記載させる団体がいくつかある事。 簡単な住所はまだ分かります。 でも本名と連絡先(電話番号やメールアドレス)は応募の段階で聞く必要ありませんよね。 お見合いの時に免許証や保険証を見せて貰って確認すれば良いのでは? 団体が管理するアカウントなら団体職員なら誰でも見れるじゃないですか。 応募時に個人情報保護について規約を記載した方が良いのではと助言すると即効でお断りメールが来ました。 真摯に受け止めるとありましたが、記載する様子も無しです…。 ようは自分のやる事は全て正しくて自分のやり方を否定する奴は認めないということですよね。 こういう人が平然と団体代表やってるという事実も怖いし、こういう対応する人が中高生でなく成人だという事実も嘆かわしいです。 これ以上関わって嫌な思いする人が出ない為にも載せておきます。 にゃんころ隊です。
1月末頃に突然居なくなってしまった愛猫ココアですが3月4日協力していただいた方のおかげで無事我が家へ戻る事が出来ました。居なくなってから約2ヶ月ですが、その間大きな病気や怪我もなく安心しております。少し落ち着いたら健康診断も兼ねて地元の動物病院に行って来ようと思います。今は凄くスリスリ甘えてきます。家族全員喜ぶと同時にほっとしています。ご心配いただいた方にこの場をかりて感謝を述べたいと思います。ありがとうございました。また、色々とこうした方がいいよとかこれはやらない方がいいとかアドバイス等あれば教えてください。
こちらの掲示板ではなく、Q&Aへ投稿されたほうが、より多くの情報を貰えると思います。 掲示板は閲覧数が少ないと思いますよ。 ちなみにきちんとフロントラインをつけ、室内飼育をされているなら 猫さんの症状はノミではないのでは? ノミがいて足やお腹を掻きむしるケースは聞いたことがありません。 獣医が他の原因を探ることがないなら、他の病院へ行かれたほうがいいかもしれませんね。 少なくとも私ならそうします。