ちゃち 3歳位 ♂
知人が甲斐市の公園から昭和町のトライアルに買い物の為車に乗せて移動し駐車した際車から逃がしてしまいました。 知らない場所での逃走なのでとても心配しています。
らぶ 8歳 去勢済み ♂
2019年の1月7日の夕方から帰っていません。 諦めず探しています。チラシやSNSなどで情報お願いしてますがなかなか見つかりません。似た猫情報でもよいのでよろしくお願いします。
みい 5歳 ♀
2016年1月24日以降行方不明です。 どなたかに保護されていると良いのですが、何の情報もありません。 もし似たような猫ちゃんを見かけましたらご連絡頂けると幸いです。
ヤマト 6歳 ♂
綿半河口湖店付近の自宅窓から逃走しました。引っ越し後間もないので、逃走場所付近にはいない可能性もあります。富士河口湖町、富士吉田市で見かけた方は、どんな情報でもいいのでご協力お願いします。
ヴェン 3才 ♂
22日(日)の夜、外に出てしまってから帰って来ません。 青い布製の首輪をしております。 首輪には鈴とタグがついており連絡先を記入してありますが消えている可能性もあります。 去勢してありますが耳カットはしてありません。 臆病者です。 見かけた方、保護されている方、最近鳴き声がする方、どうか情報をお願い致します。
エース もうすぐ10才になります。 ♂
山中湖の湖畔にある小田急山中湖フォレストコテージとゆうキャンプ場で行方不明になってしまいました。 目撃情報、保護してるなど、なんでもいいのでご協力ください。 寒くて耐えられるか心配でなりません。 どうか助けてください。
年齢不明。 近所の人の話だと、春頃迷いやって来ました。 住宅地をウロウロしています。 ネコ好きさん宅 数軒でご飯をもらっています。 メスネコですが、妊娠する様子もないので 避妊済だと思われます。元飼い猫だと思います。 成長の家付近・富士吉田赤坂、河口湖船津 でネコちゃんが迷子になっている方いませんか? 保護はしていませんが、毎日!顔を見せます。 やって来た頃より 丸まるして来ました。
きなこ 4ヶ月 ♂
玉幡小学校、中部公民館近くの自宅のベランダから、物置小屋をつたい玉幡公園方向に逃げてしまった。 性格は臆病のため草のなかや物置小屋等の下に隠れている可能性があります。
ムム 3歳 ♀
元野良猫で、最近保護したばかりでした。まだ家に慣れず、脱走してしまいました。 保護した場所からは2.5kmほど離れており、そこに戻るためにかなりの距離を移動している可能性があります。
ハピ 約1歳ぐらい ♀
羽黒小学校の近くで居なくなりました。 朝下に降りるとドアが開けられた形跡があり自分で開けて逃げたみたいです。 いつもなら夕方ごろには帰ってくるのですがもう3日目になります…。
うみ 10ヶ月 ♀
家の裏口をちょっと開けていた瞬間 誤って出てしまいました。 警戒心が強く ちょっとした音でも ビックリしてしまう臆病な子なので あっという間に見えなくなってしまいました。 今尚、近所中を 探し回っているのですが 見当たりません。
秋ちゃん 10ヶ月 避妊済 ♀
12月6日の夜中から家から出て行って、帰ってきてません。ミケネコで、北杜市小淵沢周辺の住宅で、飼っておりましたが、2019年12月7日から家に戻って来なくずっと探し続けています。保護しましたら、是非ご連絡頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。 山下・080-4148-1114 / 080-6724-8901
足や体など全く汚れていなかったので、飼い猫だと思われます。
クッキー 9才 ♂
私が帰宅した際、外に野良猫がいてドアの空いた隙間から出ていってしまいました。 14日18時頃の出来事です。 数分はアパートの周りをウロウロしていましたが、すぐに走って逃げてしまいました。 15日3時過ぎから3回程近所の野良猫と喧嘩をしていました。 最後に鳴き声と鈴の音を聞いたのが15日6時すぎでした。 外を探しても姿が見当たらず、近所の方に聞いても見かけた方はいませんでした。 野良猫が多い地区で、去年の暮れに一度脱走しています。 その時は半日経って戻ってきましたが、今回は戻ってくる気配もありません。 似たような種類が多いと思いますが、見かけた方はご連絡ください。
ニャー 推定2~3才です ♀
11月6日の午後4時頃、同市の動物病院の駐車場から逃げてしまいました。一週間後近くのお寺の駐車場で発見しましたが近づき過ぎて逃げられました。それ以来見かけなくなりました。もう1ヶ月以上経ち心配してます。発見にご協力お願いいたします。
福丸(ふくまる) 0歳10ヶ月 ♂
埼玉県に居住。1泊旅行で山梨県へ。当時は猫用ハーネスを着用、10〜15分ほど目を離した隙にハーネスのみ残った状態で見失う。5時間ほど捜索をするも未だ見つからず。※すぐ近くには野良猫2匹が常駐。
ぺこり 2歳半 ♂
窓が開いていたようでベランダから脱走しました。毎日探していますが見つかりません。もしかしたら少し遠くへ行ってしまったのかもしれません。 赤いリボンの首輪をしています。 リボンが大きめなので目立つと思います。 *追記* 8/28近所の方からの情報情報 23日の朝起きたら部屋の中にいた為玄関から出した。朝出勤時と夜の帰宅時も玄関で待っていたとのことで、家がわからないんだと思い駐車場で放したそうです。それ以降姿を見ていないとのこと。
2
脱走から1週間の室内猫猫自宅に現れたのでネットで購入した踏んだら閉まるタイプの捕獲器をセットし中へ入り蓋が閉まったのに逃げられてしまいました。警戒心が、強い子です。捕獲器で失敗すると次はないといいますが、再度保護する為には、どうすればいいですか?
2
飼い猫が脱走して今日で7日目です。 元野良猫で、家の周辺をテリトリーにしていたようで、餌付けをして捕獲器で捕まえました。それからは約10ヶ月、完全室内飼いでした。避妊済みの雌です。 今日からペット探偵を依頼し、1週間捜索してもらいます。 姿を見たのは昨日の朝(3日ぶりに見ました)、玄関前のご飯を食べにきたのが最後です。 一昨日の夜から干物を焼いてカリカリに添えていたら、今まで見たことがなかった野良猫が一匹来てしまい……絶望していましたが、早朝にも干物を焼いたところどこからか出てきてご飯を食べる様子がカメラに映っていました。 大喜びしたのですが、今日の早朝もカメラを確認したら昨日の野良猫がまたご飯を食べにきており、干物を焼いても出てきません。 探偵からは今日、野良猫を捕獲器で捕まえて寄り付かないようにしてくださいと言われました。 玄関前には常に置き餌と水、トイレがあります。 探偵はしばらくポスター貼りをしているようで、捜索らしいことはしていません。(探すと逃げるから、とのことで、捜索する予定もなさそうです。居場所が確定してから捕獲器を設置するとのこと。今は玄関前に慣らしで捕獲器を置いています)チラシ配りは捨ててしまうからあまり意味がないと言われました。自力で近隣に少し配布しましたが……。 夕方と早朝、周辺を回って名前を呼んでいます。 ここで質問です。 このような状況でも、まだ近くにいる希望はあるでしょうか?かなり絶望しています。 1週間以上脱走した猫が捕まった方がいたら経験談をお聞きしたいです。 また、やった方がいいことがあれば教えてください。
2
わたしの不注意で9/21 17:10に猫を逃してしまいました。 元野良猫で、家の周辺をテリトリーにしていた子です。餌をねだりにきたので1週間餌付けし、捕獲器で保護しました。当時おおよそ1歳前後。メス、避妊済。保護後は完全室内飼いです。その1年後の先日、窓から脱走しました。 9/22の早朝に家の裏で姿を見かけましたが、その後は見ていません。 家の前には捕獲器と置き餌をしていて、トイレもまるごと置いてあります。9/22の21:30~9/23の0:00に置き餌を食べた様子がありました。歩きまわって探していますが、他の野良猫を見かけないのでおそらくうちの子だと思います。 9/23の昼、ペット探偵に依頼したところ、遠方のため、まずは餌付けしてから確実に保護するのをおすすめしますと言われました。案に乗り、置き餌を続けていますが、前述の9/22以来、置き餌も手つかずで姿も見ていません。 家の裏は隠れやすい場所ではありますが(ペット探偵の方もそのように言っていました)、ご飯があることがわかっているのに、1日食べずにじっとしていることはあるでしょうか?また、潜り込んで探しても猫の姿はわかりませんでした。 警察・保健所・清掃局には連絡済です。用心深い猫のため、人に連れ去られていることはないと思います。 どうぞご助言ください。
5
去年の12月に保護した野良猫を完全室内飼していたのですが、私の不注意で外に出てしまい、帰ってこなくなりました。 8/28の朝に出てから5日目の今朝、家の裏のほうで姿は確認できました。ちゅーるを持って行って、食べるとこまでは近づいてきたけど、手を出すと逃げてしまいます。夕方にも姿を見たので、家のそばにはいるようです。 夕方捕獲器を設置したけど、入りません。 なにかいい方法ありますか? アドバイスください。
1
すみません。周囲の人にはもう慣れているし、生き物を飼う上で覚悟していることだからと言い、そう自分にも言い聞かせていました。 でも、これで3匹目ですが、弱って命が消えつつあるのを見ているのは辛いです。かといって、飼い主の私がそれから逃げたら、もっと猫がかわいそうで逃げられません。 3匹それぞれ保護猫で、最後の猫はもともと別の人が飼っていたのが飼えない状態になり、当時完全ゲージ飼いでしたが、室内完全放し飼いで、すぐに甘えてくれるようになった猫です。ただし動物病院が大嫌いで、行く度大暴れになるので、病院も警戒するわ、私も複数人で相当準備してからでしか病院に行けませんでした。 3匹とも老衰死ですが、死に方はそれぞれでした。最初の猫も年を取ってから私が引き取った猫ですが甘えん坊で、食べない日は続くものの甘えるのは甘えて近くでじっとしていて、よく言う痙攣等もなく、ふと見たら心臓が動いてない、息をしてなかったです。 2匹目は姿がいない、ひょっとして逃走した? というぐらい前触れなくちゃんと食事もしていて、年齢は高齢でしたが、体の硬直状態から見ても、突然心臓か何かの発作だったようです。場所もテレビの裏で、少し休んでいた格好でした。 3匹目がきっと私が猫を飼う最後になると思っていますが、そう言いつつ、頭のどこかで寂しさのあまりまた飼ってしまう気もします。 慣れるなんてことはないんだな、と実感します。弱っていても近くに来て、ぐったりとしているのを見ると、長生きを願えばいいのか、もう苦しまないようにと願う方がいいのか、など、どう向き合えばいいのか、自分でも答えが見出だせません。 人にはけしてこういう話をしません。そんなことを言うぐらいなら猫なんて引き取らなきゃいいと平気で言うような人もいます。 出会ったこと、一緒に暮らしたことに悔いはありません。でも、別れの辛さというのはどこにどう持っていけばいいのでしょうか?
1
先日、母の猫が8才で亡くなりました。 母の猫と言っても、私もトータルで5年近く同居していたので、(赤ちゃん時と、成猫になった後)とても愛情があり、母と同じように面倒を見ていました。 警戒心が異様に強く人見知りが激しい子で、私には懐いているというか同じ家族という認識はあったと思いますが、一番は母にべったりの猫ちゃんでした。 夜に寝る時は絶対に母の横で寝るし、母の事をよく舐めていました。 私の事はあまりというか殆ど舐めてくれませんでした。 (↑これが一番寂しかったです…) それ以外では私には見回りの挨拶、ご飯の催促、遊んでくれの催促、スリスリなどはありましたが、赤ちゃんのように甘えるのは母だけでした。 当然ですが、途中で一緒に住んでいない時期を境にこれが激しくなった気がします。 分離不安症のような感じもあり、少し母がいなくなると泣き喚き続けていたし、帰宅時の反応も大違いで、母が帰ると狂ったように喜びずっとスリスリゴロゴロ。私の帰宅時は、「よっおかえり」って感じで軽くスリスリして挨拶して終わりでした。 私だってこんなに可愛いがってるのになあ…と何度も寂しい思いになりました。 性格的には母はおおらかでズボラな方で、私は神経質で真面目なので、私が母を指摘する事も多く、それも感じ取っていたと思います。 元々母が衰弱していた赤ちゃんの迷い猫だったこの子を保護し、飼うと言い出し、私は大反対しました。経済的な理由、近所迷惑、母の体力などを考慮してです。結果的に私も情が移ってしまいメロメロになりましたが、その時はとても強く反対しました。 嫌われていた訳では無いとは思いますが、そういった事覚えてたのかな、嫌いじゃなくてもそんなに私の事好きじゃなかったんじゃないかと考えると苦しくなります。 まだたったの8才で、亡くなった事がまだ信じられず、心に穴が空いたような状態でこんな事ばかり考えてしまいます。 急にいなくなった愛する猫ちゃんのいない日常が不自然でたまりません。 今までありがとうと感謝もするようにしていますが、まだ亡くなったばかりで後悔とか、うちに来て幸せだったのかなとか、母と2人の方が良かったのかなとか、ずっと考えてしまいます。 この猫ちゃんが私を好きでも好きでなくても私は変わらずにずっと好きだからどうでもいいと思っていましたが、亡くなった今、気になって質問してしまいました。 頭が回らず長文になってしまい申し訳ありません、一番気になるのは猫があまり舐めてくれないのって懐いていないという事でしょうか?
3
7
今月4月8日午前5時35分、慢性腎不全で14年3ヶ月15日の生涯に幕をおろし虹の橋へ旅立ちました。壮絶な最期でした。一晩中苦しみぬいて見ていられないくらい苦しみぬいて私の手の上で目を見開き息を二回吐いて動かなくなりました。私は名前を呼び続けることしかできませんでした。 どうしてせめて安らかな旅立ちをさせてあげらなかったのだろうと毎日泣き続け、私の判断ミスがあったのではないか、投薬の仕方、流動食の飲ませ方、点滴の仕方、何か私の大きなミスがあったから最愛の息子をあんなに苦しめてしまったのではと懺悔と謝罪と後悔とで無限ループから抜け出せずにいます。息子は私の天使でした。生き甲斐でした。優しくて賢くて甘えん坊で我慢強くて本当に可愛くて…いなくなって、日が経つにつれ辛さが増していきます。みんな、『時間が解決するから大丈夫』って言います。とてもじゃないけど今そんな気持ちにはなれません。苦しくて苦しくて息が出来ないです。頭が心が張り裂けそうです。虹の橋に大切な猫ちゃんを見送った方、毎日どうされてますか?我が子の物で溢れている部屋に1人いると涙が止まらなくて…トイレ、爪研ぎ、毛布、おもちゃ、食器、他… 片付けなんて出来ません。
19時間前
19時間前
2021/01/15
2021/01/10
2021/01/01
ご飯を食べてくれるなら徐々に猫も警戒心解くかもですよ! 猫は追うと逃げるから そっと今は見守る方法が良いと自分は思います。自分の経験上ですがね。コメント失礼致しました。
うちの近所には野良猫が数匹いるんですが、その中の一匹が、皮膚が、爛れてる様になっています。 保護してあげたいけど、うちには家の中に犬も猫もいるので、感染症などの不安や、金銭面の余裕もなく、何もしてあげれてません。 数日前まで、雪も積り、寒さで目やにや、鼻水まで出てました。 昨日今日は暖かかったので、目やに鼻水はなさそうです。 ボランティア経験もなく、どこにどう頼ったらいいのか、わからずここにご相談させていただきました。 佐賀県の(福岡県より)の地域で保護活動されている方や、お知り合いなどいらっしゃったら教えてください。 ※多分まだ2歳位だと思います。
最近、群馬県前橋市内の大きな公園で猫が虐待されました。 目撃されているのは、群馬県外のナンバーの白い軽自動車で来る50代~60代の女です。 黒のフレンチブルドックを2匹連れていて、かなり凶暴な犬です。 人に対しても、犬に対しても常に唸っています。 公園に住む猫が2匹、大怪我をして保護されました。 猫に関わる皆さま、どうか気をつけて下さい。
金太先生、コメントありがとうございます。 >固い話になりますが、環境省から『まもれますか?ペットの健康と安全』というパンフがあります。 早速見させて頂きました。環境省のセクシー大臣さんって、海や川にレジ袋を捨てる人を無くすためにレジ袋を規制したのと同様に、猫を捨てる人を捨てる人を無くすために猫を売買を規制すべきと言ってる気がして違和感あるんですよね。 レジ袋やペットを捨てる人たちが問題なのに。 暖房にエアコン使い始めて知ったのですが、エアコンの測定温度が設定温度に達しているのに、実際に温室時計温度(複数台設置)が5℃以上低いことがしょっちゅうです。エアコン付けると乾燥するので加湿器も導入しましたが温度を上げるほど湿度が下がるいたちごっこです。。