猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 648件
受付中
回答

2

ロニタゾール

現在、トリコモナス(?)で慢性下痢が続いているの猫がいます。 獣医師からはロニタゾールの投薬を薦められました。以前、投薬を挑戦したときは、薬の量の多さに、投薬ができませんでした。 ロニタゾールを投薬された方、投薬方法を教えてください。 よろし...

病気・ケガ » 病気全般

龍ママ
龍ママ - 2023/10/02
78
受付中
回答

1

水を飲む時の音

3歳です。 以前は「ピチャピチャ」という感じの音をたてて水を飲んでいたのですが、最近その合間に「ゴキュ」言う音が入ります。 先日、いつもより多めにウェットフードを与えたところ30分後に吐き戻し(病院に行ったところ軽い胃炎で点滴と処方のみで終わり)、それから...

病気・ケガ » 病気全般

おねちゃ
おねちゃ - 2023/09/19
157
受付中
回答

3

終末ケアとごはん

こんにちは。ミックス黒猫17歳女の子名前はにゃんです。 急に食欲亡くなり検査したら、悪性リンパ腫消火器型でした。 ステロイドを打って一時は少し食べたのですが ほぼ食べません。お水は飲んでます。 かわいそうでみていられず。 気持ち悪いのか口が痛いのかわ...

病気・ケガ » 病気全般

にゃんですよ
にゃんですよ - 2023/09/18
361
締切
回答

1

猫の目の上のハゲ

6ヶ月くらい子猫ちゃんなんですが 猫の目の上のハゲが赤いんですが病気ですか

病気・ケガ » 病気全般

めぐ竹
めぐ竹 - 2023/09/12
210
締切
回答

1

片眼が開かない

2023年1月に保護した猫は、その時からくしゃみがひどく、猫風邪のようでした。 病院で抗生剤の注射をしても、あまり状況は変わりません。 発作的に連続のくしゃみをします。 鼻血も時々出るし、顔も腫れぼったいので、癌も疑いましたが、特別な検査はしていません。...

病気・ケガ » 病気全般

ハチワレまる
ハチワレまる - 2023/09/12
126
締切
回答

4

猫の尿中の結晶について

以前も別の件で質問させていただいたものです。 うちの猫(雌8歳)は、小さい頃に尿にストルバイトが出ていたのでずっとロイヤルカナンのphコントロールCLTをあげていました。本猫もこれが大好きでよく食べて、塩分が高めなのでよくお水も飲んでくれていました。 ...

病気・ケガ » 病気全般

名前はもも
名前はもも - 2023/09/07
150
解決
回答

1

野良猫のケガについて

こちらで野良猫に関する質問が適しているかわかりませんが、質問失礼します。 たまにエサやりに行く公園のノラちゃんですが、今日通りがかった際に喉のしたあたりに怪我をしていることに気が付きました。 金銭的に病院に連れて行くことは難しいのですが、何か猫ちゃんに...

病気・ケガ » 病気全般

momo86
momo86 - 2023/08/13
155
締切
回答

1

猫の口内炎

はじめまして 8才ぐらいの猫ちゃんが口の下から(写真見ずらいかもしれませんが)黒ポイのだしてるんですがやっぱり口内炎ですよね 餌などは食べますがむらがあります 若い猫なら歯をぬいたほうがいいと知り合いから ききました。口内炎になっりする猫ちゃんいますか

病気・ケガ » 病気全般

こじき
こじき - 2023/08/10
188
解決
回答

2

子猫の軟便と血便について

初めまして。 7月中旬にお迎えした子猫(もうすぐ3ヶ月・♂)の軟便と血便についてです。体重は1.5kgあります。 猫を飼うのが初めてで、何が原因か分からないため、なるべく詳細に記載させていただきますので、 お気づきのことがあれば教えていただけたら幸いです...

病気・ケガ » 病気全般

しょり
しょり - 2023/08/06
171
締切
回答

0

人が通るたびに鳴いている猫がいます。

お腹すいているのか、どこか痛いのかわからないですがにゃーーーーーーーーーと長い鳴き方で鳴いています。毎日きます。かなりうるさいので近所迷惑になっていると思います。 餌はあげてませんでした。なのに毎日来てうちの前で鳴いています。 相当おなかがすいてるのか...

病気・ケガ » 病気全般

みどりむし
みどりむし - 2023/07/25
110
締切
回答

2

どちらでしょうか?

黒猫ちゃん12歳女の子です。 昨日夜21時頃にお昼寝から起きてきてペッペッ!ってしたりくちゃくちゃしたりしてました。 夜中にはやらなくなったのですが猫草は食べるもののご飯を食べようとするけど食べない、お水を飲もうとするけど飲まないと言う状態でした。 です...

病気・ケガ » 病気全般

aya148cm
aya148cm - 2023/07/14
366
締切
回答

1

早急にお願いします。

黒猫ちゃん(12歳女の子)なのですがいつものようにいろんな寝床で寝ていて本日21時頃にお気に入りのハンガーラックの下から起きてきました。 起きてきてすぐにペッペッ!ってしていて毛繕いかふみふみして口の中に人の長い毛か糸くずが入ったのかと思い口を触ったり見たり...

病気・ケガ » 病気全般

aya148cm
aya148cm - 2023/07/14
199
解決
回答

4

野良猫の状態について😭

23:00くらいに、近所のコンビニに行ったところ一匹の野良猫ちゃんに出会いました。すごく人懐こい子だったのですが、ガリガリで猫風邪と皮膚病?があるようでした。最近暑いのでこの子の命が心配です。こんな体調悪そうな猫ちゃんにあったの初めてで、保護も考えましたがうち...

病気・ケガ » 病気全般

ねこぴし
ねこぴし - 2023/07/13
224
締切
回答

4

原因不明

飼い猫が喉に何か詰まったような咳をし始めたので病院に行きレントゲンを撮った所、腸に何か詰まってるような感じがあると言われ即入院になりました。結果、腸には何も詰まってなく腸が全く動いていなく機能していないと言われました。数日様子見させてほしいと言われ、5日間入院...

病気・ケガ » 病気全般

ニャンタろう
ニャンタろう - 2023/07/10
469
締切
回答

3

猫の病気

この間猫の乳腺腫瘍について質問させて頂きまして、2匹のうち1匹を今日切除し、検査に出してもらいました。 1匹は肥大型心筋症の疑いもあるため薬で落ち着け、良くなっていれば来月に麻酔の先生がいらっしゃるみたいでその時に手術をすることになりました。 ただもう1匹...

病気・ケガ » 病気全般

mininiki
mininiki - 2023/07/07
177
締切
回答

1

猫のナックリング

愛猫5歳が肥大性心筋症と診断され、右後肢に麻痺が残りました。足先だけ反応が鈍く今現在足の甲を地面につけて(ナックリング?)なんとか歩いている状態です。しかしその麻痺している足が、地面との摩擦で毛がハゲてしまい、赤く擦れ少し出血?化膿しています。 当初病院で相談...

病気・ケガ » 病気全般

おはかつ
おはかつ - 2023/07/05
195
締切
回答

1

肛門に謎の赤いもの

はじめして、先日より子猫(生後二ヶ月前後の♀) を譲渡していただきました。 初日以降も不安がる様子もなく、餌もトイレもしっかり出来てる状況になります。 ただ、1つ気になるのがお尻の穴から赤い豆のようなものが時より見えます。 拭いても特に痛がる様子もなく...

病気・ケガ » 病気全般

にゃりのす
にゃりのす - 2023/07/03
153
締切
回答

3

お腹のハゲ

完全室内飼いで猫カビの可能性はあるのでしょうか。 ノミダニワクチン等は接種済みです。 この様な症状は初めてで、病院に連れて行けるまで2〜3日日が空いてしまう為ご質問させて頂きました。

病気・ケガ » 病気全般

ごんぞう03
ごんぞう03 - 2023/07/01
172
解決
回答

1

スコティッシュ、激しい遊びが好きな子の心臓負担について

2歳の女の子のスコティッシュを飼っているのですが、この子はとにかく遊ぶのが大好きで、特に激しく飛んだり走ったりしておもちゃを追いかけます。1歳くらいまでは、激しく遊んでいると口呼吸をしていたので、すぐに遊ぶのをやめておりました。2歳になっても激しく遊び、口呼吸...

病気・ケガ » 病気全般

なかその
なかその - 2023/06/25
234
締切
回答

2

白血病偽陽性

子猫を保護しました。譲渡会に参加しようと思い、預かってもらったら、白血病が判明し…断られました。 すでに譲渡の際のお金も支払いました。 譲渡は成立していたと思っていました。 別の子なら預かると言われましたが、 またお金が必要になります。 病気の猫は参...

病気・ケガ » 病気全般

猫監視員
猫監視員 - 2023/06/15
358
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • judy

    judy

    ぺったん341
    回答数96
    best55%
注目の日記

日記をもっと見る