ダイヤとパール どちらも1歳 ♂
今朝、起きたら居なくなっていました。 最後に見たのは昨日の夕飯の20時頃です。 部屋中を探したところ 2階の子ども部屋の窓が少し開いていました。 その窓の外の畑には2匹分の足跡がありました。 敷地内に捕獲器を3つ設置してます。
チャー、クロ 親 推定2歳 子 生後11ヶ月程 ♀
4月4日に豊後大野市清川町ロッジ清川付近で行方不明になりました。来てから数日しかたっていないので家が分からなくなり帰れないのだと思います。付近を探していますがまだ見つかりません。 もし似たような猫を見かけたら連絡していただけるとありがたいです。
ルビー 12歳 ♀
自宅2階のベランダから飛び降りて脱走した模様です。普段からじっとしていることが多く、臆病な子なので心配しています。何か情報がありましたら是非お知らせをお願いします。
うーたん 4月で5歳 ♂
少し開いている窓から脱走。自宅付近に9月26日までいましたが、突然姿が無くなりました。自宅付近の黒猫を探しましたが、全員うーたんではなく‥。最近黒猫が現れるようになった、保護してるという方がいましたら、教えてくださると助かります。
4/10の12:30頃、広島市安佐南区の武田山山頂で保護しました。 折り重なった岩で出来た、人が入れる程の隙間でじっとしていました。 動かないので持ち上げると毛玉だらけで元気がなかったのでそのままサックに入れて下山し、病院で診察を受けました。 ↓分かった事↓ ・外に出て数日経過。行動的な猫なら麓から登った可能性もあるが泥が付いていないから違うと思う(4/6雨以降に来た?) ・メスでおそらく手術済、推定一歳は超えている ・エイズ陰性。血液検査問題なし。マダニが付いてる。回虫無し。外耳炎。 武田山は登山口までの田園地帯を歩いて40分、そこから山頂の400mくらいの所までのハイキングは1時間半かかります。猫が辿り着くのは難しいので、何か理由があって辿り着いたと思われます。 うちで良い子にしてるので迎えに来てあげてください。 警察に落とし物として届出てます。 病院費用等は請求しません。
外をウォーキングしていたら、鳴き声が聞こえて目が合うと足元にくっついてきて、そこから自宅までついてきてしまいました。出会った場所に戻そうとしましたが、十数往復しても離れず。
会社に迷い込んできました。人懐っこいので、寄ってきてトラックに轢かれそうなので保護しました。まだ子猫ですが、毛並みがいいですし、ノミダニがあまりいなさそうなので、家猫だったのでは?と思います。
老体の様です。乳腺に腫瘍あり腎臓もよくないと思います。看取ると思います。もし飼い主が居ましたら会ってほしいです。連絡下されば詳細な写真など出来る限りやります。 抗生物質とステロイドでなんとかご飯を食べていましたが、5/5虹の橋を渡りました。 元の飼い主さんへ 悲しい別れをさせないでよ。最後まで側にいてよ。好きな食べ物も好きな撫で方もあなたしか分からないんだから。
チビ 3歳11ヶ月 ♂
動物病院前にてケージを落としてしまい、驚いて逃げ出してしまいました。 猫探偵、ポスティング、聞き込み、新聞折り込みをやってみましたが、発見に至っておりません。 情報だけが頼りです。
1
以前一度捕獲器に失敗したと質問した者です。先日捕獲器の真ん中まで来て、ここまで入ってくれました。 現在捕獲器は、入り口から踏み板までに大好きなカリカリおやつを1粒ずつ置き、奥には良く食べていたウェットタイプのご飯を入れてあります。 猫の保護に関して素人でありますが、流石に期待してしまってます。捕獲器に入る見込みはあるでしょうか?
2
18日の1時ごろに脱走した子を捕獲したいです。 脱走翌日に近場で姿を見かけた為、捕獲機使用に向けて餌付けを行っていました。 20日の夜、飼い主が1人の時にそばまで近寄って来た際(撫でられる状態であった為)、急いて抱っこしようと試みてしまい大暴れ。 それから丸1日餌付け場所に現れなくなってます。 別の、近い場所で姿は確認出来ているものの距離が縮まらない状態。 呼びかけてもジッとしていて、近寄って来たりはないです。 距離があるので逃げない状況なのだと思います。 今の目撃場所は捕獲機の設置や餌付けが困難な場所なので、戻ることを期待して、落ちないようにした捕獲機に置き餌を継続してます。 確認に為にトレイルカメラを設置していますが今の所戻って食べた気配はありません。 知り合いからの預かりの子で、飼い主さんを呼んで捜索してます。 元野良から家猫にした子で、我が家に来てからは3日ほどしか経っていない状態で脱走しており、今現在の目撃場所も自宅から50mほどは離れてますので自宅への誘導は困難な状況と思われます。 他に現れる場所がわかればと、ポスティングやポスター貼りも継続しています。 このような状態から捕獲成功した方、成功談がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
1
迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いたとき他の猫が捕まり、かわいそうなことをしました。 バタンと大きな音がして閉まり、猫に恐怖を与えるばかりでなく、けがをすることもあるそうです。 また、ターゲットの猫がそれを目撃した場合恐怖で他の場所に移動してしまうかもしれないのだそう。 安全で猫にとってそんなに怖くない捕獲器ってありますか? ねこから目線というところが開発した「TORASUKE」というのがよさそうですが、値段も高く、届くのが8月だというので、ほかにいい捕獲器がないか探しているところです。
2
飼い猫が行方不明になり2ヶ月近く経ちます。 猫が通りそうな公園の茂みに何ヶ所か場所を変えて餌とカメラを仕掛けていましたが、飼い猫にそっくりな猫が食べに来ていたのが写っていたのが5月初めごろ、それからは場所を変えず毎日深夜早朝にチェックし、慣らしてから捕獲器を仕掛けようと考えておりました。 が、ある時から一匹の野良猫(いつも公園や周りをウロついている、桜耳ではないが人馴れしている)が居座り、近づくと他の猫を追い払うようになってしまいました。 ターゲットの猫(飼い猫に似た猫)にまた来てもらうにはどうしたら良いでしょうか? ちなみに食べ終わったらどこかに行くだろうと多めに餌を入れても、近くの物置の上などから見張っているようで何回もウロついています。 なにか方法はありますでしょうか?
3
あまりいい質問ではないので目にしてしまった方、申し訳ないです 3月下旬ごろの深夜に不注意で猫を行方不明にさせてしまいました すぐに探したのですが声も気配もなく3週間自分の時間が許す限り半径300m範囲を捜索しました チラシ配り、許可を得られるところは敷地内の捜索、土手まで降りて捜索もしました。 20歳、病気(腎臓、甲状腺、膀胱がん)と認知症ありなので1週間も生きられないと思い亡骸だけでもと思い探していましたが1ヶ月を過ぎても見つけられません 土手にはキツネ、ハクビシン、アライグマ、タヌキと捕食動物がいるので処分されてしまった可能性が高いのかなと思ってたりもします(流石に骨などの残骸あるかなとは思ってますが) そこで、野良猫でもなんでも亡骸を発見されたことがある方はどのような場所状況で発見されたのか教えていただけないでしょうか?
2
猫は2車線以上の道路を何度も渡ることはありますか? 行方不明の飼い猫を探しています。 私の家のすぐ前には車1台分しかない道路があり、交通量は1日に多くて10台ほどです。 自由外出だったので車自体は何度も見ているのですが音に敏感で臆病、警戒心が強かったので車の音が近づいてくると直ぐに逃げていました。 そのような子が2車線以上の道路を渡ることができるのかな…と考えてしまいます。 交通量が減る夜に渡ったりするのでしょうか…。 猫なので自分の予想で決めちゃダメだとは思うのですがどうしても気になってしまいます。
1
先日、土曜日に7ヶ月暮らしてきた保護猫のクッキーを保護団体に引き渡し、そのまま保護主様に引き取っもらったとのこと。 私からすると過度な干渉と感じてましたが、揉め始めた時に、面談や話をしたいことも申し入れたものの、譲渡申し込みの時に書いた緊急連絡先の友人のところまで苦情の電話を入れられ、もはや引き渡すしか納めることができなくなっていました。 ただ、子供のメンタルケアのために引き取り、2人とも仲良く過ごしてきた時間があり、子供にしたらいきなりクッキーがいなくなってしまい、心がまた不安定になってしまってます。 何とか取り戻せないものかと苦慮してます。 こういうときに、クッキーの保護主様に直接お手紙などを書いて、面談のお願いをしてもいいのかどうか。ルール違反となるようだとかえってよくない結果になると思い、保護団体の方もいらっしゃるこのネコジルシでお尋ねしたく、宜しくお願い致します。
3
飼い猫ですが脱走してしまい、今日で丁度、2週間になるのですが、脱走したと思われる場所から約800m/範囲内を名前を呼びながら探しているのですが反応せず、もし、その周辺にいるのだとしたら、猫には飼い主の呼びかけが聞こえているのでしょうか!?猫の性質は分かりきれません!!どなたか、そう言った事にご理解のある方、いられませんでしょうか!?
2025/09/15
2025/07/18
2025/06/27
2025/04/13
2025/04/13
お! 採用されたら、放送日教えてくださいね!(^^) TVでも思い出のサビ猫ちゃんの可愛い姿を見れることを願っています!!
すみません💦何度も ❉❉❉《追加文です》❉❉❉ ○ジモティー利用 ○譲渡会にも参加 まとめて詳しい情報 下記貼り付け↓ そのまま飛べます。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。