じぃーーーーーーっ‼️‼️
勝手口に続くドアを見上げる。 普段立ち入れない場所。 ドアの向こうがどんな所なのか、気になっているのかも……✨🚪✨ じじぃーーーーーーっ‼️‼️ ああ、この扉の向こうに行ってみたいにゃ。 どんな所なんだろう。 気になって気になって仕方がにゃいわ✨🚪✨ そのドアが駄目なら、この引き戸でも良いのよ。 この先には、玄関のドアがあるって知っているもん。 ドアの向こうは、お外でしょ? うん、お外だよ。 でもね、最近は朝晩気温低いんだよ。 お家の中みたいに温々じゃないんだから。 行くんなら、昼間にしようよ。 それこそお日様ぽかぽか、気持ち良いお散歩を楽しめるよ🐈💨


やりたい事はだいたい出来た♪
10月になって涼しくなって。 相変わらず寝ると体がこわばるけれど、それでも朝起きたらセレコキシブを飲んで動き始めるとなんとなく動ける😆 久しぶりにカインズのワークショップも参加。 ロッカーみたいな収納箱を作ったよ♪ 白いのがゾッチャ作。青いのは店舗見本。 扉のルーバーっぽく見える黒い横線は、黒い塗料でステンシル。 なんちゃって、です(^^) その黒い塗料をなんとなく擦りつけて、すでに使い込んだチックな汚れ感を出してみましたよ。 唐辛子の苗(観賞用)が投げ売られていたので、それを元にハロウィン🎃ぽい寄せ植えを作ったり。 ダイソーでオバケピックが売ってたから、刺して。 ミニカボチャもフェイク🎃。 土曜日は午前中に太田丸山カインズでガーデンピックを作り。 店では写真撮らなかったね^_^ そのまま車を2時間20分走らせて、中之条ガーデンズへ。 はるはなファームさんの苗販売があったので、色々買っちゃった。 主に宿根草。 暑さ、寒さに強く毎年生き残ってくれそうなグラス類ばっかり😆 先日のフリマの収益は全部使い果たした😆 連休残り2日、庭の草取り頑張った! 本日の処分場の持ち込みはなんと130キロ! ひぇ〜いつもの倍量! 昨日、夫が荷台の山盛りの草を圧縮しといてくれたので今朝また新たに山盛りの草を乗せたのだ😆 涼しくなると、こんなにもやる気が出るものなのだろうか? そのあとは衣替えした時にもう着なそうな服をまとめてあったのをブックオフスーパーバザーに投げに行った。 ちょうどネット注文した本が店舗に届いていたので受け取りがてらね♪ 本はクーポン値引きとポイントを使って無料でお持ち帰り(^^) 近くのデニーズでアプリ無料クーポンのレモンチーズクリームのフレンチトーストをいただき、ドリンクバーでコーヒーをおかわりしつつ、読書タイム。 はわぁ〜🥰頑張ったわ〜 溜め込んでいたやりたかった事が片付くと気持ちが良い❣️


猫
いつもの日記… 普通に『めめ』に点眼して https://youtube.com/shorts/9VGSwU2_N0E?si=3kqK3ebwvxU0NQjC 『あられ』に点眼して https://youtube.com/shorts/0yVik4Qdmg0?si=gQHkK8JjnC4U-yfi 昨日の『あられ』のフキフキ… https://youtube.com/shorts/5ys0_o_FqCo?si=PRNDUgLDwiF4zWZN 『えま』さん。 https://youtube.com/shorts/QZRiZ0iP3MY?si=ToMa1EzQNUpUUHRP 上手にバリバリと食べられるようになりました。 と… 昨日、『ぼん』を叩いたんですが https://youtube.com/shorts/mcOxQ8EzXKI?si=fO87xpwHazHqwzJL いつも通り 「止めんなや」 をされてしまいました。


シンプル5まい・バナナの話
こんばんは 💖 08:06 👩「あっ、2階に持って行く水のんだね、ピシャピシャだー(^▽^;)」 🐱「ぼーく、知らないよー(*^-^*)」 💖 09:20 👩「ポニョ😻、メタボウェットねー(^^)/」 😼「母ちゃん あたしたちの器 割っちゃって、今日は買いに行くかしら・・」 👩「同んなじのが売り切れてたら、別の柄で3つ買ってくるよ(^▽^;)」 💖 12:24 👩「父ちゃんのカメラ、シャッター切れるのが遅い、あくび終わっちゃったかー・・」 👩「な、なんか、怖い・・(^▽^;) 💖 12:31 👩「だいごろー🐶、入っといで―(^^)/」 👩「器 買いに行ってくる(^^♪ あっ、ねこチームのだけね(^▽^;)」 ↑ ぼやけた色のしか無かった^_^; 💖 15:40 なんてことない1枚であった(≧▽≦) 💖 今日は♂が17:37に帰って来た 風呂に入る前に必ずチョビット食べてもらってる 母さんが大昔、「お風呂で浮いちゃうから、何か一口たべてからね(^_-)」って言ったのを、何十年も守っているのだ(≧▽≦) 旅館でも、温泉に入る前にどうぞ、って菓子が置いてある、血糖値を上げるためだと聞いた、母さんは正しかったのだな で、きょうは、♂にはバナナ🍌と蒟蒻ゼリー ウダウダ言うので、言ってやった、一昨日と同じ会話だ(≧▽≦) 👩「そんなこと言うなら、あしたはバナナ🍌あげないよ!」 👨「あのー、、、ぼく、まいにちバナナを楽しみにしてる お猿さん ってわけじゃないから―・・・(^▽^;)」 💖 今日は曇ってたから、夕焼け空を拝めなかった いま18:03、外は すっかり暗くなってる ♂が「今日は寒かったね」と言ったが、太ってる私は暑くて、冷房を つけてる(;・∀・) そろそろ消さないとね(^-^; あしたは15日の水曜日✨ 少ない年金が振り込まれる日だ(^^♪ 💖 皆さまの今夜も明日も、引き続きハッピー🍀でありますように(^^)/✨💖 本日も お立ち寄りくださいまして、誠に有り難うございました(*^-^*)💖


【保護121日目】対策
寝る前のひととき😴 本と顔の間を何往復もして 腕の中でコロリンしてナデナデして からだのどこかをピタッと付けてまったりしてます ピタァ〜 ビヨーン 一階の先住猫居住地と二階のハチコ居住地。 匂いを曖昧にする目的でフェリウェイを使うことにしました 保護猫初期用に使ってたのでアダプターはあります 今日液を買ったので明日か明後日には設置する予定です これはのんちゃんとハチコそれぞれの恐怖心対策です 上手く行きますように‼️


良い動物病院が無い
エラーで日記が途中で消えた。 定期通院。 スタッフ入れ替え激しい動物病院だが仕方なく。一ヶ月強で4回行ったが獣医がスタッフに「保定したことある?」って聞いてる、また新人かよって感じのペットクリニック。 〇〇取って、何処どこにあるって言ってる説明も聞こえてくる。 今日入った人?と毎回思う。 獣医「今日はどうしました?」 私「一ヶ月後、採血と言われてたから来ました」 獣医「調子はどう?」 私「よくは無いです。血尿5回目、食欲もあまり無いです。体重も2.5キロ切ったから薬の量も変えていかないとだと思います」 獣医「2.58あるよ。」 この病院の体重計はいつも重く出るんです。 獣医「採血するから、待合室でお待ちください」 私「補液は自宅でやりますので」 (下手だからやらないでとは言ってない) ガラス越しにて首に2回は針を刺されてる感じでした。採血終わりエタノールでビショビショのまま帰される。エタノールをスプレー使ってかけてるみたい。 で会計。院内での検査結果も言われず。 ちびをお家に連れて帰り、人間だけで再度病院に行き、血液結果の紙くださいと。1枚しかよこさないから貧血度合い知らないが前の病院に戻すか悩む。 外注の結果出たら考えますが帰宅までに1時間半の違いは凄く大きい。 ちなみに前の病院は何もしない病院(;´∀`) どっちがいいのかな(´;ω;`) 一ヶ月以上薬飲ませてるが腎臓数値はほぼ改善されず。外注でSDМAとか役に立たないのもまた検査するらしい。今の病院は話をほぼ聞かず診察室から追い出す病院、獣医ってコミニケーション取れない人が多いような気がする。 ちびの膀胱炎(血尿)の特徴は オシッコスタイル頻回、トイレ以外(ペットシーツやドライフードやビニールなど)にもオシッコしだす。 だんだん尿が出なく残尿感が強くなるのか絞り出す感じでユルユルうんち→粘液含むユルユルうんち→血尿(3滴ぐらい)と続く。 必ずこのパターンなので血尿出る前にトラネキサム酸とビオイムバスター飲ませ始めました。オンシオールとクロフラニールを準備してる間に高い位置に行き寝る感じです。私に捕まりたくないから。無理やり降ろさず見守ります。 ちび様へのルーティン 朝5時〜6時 フォルテコール プロラクト鉄(ヘモテクト✕) シストファン モエギタブ リジン錠 規定量の半分以下(リジン粉末は血尿出やすいか?と思うようになりました) 夜8時〜9時(補液後、保定したまま) コバルジン(クレメジンから変更) 強制給餌 3〜5口 夜11時〜2時ぐらいまでに デンタルバイオ粉末(プロバイオデンタルorセラプト) 夜2時〜朝迄 チューブダイエット(キドナ+ハイカロリー)とニュートリプラスゲルMIXドリンクをちびの口元まで持って行き強制的にはあげない。 下記は状態も観つつ (※吸着剤や菌類から大体2時間あげて) ※プロネフラ ※カリーナコンボ アミノス(orフローラケア) マルチ乳酸菌(ビオフェルミンS) ビオイムバスター シストファン(2回目追加) タウビタB メチオニン ペットのサプリ関節炎 元から少食のちびだから薬(サプリ)でお腹いっぱいになりそう(笑) 1gあたりのカロリー(腎臓に悪い物もあり) ・ニュートリプラスゲル 5.9kcal ・ニュートリスタット 4.4kcal ・メルミル 介護期用 チキンほたて (orチキン) 1.5kcal ・エナジーケア 1.2kcal ・チューブダイエット パウダー(青) スーパーハイカロリー /高脂質・ 緊急用(カケシア) 6.5kcal ・チューブダイエット パウダー(赤) ハイカロリー/高たんぱく 5.1kcal ・チューブダイエット パウダー(緑) キドナ 4.9kcal ・スーパーハイカロちゅーる 2.0kcal ・カロリーエースプラス 0.9kcal 日記でネフガードが良いと知りました。 勉強になります。ネフガードは色々な物を吸着するので躊躇ってましたが参考にさせていただきます。ありがとうございます。


ナナちゃんと出逢った謎が解けました。
たった今 華流ドラマの最終回を視終えて ドロドロの殺し合いのドラマでしたが、謎解きが面白くて毎日欠かさず視てました。 ドラマの最後の情景が私の心に届き 不思議と涙が溢れてきました。 脇を固める殺された登場人物の心の慰めとなった娼妓の女性へ向けた、心を込めた詩歌を映像化したものでしたが、62年生きてきて 何度も何度も 地を這うような想いをして、時には私を陥れた輩や謂れのない暴力を振るってきた輩(最初の夫)や幼少期の私を執拗に3年間以上虐めてきた奴らに対して 心で何度も何度も殺してきました。 奴らは天罰を与えられる事もなく、のうのうと今も生きていると思われますが、今此処で 当時 苦しめられてきた何人もの私が救われた証としての涙が溢れてきて、心配してくれたララちゃんが慰めに飛んできてくれました。 怨みや激情に囚われてきた自分を解放してあげる事を 今までにも何度もチャレンジしてきましたが、なかなか解放までにはいきませんでした。 ですが、ララちゃん(慰めてくれます)ナナちゃん(指針となる道を照らしてくれます)がいてくれるお陰で 心穏やかに毎日を過ごせるようになれました。 此処ネコジルシで出逢って里親に応募した瞬間から 私が進むべき道を照らしてくれる ナナちゃん♡ ナナちゃんと出逢った その意味が 今わかり、得心がいきました。 ありがとう😊 ナナちゃん♡


毎日おもちゃを運んできます
飼い主=りん 猫の名前=マオ♀ 久しぶりの更新となります。かなり間があいてしまいました…! 夏に体調が悪化してしまい療養していたのと、 里親募集の理由である、移住先の空きが来年以降に延期となったため 夏に募集掲載する予定が、急いで募集先を探さなくていいことになったので ゆっくり猫ちゃんと過ごしておりました。 相変わらず、マオはおもちゃを1階から2階の自室まで運んで持ってきてくれています。 毎日、です(誇張ではありません、本当です) 多いときは、1日5個置いてありました。階段を5往復もしたのかぁと感心感心…('Д') 日中起きているときに持ってくる時は、猫じゃらしだと「コン、コン」と柄が階段にあたる音がするので「お、持ってきた!」とわかります。 他にも家に帰宅するとあったり、朝起きると置いてあったり… 今年7月から毎日持ってくるようになったワケがずっと気になっているわけですが…。 ひとり遊びのひとつとして、この「狩りごっこ」がいちばんのお気に入りになったのかもしれません( *´艸`) 里親募集に関して、ゆっくり進めていくつもりです。 この猫日記もゆったり更新させていただきます♪


今日のこねこのぴーちゃん
僕の名前は こねこのぴーちゃん になりましたよ ぴーちゃんのぴーは はっぴーのぴーなんだって😀 10月14日 朝6時起床 朝 いなばちゃお子猫猫缶半分+ちゅ~るごはん うんPがなかったので 解放してもらえなかった 朝7時頃 うんP いい感じのコロッと 母上にほめられた 解放\(^o^)/ 朝9時 母上お出掛け ケージでおねんねタイム 朝10時 母上カムバック ちゃお缶+ちゅ~るごはん 11時40分 ケージへ おねんねタイム 16時 ごはん 放牧 17時30分 ごはん ケージ おねんねタイム ごはんメモ 1日 ちゃお子猫缶 ちゅ~るごはん2本 お魚生活シニア(1パック) ロイカナ子猫用カリカリ


マリン13歳😻💖
マリン13歳になりました〜💖😻🎉🎂💐🎁 13年も、我が家にいてくれてありがとう〜💖😻 いや、猫も10歳すぎたら、人間の言葉ほぼわかってるよねぇ〜?🤣 大きな病気もなく、ここまで育ってくれました! 毛並みもいい感じやし💖 身体は健康やけど、心はちょっぴり狭いのよね〜🤣🤣🤣 1日1シャー! 9割がレオに対して。残りはダン😹 1番困るのは、わたしが寝てる横でシャー!が出る時。目が覚めるねん〜😭 だいたい、マリンが寝てるベッドにレオが入ろうとして怒られてる😹 男子チームは仲良し💖😻 なんやかんや言いながら、平和に過ごしております😻 仲良く寝てるときもあるんやけどなぁ〜💖 ヤラセてはありません!たまたまタワーに全ニャン集合してました! マリンの誕生日祝にタワー新調しよかな、、、✨


それぞれの心の様子。人馴れも頑張ってます。
今日も一日終わりました。 キョウがいままで見せたことないような子猫みたいな遊び方を見せてくれたり(実際子猫なんですけど、冷静で落ち着いてるので大人びた雰囲気があります)、セイが私にちょっかいをかけてくるようになったり、今日も騒がしいです。 セイはエンジンがかかるまで時間がかかる子なのかぁと感じます。おっとりしていて、この子はこの子の性格の良さがあります。 ※キョウの写真は撮りたかったけれど間に合わず、残念無念。 コウも「ちゅーる=美味しいもの」と認識できたみたいで、目を閉じながら必死に味わうように食べるようになりました。全員分のお皿をくまなくチェックする姿は、ご飯に命かけてるなぁと感じます。 男の子だから外にいる間余計お腹が空いて辛かったのかもしれません。 この地域は餌やりさんも結構いて、冬は寒いですが、割と野良の生活環境は良いほうだと思いますが、猫は弱みをあまり見せませんので、こちらで推し量るしかありません。 この子達は、外での生活は卒業して、安心できる環境で生きていってほしいです。 人馴れが一番早いのはキョウでしょうか。最近トイレ掃除でゲージの中に入っている間少し触れるようになりました。 この子は賢いからどこへ行ってもどんな環境でも大丈夫でしょう。


真夜中のちょっぴり飯テロ
蜜子様「おばちゃん…またやるのニャ?😾💦」 はいはい やりますよ(#^.^#)ホホホ 皆様、こんばんは 世の中は三連休でしたね 美味しいものもいっぱい召し上がったことでしょう わたしも、混雑を避けて近場などに出かけたので、飯テロをちょこっとしようかなっと(笑) 多治見市にある中華そばと大きくのれんの出てる味軒 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/5181a8fb5e939e2d36a2dcc99946bee5f65ee700 昔ながらの味を守っているラーメンと ラーメン屋さんの斬新な鍋焼きスパゲティセット 岐阜市柳津町にあるらくらく亭 ここはボリューム凄い! 番外編 11日土曜日 愛知県東栄町にある花まつりの湯に出かけて来ました お湯はぬるめですが塩化物泉なので上がった後が暑い💦 7月に出かけた時は臨時休業でしたが今回は入れました 温泉の後、敷地内にあるシルバー母ちゃんの店にて五平餅とみそおでんを頂きました 花まつりの湯 https://www.toeinavi.jp/spots/detail/22/ シルバー母ちゃんのお店 https://www.toeinavi.jp/searches/?s_type%5B%5D=3&s_keyword%5B%5D=16 長良川です 今の季節は特にお天気が良い日に堤防走ると気持ち良いですね🚙💨 FMで流れて来て久しぶりに聴きましたが色褪せない歌だなと思います One more time, One more chance 山崎まさよし https://www.youtube.com/watch?v=65iKWVsESOA さて、明日から、また忙しい1週間頑張りましょう


何故こんなに愛おしいんだろう
こんばんわ❗️ 今日は晴れの福井県です❗️ 久しぶりに気持ちのいい晴天でした❗️ 風は強いけど❗️ もう10月も半ばになるのにね…暑いね… って去年の今頃も同じような感想だった記憶(笑) ただ今週末辺りから、一気に気温が下がる予報❗️ 昨日は睡眠1時間ちょいで仕事行くはめになりましたよっと。 前日、0時頃までには眠りに入ったと思うんですよ。仕事だし。 なのに、ちょび太とちゃぷの喧嘩の声で起こされましてね。 時計見たら1時半前。 喧嘩が収まってるのを確認してトイレ。 ベッドに戻って横になり、再び寝ようとしてました。 起きた時は眠くてふらふらだったのに、再度寝ようとしても寝られない。 眠くない事は無いのに、段々目が冴えてきてしまい、更には土曜日のシフトを休みにされた事で、色々考えてしまい尚更寝られず。 うだうだとゴロゴロしてましたが、3時半が近くなった頃、寝るのは諦めました。 そこから寝れたとして2時間で起きれる自信が無かったので… とりあえずゲームをしながら起きていて、5時になったのでシャワーを浴びて。 ほぼ徹夜状態ではありますが、まぁ今日は2時間だけだし!と。 帰ってからの昼寝が出来ない日だったけど仕方ない。 月曜日から6連休だし!と頑張りました。 また夜更かし三昧だぜっ!(笑) さてね。 私の愛しい愛しい、最愛の子… それは何度も書いてますが、やっぱり にゃーこ。 猫ってなんであんなに可愛いんですかね? 仔猫は勿論可愛いんですけど、年をとればとるほど、年齢を重ねる程に可愛い。 愛しさも増すばかり。 土曜日の夜も日曜日の夜も、にゃーこのブラッシングをしながらしみじみと 「触れなくても可愛いのに、触れるようになったら益々可愛いよねぇ…」 と本にゃんに言ってしまいました(笑) 本にゃん、知らん顔(笑) この所涼しくなって、食欲が復活しました。 それでも夏の間に更に痩せたのもあって、体重はあまり戻って無い感じ。 お散歩の距離も時間も、以前よりはかなり短くなって、殆どの時間は家の前で私にベッタリ。 ブラッシングして撫でて、ウエットの水分を舐め少し歩いて。 撫でられては歩き、撫でられては歩きで家まで帰る。 帰ったらまたウエットを舐めて、ブラッシングして撫でられて。 ちゅーるを舐めたら、また明日。 そんなルーティンが出来上がっていますが、ちゅーるを舐めたあとも、私が 「家に入るね~」 と言わない限りは私の足元で、座って寄り添ってます。 家に入ると言うと、お向かいさんのカーポートまでダッシュ。 ちゃんと言葉が分かってるんだなぁと、感心してしまいます。 お天気が悪いと、日中でも肌寒く感じる日が続き、昼間もケージに戻って寝るようになりました。 DAISOの丸い深めのベッドに、ドンキで買ったモコモコのラウンドベッドを入れてあるので、こもるほどでは無いけども…な感じのこの所の気温だとちょうどいいみたい。 丸いベッドで丸くなって寝てる にゃーこ。 可愛い… 家に入るね~というと、短く「にゃっ」とお返事して、私が外に出てきても中々自分の所に来てくれないと「にゃうーにゃうーあぅー」と呼ぶ にゃーこ。 元々、遠慮がちに甘えてきていた彼女ですが、ブラッシング解禁になったあの日から、どんどん甘えたさんに進化していて。 そんなに甘えてたいなら、家に入れば甘え放題だよ? と言うと知らん顔。 外にいても聞こえる、子供達が暴れてる音や喧嘩の声…あの中に入るのは嫌やなぁって思ってるのかもなぁ。 心配しなくても、貴女が過ごす場所は娘の部屋だから、あの騒ぎからは隔離されますよ(笑) 推定年齢18歳。 避妊手術の時に年齢を伝えたら、先生からは「歯が綺麗だから、もう少し若いと思うんだけど…」と1、2歳若い年齢を言われたけれども、にゃーこの姿をしっかり確認した時からの推定年齢だから、若いって事は無いと思うんですよね。 多分、それまでの生活で食べてた物が、人間から貰うキャットフードではなく、自分で狩りをして獲た小動物だからじゃないかな。 歯が綺麗なのは。 にゃーこは狩りが上手です。 今でも思い出す、手術後暫くしてのお天気の日。 どこかへ出掛けていたと思ったら、小鳥を狩って持ち帰り、しきりに子供達を呼んで。 子供達は保護して家の中で過ごし、少し経った頃なので勿論にゃーこからは姿は見えず。 狩りの練習をさせようと思ったのか、離乳食を経て普通の食事に移行しようとしたのか、あるいはその両方。 結局誰も来ないので、にゃーこが仕留めましたが、彼女はお腹いっぱいだったのかそのまま放置(笑) 周りに散乱する羽根と、絶命した小鳥の始末は私がするはめになりました… 子供達と離れて暫く経つのに、ひとりになり、子供に戻ったかのように庭で遊び、縄張りの見回りに出掛け、眠くなれば伸び伸びとベッドで眠り、自由に過ごしていても、時折そうして子供達の世話をしなくちゃ!となるほど、母性の強い子。 茉莉花を見つけた時も追い払おうとはせず、でも気になるから追いかけ追い詰めてしまい、唸られて(苦笑) 茉莉花を捕獲する時は、捕獲機の近くでうろうろしちゃって、逆に邪魔になってしまった時もありました。 ティティが我が家に迷い込んだ時は、ちょうどどこかへお出かけ中。 トゥトゥを捕まえた時は、にゃーこの散歩時だったのですが、捕まえるまでは遠巻きに様子を見ていたのに、捕まえ手の中にいるトゥトゥを、家までの距離チラチラ見ながら小走りで一緒に帰宅。 キャリーに入れた時、母親を呼ぶ声に反応して、不安そうにニャウニャウ言いながら私の元に来て、そこにいるよとキャリーを指差すと、心配そうに中を覗きこんでいました。 匂いを嗅いで『うちの子じゃない!』とシャーして走って行ってしまったけども(笑) 母性は強いけど、他の子を世話する程の母性本能は無かったみたい。 そんな様子を見る度に、やはり後悔ばかりが押し寄せました。 私はこの子に、何度子供と離れる辛さを味あわせたんだろう。 時が来て、子離れしたのならまだいい。 けれど、ちょび太を連れて来た時はひとりだけ、くーちゃん達の世代で保護する前にひとり、よもぎの時にはよもぎ以外の子全部… にゃーこから子離れをする前に、いなくなってしまった子供達。 ちょび太の前にも、2度か3度子供を産んでいます。 その時の子達はどうなったのか、今でも考える事があります。 全員では無くとも、いなくなってしまった子達もいるでしょう。 そして私が保護した子供達も、子離れする前に にゃーこと引き離しています。 あの、子供を探して呼ぶ声が、今でも耳に焼き付いているんですよ。 そんな辛い思いをさせたから、尚更愛しいのかも知れません。 私に対しても、母のように姉のように接してきていた にゃーこ。 時が経ち歳をとり、妹のような娘のような存在に変化しています。 にゃーこも、それだけ心を許してくれているのかも知れませんが、段々と、子供が母親に甘えるように、私に甘えてくるようになりました。 それが嬉しくもあり、切なくもあり… 今日は晩御飯のあと、コスモスへ。 目当ての缶コーヒーは売り切れでガックリ…だけど、にゃーこのウエットを。 他のドラストではあまり見かけなくて、更にコスモスだと安いのもあり、コスモスに行くと必ず買うウエット。 中々食い付き良しです。 たまにだからかもだけど(笑) 帰ってきたら、いつもよりだいぶ時間が早いんだけど、待ち構えている にゃーこ。 まだ早いよ~と言いながらも、にゃーこの要望には逆らえません(笑) 玄関に荷物を置いたら、代わりにブラシを持って外へ。 待ってましたとばかりに、クルルクルルと鳴きながら足元にスリスリ。 ブラッシングして撫でて、少しそこまで散歩して。 カリカリは少し前に食べさせたのだけど、水分が欲しいのかなと、早速買ってきたウエットを出すと、美味しそうにペロペロ。 満足したのか道路の方へ歩き出したので、着いて行きまた撫でたら、少し歩くと言うのでお付き合い。 帰ってきてウエットをペロペロ。 一回家に入るね~と言うと、お向かいさんの所に行ったので、私は家に入りました。 最高に可愛いくて、最大に愛おしくて、私の命よりも、何よりも大事な存在… 毎日毎日、可愛いを更新し続ける にゃーこ。 ただの親バカなんだろな(笑) しかし何であんなに可愛いんでしょうね? 何でこんなに愛おしんだろうね… さてさて。 にゃーこに対する親バカ発言ばかり(笑)している訳にはいきません。 明日は燃えるゴミの日で、今日旦那は仕事お休みです。 夜のうちにゴミ出しに行くので、サッサとゴミ出し準備をしなければなりません。 大変だw それではまた👋


IRIS OUT
今をさること1か月と少し前。 9月1日は姐さんの誕生日である。 もちろん遺棄されていた彼女の、正確な誕生日は分からない。 10月4日に出会って、そう決めて、それから月日も随分経った。 ちゅ~るが死ぬほど好きな姐さんだから、 俵万智的には「9月1日は ちゅ~る記念日」かもしれない。 私が総理になったら、祝日にしよう公約。 総理指名はぜひ私めに。 そんなもんで12歳。 ニンゲンだったら小学校もそろそろ卒業、 次の春から中学生である。制服買わなきゃな(笑) 今年は、 仕事で知り合った洋菓子作家の方にお願いして、 姐さんのクッキーを作ってもらい配った。 ついでに姐さんのステッカーも作ったり、 推しうちわも作った(笑) 何に使うのかはナゾだ。でもいいのだ自己満足。 いつか姐さんがライブするときは、最前列に並ぼう。 キンブレも作ろう! 自分の誕生日なんて自分の年齢忘れるほどどうでもいいのに、 姐さんの誕生日だけは不思議とトクベツ。 そんなシアワセのカタマリたる姐さんが、家に帰るといつもいる。 朝も夜も、姐さんを撫でまわしてカタルシス。 そして私は今日も明日も生きていける。 「死ぬほどカワイイ上目遣い、何がし法に触れるくらい 今この世で君だけ大正解」なんだ。


三毛子 闘病記
三毛子は22年の9月に保護したのだが、最初からお年寄りだった。当時の病院の先生の言う推定年齢は10歳以上15歳以下。 血液検査では悪い数値は無かったものの、腎臓関連の数値は正常値の上限に近かった。 それから1年半後、ついに腎臓の数値が腎不全の範囲内に入ってしまった。 腎不全と言われてからは、ご飯はそれ専用の療法食になり、必ず活性炭のネフガードを一緒に食べさせていた。 4ヶ月に1回の定期検診だったのだが、上がったり下がったりしながらもゆるやかに数値が高くなっていった。 それが今年6月の検診で、一気にドーンとクレアチニンの数値が上がってしまい、5.6にまでなってしまった。 病院の先生も驚いて、療法食じゃなくて普通のご飯食べさせてるの? と私に聞くほどだった。 もちろんそんな事しない。 でもちょっとだけ心当たりがあった。 ネフガードを器用に残す事が多かったのだが、それをそのままにして、食べさせる工夫を放棄していたのだ。 大いに反省して、それ以来ネフガードの粒を細かく砕いてご飯にのせている。 先生オススメのサプリ、アミンアバストも毎日飲ませるようになった。 このサプリの成分はアミノ酸とジペプチドなのだが、タンパク質を制限しているのに、アミノ酸を与える不思議を多少感じる。 しかし、その効果は絶大だった。 与え始めて1週間後、三毛子がウンチハイで突然走ったのだ。走ったのを見るのは1年ぶりくらいだった。 その後毎日走っているわけではないけど、たまに走る。 だんだんとカリカリを食べる量が減ってきているので、試しにチューブダイエット猫用キドナを買ってシリンジで与えてみたら、これがとっても上手くいった。 粉ミルクみたいなものなので、それにアミンアバストとカリウムの不足を補うリーナルK+と、ネフガードと同じ働きをするシルキャットも加えて、ちょっぴりのお湯と混ぜ混ぜしてシリンジに詰めて飲ませるだけ。 1日2回では嫌がられるので、1日1回だけ与えている。 三毛子は以前膀胱炎になった時に抗生物質の錠剤を飲ませたのだが、口を開けさせる度に噛まれて私の指は絆創膏だらけになった。 だからなるべく錠剤は飲ませたくない。 女王様気質でめちゃくちゃ気が強くてすぐ噛むんだけど、長生きしてほしい。 三毛子、愛してるよ♡


生後半年くらい?餓死しそうな不安を乗り越えて
村祭りが近い9月下旬の朝。 東隣の放し飼いの猫達に囲まれて庭いじりの作業中、こちらを見ながら小声で泣く子猫がいた。 初めて見る猫。しばし様子を見ていると、多少の威嚇はするものの大喧嘩をするわけでもなく、ボス格の猫にすり寄って甘えている様は親子を連想させる。 この頃は、体は裏隣の雄猫に似たベージュ色。尾は東隣のサバトラと同じでアライグマのような縞模様だった。 どこかで産み落とした子猫?痩せ気味なのが気にかかるけど。。。 それからおよそ一週間後の朝。少し話はそれるが、7日の朝方、庭を飛び回るベビー猫に混ざって、その半分くらいの大きさしかない小さな小さな隣の子猫が泣いていた。放っておかれないように垣根越しに隣の敷地に移動させるのが私のお勤め。 今日も、「あの子には会えなんだな~」と痩せっぽちの猫を思いながら布団に入るのが常だったが、その日は、少し違っていた。 晩にも同じような泣き声が聞こえ、心配になり様子を見に出た。その時、ふっと何やら足に触れるものを感じて視線を向けると、あの子が私の足に寄り掛かるようにしているのに気づいて抱き上げた。ほとんど重さを感じない。こんなにも瘦せられるものかと驚き愕然とした。 食物を受け付けず、力なく頭も自力で支えられない。チュールだけは受け付けてくれて、わずかな望みを描きこのまま死なないように祈りながら家に入れて大急ぎで風呂場を隔離部屋にして寝かした。 翌朝、行きつけの動物病院を受診。体重は1.8kgほど。猫風邪をひいているらしいが肝機能の数値と白血球の数値が少し高いこととノミがいることを説明された。ノミとりの処置と点滴をしてもらい、目薬をカバンに入れて帰宅した。 後日、寄生虫がいないことも判明。最近は、ご飯もおやつもしっかり食べて散歩する歩みもしっかりしてきた。 最近、ベージュ色が茶色に変わってきたね。あとは、飼い主の捜索と里親のお願いですかね。。。。


秋🍁になって・・・💦🐱
おはようございます🙋 今朝の福岡は晴れ⛅ 涼しい朝です🎵 すっかり秋🍁らしくなりました🐱 朝の風景 家の裏の田んぼ 稲刈りが行われていました🍁 昨晩の飼い主の晩酌風景 相変わらずの食欲不振😥 好きなものこしらえたら 完食出来ました 角のハイボールだったからかもしれません💦 さて、ウチのタヌキ🤣 昨日の朝、焼きカツオを完食して 膝の上に乗ってきました🐱 夏も秋🍁も変わらずベタベタです😅 ぼっちの時は・・・ こうやって布団の上で寝てるみたいです 帰宅したら布団がへこんでいる時があります 今日は晴れ⛅ 夕方🌇には日向ぼっこも 見られるかもしれませんね🐱 夏から秋へと様変わりして生活様式も 変わりますが加齢と共に 免疫力、適応能力の低下は 否めません😥 昨日は新たな胃薬買って飲んでる さりぱぱでした😅 最後までご覧頂きありがとうございました🙇


道ばたの風景🌿
こんにちは🐱 今日はよい天気で、気持ちがいい一日でした。 風呂からあがって、北海道牛乳プリンを食べました。 わりと素朴な味わいで、このところ何度か食べています。 北海道乳業㈱が作っているそうで、近くのスーパーで買ってきます。 どこでも売ってるものか、それはわかりません。 仕事は休みでしたので、いつものようにグターとして、植木の手入れ などして、昼寝までしちゃいました。 なにせ、夏の暑さで息も絶えだえの植木が多いので、これからも休み には植え替えなどに追われるのでしょう。 昼寝のとき、夢をみました。初めての仕事で出勤すると、車で案内す るからと助手席に座らされ、丘の上から急斜面をジェットコースター のように降っていくのです。 そのうち、薄暗いトンネルに入って降って行くのですが、カーブの連 続で生きた心地がしません。 途中、なぜか階段があります。ブレーキを踏みながらもガタンゴトン と降って行くのです。(車なのに階段を降る?まあ夢ですから) やがて下まで着いたようで、車が止まりました。 なかなかの緊張感で、何を案内してくれたのか全然分かりません。 いったい、この夢は何を暗示するのでしょうか。(-_-) ~~~~~~~~~~~~~#~~~~~~~~~~~~~~#~~~~~~~~~~~~~#~~~~~~~~~~~~~#~~~~~ 朝5時半くらい。野良猫ちゃんのご飯が終って帰るころ、東の空が明るくなっ てきます。だいたい朝は雲が多いですね、空の様子は毎日違います。 とても色合いがきれいな時がありますが、それはアッという間に変わって しまいます。もっとよく見える開けたところに行こう!でもそのときは、 さっきの空ではなくなってしまうと。 宿根バーベナです。南米原産、クマツヅラ科の多年草です。明治時代ごろに 園芸植物として日本に入り、現在では野生化してるところもあるようです。 似たものにランタナがあり、この辺りでも道ばたなどでよく見かけますが、 宿根バーベナはほとんど見ません。 コセンダングサです。アメリカ大陸原産、キク科の一年草です。引っ付き虫 の一つとして知られるものです。どこにでもありますが、街なかですと以外 に少いです。そして、あまりに地味で気付かないこともあります。 コノテガシワです。中国原産、ヒノキ科の常緑樹。身近なところでよく植え られています。青みを帯びた実を見かけますが、この画像のは紫っぽい色合 いで、珍しいように思いました。たぶん、陽当りや成熟の度合いですかね。 朝の公園を歩く猫ちゃん。寒々しいように見えますが、早朝のためか色合い がよく出ていません。カメラの性能なんでしょうね。ですが、この感じも悪 くないように思いました。偶然なんですけど。 曲名 : 青葉城恋唄 歌手 : さとう宗幸 1978年 https://youtu.be/qtioo6v1iLg?si=JmUMwwt9oXwhGJp2 それじゃまたね(^.^)/~~~


モコちゃん保護から1年
猫白血病キャリアのモコ。 保護から1年、キャリア生活満喫中✨ よく食べ、よく寝、相変わらずの人馴れ70%😆 ケージから出てもあまり動かないのでぽっちゃりちゃん。可愛い❤️ 歩く姿が◯-さんのように肩揺らしながらオラオラ偉そうに歩くので面白い❤️ 唯一、ケージの中でご飯もらう前の撫で撫でスキンシップ。撫でくりまわしてあげる😃 モコ、ゴロゴロ嬉しがってるのに他では触れない🐱 人馴れ今一つだけど、私の言っていることは分かっているようだし、モコからのアピールもちゃんとしてくれる。 お腹すいたよ〜お口ペロペロ、台所にいると覗きに来る。 ケージ入りたいよ〜ケージの前でお座り。近付くと逃げるけど😁 そんなわけで、そろそろ爪切りたいけど中々捕まらず😅 日々チャンスをうかがう・・・ チャンス到来‼️ モコ、やっとネットに入れる事が出来て久しぶりのお手入れ✂️ ネットに入ればこっちのもの👏😁 時々抵抗するものの、大人しくされるがまま🐱 こわいニャ〜こわいニャ〜ニャにされるニャ‼️ モコ、捕まったニャ🐱 今のうちに頭ベシベシ パンチするニャ 卑怯なソルテ パッチンパッチン、チョキチョキ😃✂️ かあちゃんニャにするニャあ😱 可愛い肉球のおでまし ブラッシングも中々出来ないのでネットの中でクシクシ。 モコ、終わったよ👌 ご褒美のちゅーるを夢中で食べて解放。 一目散に逃げる❗ あ〜また暫く嫌われるなぁ😅


【趣味の日記です】久しぶりの落語会
瀧川鯉斗さんの高座 本日は爽やかな秋晴れ☼でしたが、 昨日は肌寒い雨の日でした。 雨の日のお出かけって、かったるいのですが 楽しみしてた落語会があったので 頑張って出かけてきましたよ。 瀧川鯉斗さん💛 *画像HPより拝借 たまーにTVなどでも見かける噺家さん。 ちょいと長瀬智也似のイケメンです。 イケてるだけじゃありません。真打ちになって7年目の実力派。 昔は暴走族のリーダーだったとかで リアル❝タイガー&ドラゴン❞か?((´∀`))ケラケラ (タイガー&ドラゴンはTVドラマですよ) 以前、こちらの会場で観たある噺家さんの高座は ご自分の師匠話ばっかりでね。 この人の落語が聞きたくて楽しみにしてただけに イマイチだったのですけどね、(私はね) 某立川筋のひとね、、、 笑いは取れてたけどね。 鯉斗さん、しっかり古典落語やってくれて満足してきましたよ。 満足♪ 落語家さんは、その日に来るお客さんの顔を見て演目を決める って聞いたことあるんだけど この日のお客さんの顔ぶれは そこそこ落語楽しめるだろう~という風に見えたのかな? 小物(扇子)の使い方なども見る事できた。 うん、ヨキヨキ♪ 今、夫が笑点みてますよ。 日曜日の我が家のTV事情ね 😊


大人だって可愛いのにゃ❗️
会社の同僚が、猫を飼い始めました。 捨て猫を拾ったそうです。 なんでも、息子さんがお友達に誘われ、普通は人の出入りがない所を訪れたところ、段ボールの箱があり中から猫の鳴き声がしたのだそうです。 それでお母さんである同僚に「どうする?」と連絡が来たのだそう。 それでとりあえず現場に行ってみたところ、箱の中に仔猫が2匹。 「このまま放っといたら絶対に死んでしまう」と思うくらい、小さな仔猫だったそうです。 きちんと警察にも連絡し、捨てた人間は罰金刑のため、事情を説明するために警察署に行ったりと慌ただしい1日だったようです。 幸い離乳は済んでいて子猫用のウエットを食べているそうです。 でもまだ小さくてケージの隙間から出て来てしまう、との事だったので、だいたい生後1ヶ月経ったかどうかぐらいなのでしょうか? 「その仔猫、どうするの?」と聞いたら、「これも何かのご縁だからうちで飼うよ」との事。 「そっかー。いきなり仔猫が来て賑やかになったでしょー」と問うと、「なった、なった。私が!」 ん?私が? 「朝起きたらね、ケージの側で横になって話しかけるの。可愛いねー可愛いねー、もうイイコイイコ❗️って」 猫飼い、というより、おそらくペットを飼っているすべての飼い主あるある!( *´艸`) 「わかる~!」なんて言っていたら、彼女が言うではありませんか。 「でもこれ、仔猫だからだよねー。大人になったらないよねー」と‼️ いやいやいや‼️そんな事ない‼️ 大人になっても可愛い‼️大人になっても同じ‼️ そう力説した私なのでした。 だってそうですよね~。 私はミコとミラが大人になった今でも、「可愛いですねー、きゃわきゃわよ、きゃわわよー」って言ってますもん。 ブッコさんには「ブちゃんブちゃん、好き好きー💕」って言っていたし、ナツちゃんには「ナツちゃん、なちゅなちゅ~😆」って言ってました。 彼女もそのうちわかるでしょう。 きっと来年の今頃も再来年の今頃も、同じように「可愛いねー可愛いねー」と言っているはずです。 ほら、大人だってこんなに可愛い。 寒くなってきて寄り添うふたり。 ヒーターの前でぬくぬく。 懐かしのブッコさんもぬくぬく。 ナツちゃんはストーブでぬくぬく。 季節がら、ぬくぬく写真特集になりました。


0292:10/05(日)~11(土)
しもちゃんの暮らしっぷりは、今のところ変わりありません。 Topics なし Daily ●10/05(日) 週休 昼寝のときに潜ってきたり、お祝いのパウチを待ってたり食べたり。 当日11時/当日20時半/同左 ●10/06(月) 平日 あっちを見てたり、キレイキレイしたり。 当日22時/当日22時半 ●10/08(水) 平日 ソファーに潜ってたり、仕事が終わるのを待ってたり。 当日11時/当日18時 ●10/09(木) 平日 サイドボードで寝てたり、一緒に仕事したり。 当日8時/当日13時半 ●10/11(土) 週休 一緒に昼寝したり、キレイキレイしたり、ふみふみしたり。 当日11時/当日18時半/当日22時半 古いPCなので買い替えないと…(10/14(火)にWindows10サポート終了


上田駅でご当地美味だれ焼き鳥😆【やきとり番長 上田駅ナカ店】
🍀うにくるの信州蕎麦の旅 第198話🍀 上田市 【やきとり番長 上田駅ナカ店】 [うに] 今日は上田市の、 『やきとり番長 上田駅ナカ店』 さんへきたにゃー🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) [うに] 上田駅構内にある、 立ち飲み屋さん的やきとり屋さん😊 カウンター席のみ。座席はあります😊 上田駅には 『お城口』と『温泉口』があって、 こちらのお店は温泉口に近いほうに ありますにゃ😊 うにくるは上田駅周辺は何回も 歩いてるにゃけど、 お城口方面を歩いてたから 駅構内にやきとり屋さんがあるとは 知らなかった😅💦 [くる] ピギーーー!!(((^_^;)💦 [うに] 駅を利用してる地元民も 気軽に立ち寄れるにゃし、 上田駅は北陸新幹線が通ってる にゃから鉄道利用で訪れる 観光客の皆さんも気軽に 立ち寄れますにゃ😊 土日祝日は午後3時から 開いてるし🎶 [くる] ウッキーーー🎶(≧∀≦)ノ [うに] さあ、、今日は、 上田市で焼き鳥といえばやっぱり、 ご当地グルメ『美味だれ焼き鳥』 (おいだれ焼き鳥)を いただくために来ました😆 うにくるほぼ年に1回は 食べに来てますにゃけど、 一応おさらい😊 『美味だれ焼き鳥』とは、 提供された普通の焼き鳥へ すりおろしニンニク等々が入った 醤油ベースのタレを、 お客さんが自分でかけて(つけて) 食べる……つまり『追いだれ』して いただくという上田市のご当地グルメ🎶 文化庁の『100年フード』にも認定😊 昔々、市内のある焼き鳥屋さんが 始めたのが広まっていって、 上田市の焼き鳥の、 ごく普通の食べ方として定着😂 観光客や他の地域から来たお客さんに 変わった焼き鳥の食べ方だと指摘され、 上田市の皆さん、、 自分達の焼き鳥の食べ方が 普通じゃないと初めて知る🤣 そこから、 『美味だれ焼き鳥』と命名して ご当地グルメとして売り出すように なったという………😂 ちなみに美味だれは、 それぞれの店舗、自家製ですにゃ😊 焼き鳥番長さんは、 うにくるは去年上田市の 焼き鳥フェスでブースで販売してて いただきましたにゃ😊 今日はお店で😆楽しみにゃあ🎶 [くる] ワクワクーーー🎶(≧∀≦)ノ [うに] さあ、きましたにゃ🎶 ビールと烏龍茶、 『手羽先(揚げ)』3本(690円) 『10本盛り』(1850円) ※10本のうちの6本 (もも、ねぎま、豚タン) 『真田丸もも焼き』(1200円)。 [くる] キシャーーー!!(^○^) [うに] 『美味だれ』も コップに入って到着😊 [うに] 他店では壺に入った美味だれを 焼き鳥へかけて食べるスタイル だったですにゃけど、 番長さんはこの美味だれコップへ 焼き鳥をドボンして浸けて いただくスタイルみたい😊 ドロッとした美味だれは、 焼き鳥に絡みまくるから 少し払わないと着き過ぎる😅 ニンニクのパンチが効いてて 油断してほおばると……むせる🤣💦 でも美味しいですにゃ😊 手羽先揚げは美味だれとは違う 甘ダレで味付けされてて 香ばしくて美味しい😆 くるくるも気に入ったみたい😊 [くる] 美味ミャーーー!!(≧∀≦)ノ [うに] 『真田丸』は、 ご当地上田市の地鶏😊 もっとドーーーン!!と、 デカイもも焼きかと思ったら 小さくカットされてて お値段のわりには量少ない😅💦 ブランド鶏だから高いのかにゃ? 筋?とか所々硬くて、 でもだから咀嚼してると 鶏の旨味がお口に広がる😊 味付けかなり薄いから お皿に残ってる美味だれを つけていただきました😅 [くる] チャム………チャム………🎶(^○^) [うに] さあ、お次は、 『信州ざるそば』(790円) 『10本盛り』の残り4本 (もも、豚かしら) 単品『レバー』『皮』『ぼんじり』 (各220円)。 [くる] キシャーーー!!(^○^) [うに] ざるそばはまあ……… 焼き鳥屋さんのオマケのざるそば、 ぐらいのクオリティのものかにゃ?😅 でもこちらのお店は、 他に麺類とかご飯ものは無いから 焼き鳥食べた後の〆として サッパリいただけます😊 [うに] 『10本盛り』はまず6本来た後、 残り4本が全然来ないから 訊ねてみたらスタッフさん、 忘れてたみたい😅💧 あわてて焼いてくれました😅 ……最後にせっかくだから単品で レバー、皮、ぼんじり😊 美味だれをたっぷり浸けて 美味しくいただきました🎶 [くる] チャム………チャム………🎶(^○^) [うに] …………美味しかったにゃ🎶 こちらのお店は、美味だれ焼き鳥、 お蕎麦、馬刺しもあるし、 地酒やクラフトビールもいろいろあって、 地酒呑み比べセットもあるみたい😊 観光客の皆さん、 帰る前に信州を味わっていけますにゃ😆 うにくるもまた、きたいにゃあ🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) うにうに、くるくるの旅は、 まだまだ続く。 🍀うにくる、信州をゆく!!🍀 これからのラインナップ ☘️長野大岡ひなたダリア園へ😊 ☘️ゴーカートも博物館もあるよ😊 ☘️山賊焼もお蕎麦もとろろもあるよ😊


ルチアさん傷を舐め壊しました
退院から1週間後の10/9、掛かりつけの動物病院に行ってきました。 抜糸後3日間エリザベスウエアを着ていましたが、舐めて首元に歯が引っ掛かり、自分で取れなくなっていたので脱がせてしまったんです。 毎日傷を確認しようと頑張ったんですけど、見せてくれないんです。 テーブルの下でゴロンとしているから、こっそり見ようと一緒にゴロンとしたら寝落ち。ソファーでゴロンとしているから、床に座って見ようとしたら寄りかかったまま寝落ち。 今日は寝ないぞとソファーで膝に乗せ、撫で撫でしてタイミングを探っていたら寝落ち。 全く傷を見てなかった私が悪いのですが、抱っこしてキャリーに入れる時に見たらしっかり舐め壊し! エリザベスウエアに逆戻りです。 中々似合うからいいのですが、抗生剤と消炎剤の注射されちゃいました。 毎日傷を見て、薬を塗るのが仕事です。ウエアを脱がせてお腹を見るのですが、ルーズスキンは厄介なものです。かき分けて傷を探すのに一苦労です。今日は綺麗になってましたが、暫くウエアのままにしておこうと思います。 腎機能はBUN もクレアチニンも療法食に変える程ではないので、しっかり食べて体力回復をとのこと。 今後は時々腎機能の検査して、点滴していきましょうねって。 大学病院で腎臓が片方になって、腎不全になる中央値は3年半って言われてましたが、それまで安心していられる訳ではないのですね。 時々腫瘍から出血はあるものの、何もせずに寿命を迎えるというのもありなんだなぁと改めて思いました。 今夜は何故か仲わるしのすうくんとくっついて寝てます。 こんな日々が一日も永く続くよう祈るばかりです。 腎臓ガンで迷われている方がいらっしゃいましたら、メールいただければ経過や費用などもお答えしたいと思います。


黒白猫トライアル中😳里親募集中6匹🐈⬛🐈
サビのじゃんぼもちがトライアルに行っていましたが、次に縁があったのは黒白の女の子でした! なんと初譲渡会参加で、トライアル決定!運が良いねぇ、タイミングだねぇ😳 頑張って欲しいですねぇ。 サビも白黒猫もスコティシュもささみもどうなることやらー?🙏 正式に家族になれると嬉しいなぁ💕祈るばかり🙏🙏 明日は竹カフェで譲渡会です! 行ける人は行ってね! 当分私は縁の下の力持ちしてます😊 データ管理とインスタ投稿係頑張ります😼 来週は矯正展!鹿児島刑務所でわんにゃんハートの譲渡会しますので、お時間ある方はぜひお越しください、お待ちしています🙇♀️ 今現在の家族募集中の猫たち紹介🐱🐱 子猫たちは多いのでゆくゆく。。 2ヶ月の元気な、シャムの男女と黒、サビの女の子たちが在住です🤣ぜひお声がけください、お待ちしています💕 サビの女の子はさつまあげ(すぴん) 黒の女の子はあくまき(るっつ) と呼ばれている キジトラおんぷちゃん。びびりを全面に押してますが、本当にびびり。慣れてる方からの応募お待ちしております😿ケージの中に居ると大人しい。 https://www.neko-jirushi.com/foster/200518/ ささみちゃん。🐈茶白の女の子。→なんとトライアル中!結果はまた今度! はねみちゃん。🐈茶トラの女の子!これまた珍しい💕ささみちゃんと姉妹。 サイレントにゃーで甘えてくる、大人しくて穏やかな子😻 https://www.neko-jirushi.com/foster/229021/ では、にゃんこたちのお問合せお待ちしています🐈⬛どうぞ、保護猫を迎えるという選択肢を🩷 猫を迎えられない事情の方でも、譲渡会のことを猫が欲しい方に伝えてください。それだけでも、愛護活動の助けになります。よろしくお願いします。💕 みなさんのコメント、応援、ぺったん、応募!!お待ちしています😻


(画像なし🍐)消えそな笑顔と誰かさん
きのう2025年10月10日(金曜日)曇り空の下、 いまだ解体現場付近のため、確認がてら外に 出ようとしてた直後のわたしに誰かしらの声! おそらく帰宅途中らしき学生服姿の少年に 自転車に乗りながらその場に止まっていた ご友人で尋ねていた「時間」、両者スルーの 彼らに、つい応えたくなってしまった!! とぃぅお節介なわたしの話。です。 🚧現場の方向🚧を指差しながら 私:「解体の関係者の方かと外に出てみたら 聞こえちゃった、16時30分だよ今」 中1少年の友達:「あ、ありがとうございます」 中1少年:「不審者?」 中1少年の友達:「それは失礼だよ」 私:「そのうち『じきに』📱持ったら時間も 分かるようになるね、ん?ここにずっと あなた達が生まれる前から住み続けている のだから不審者じゃないよ、 身分証明(免許証)みせようか?」 中1少年:「はい、。」 写真写りが良くないけど見せたら納得したから 私:「何か言うことない?」 私の内心→『失礼極まりない、躾どうなってる ィヤ、ジェネレーションギャップか』 中1少年:「…ごめんなさい」 私:「いーよぉ〜ッ(≧∇≦)b」 私:「ま、それより台風来てるから気をつけてね」 中1少年はBくんだと知る 以下Bくん Bくん:「台風って去ったんじゃない?」 私:「名前が付けられたローサ!?は去ったみたい。 23号が新たに発生したね、運動会とか 『日程が』近いなら影響するよね」 Bくん:「…あす(10/11)雨かな?」 私:「…いちおう☁曇り予想みたいだよ」 私:「(『ハッ( ゚д゚)』Bくんの友達! 今16時34分だけど大丈夫?」 Bくんの友達がMくんだと分かる 以下眼鏡かけてたMくん Mくん:「マダちょっとくらいならィィです」 私:「そっかぁー、 そう言えば近くの郵便局だけど、どなたか 亡くなってるみたいだから気をつけてー」 BくんMくん:「えー(・_・;)そうなんですか?」 私:「はい、じゃー気を付けようね、」お二人に 言って立ち去ろうとした わたしの耳に Mくん:「へんなオバサンにつかまった」と ボソリと呟いたのを聞き逃さずはずもなく 私:「悪かったねぇ、、、(ಠ Σ ಠ;)」 Mくん:「ィヤ、おもしろかったからイイです」 私:「ありがとうございます(ಠ∀ಠ)/~『ご静聴』」 颯爽と彼は去って行った。 ただ おかげで、再び失くしかけたモノを取り戻せた ような感覚になれました。 実際 Mくんから言われた金言が 「其処に置くから忘れるんだよ」でした✨️ なるほど…無意識に置いてたよ外に…スマホを😭 Mくんが帰宅後の Bくん:「あした(10/11=きょう)雨がいいな」 私:「なんで?」 Bくん:「家の前のフンが流れるから」 私『猫のの場合、苦情回覧くるのは、ちょっと』 私:「Bくんが嫌じゃなかったら始末してよい?」 Bくん:「いいですょ〜『YesなのかNoなのか』」 私『潔癖かも不明だけど、見たくも関わりたくも ない世代なのかな〜〜〜🤔』 私:「ま、大丈夫ならビニール袋あるし取るね」 Bくん:「コネコ💩のかなぁ?」 私:「さぁ、どーなんだろ」 Bくん:「ぼく、虫もダメなんだよね」 私:「分かる、わたしもだよ だけど虫も生きてるからさ、生態系 あまり崩さないようにしてかなきゃね」 Bくん:「お腹痛くなってきた」 私:「じゃーね、『お大事にね』」とお別れをした。 ※『 』内は思っただけでお伝えしていません。 それから、この日に 熱を出したお子さん(姉)の幼い妹さんが お母さんのお手伝いしてることをきけて 感銘を受けたものですから、欲しそうに してたのを思い出した折り紙(100均)など 幾つか買ってお見舞いと称し渡す玄関で すこし世間話をしていました。 すると お母さん:「あ!イタチが通りました、 初めて見ました!」 私👀💦 :「わーーー本当だ、(・。・) いるんですね〜『ここにも』」 さて ネコジルシの皆様はカン(勘あるいは感) もよろしいでしょうから繫がり&オチが お分かりでしょうか 【Bくん宅前の側溝蓋の上の犯行\💩/は きっと「イタチさん」だったのでしょう】 少しでも周りの笑顔が増えているのなら 私の笑顔は、風前の灯火(不安定な状態)だ としても満足な夜になった気がしました。 4人組バンド名 「スピッツ」Vocal:草野マサムネ 曲名「灯を護る」 2025年 https://youtu.be/Cn6evNNykVI?si=K4Y8ioZi4TejabcX お付き合い戴きまして有り難うございました✨️ 🌀お詫びと訂正🌀 北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前 ですが「台風委員会」の加盟国等の提案名称が 複数個用意されていたらしく、発生順に付けら れるとのことです。 台風22号の名前は「ハーロン(Halong)」でした⭕️ すみません💧〜誤字脱字お許しください〜🙇♀️


ハローウィン月間だニャ!
久々に投稿します😊夕べは眠れなかったので、ハローウィンの飾りを始めたところ、近くで我が家のにゃんこのトトくんと新入りのココちゃんがいて、ハロウィンの仮装🥸をしました✨ココちゃんは首輪が苦手なタイプで着せようとすると逃げました(笑)あと一寸の所だったのに?トトくんにはご褒美に…ネコちゃん専用スペシャルランチをご馳走しますよ!召し上がれ!


11歳🎂おめでとう
本日、10月10日 ノエル 11歳のお誕生日を迎えました👏 お誕生日 おめでとう〜🎁🎂(^〇^) たまたま偶然ですけど、何だか↑頭の後ろ、 後光が差したみたいになってる(笑) 間違いなく我が家で1番の甘えっ子(*^^*) やってる事は 子猫ちゃんと変わらないから もう11歳なんて… 本当に信じられない。 ノエルがうちの子になってからの この 10年ちょっとの日々は なかなか激動で‥ 思い返すと 胸がいっぱいになりますねぇ。 ノエルにはずうっと申し訳ないなぁという 思いが私の中にあって… だーい好きで 物凄く慕ってたお兄ちゃんの ルークとライムが 早くにお空に行ってしま い‥ 表面上は特に お兄ちゃんを探し回る とか 食欲や元気がなくなるといった 変わ った様子はなかったけれど、きっと寂しい 思いはしていたと思うのです。 彼らが旅立った事はちゃんと伝えましたが、 あの時 どんな気持ちでいたのか、突然いな くなった事、どう理解していたのかと思う と…😢 お兄ちゃん達を長生きさせてあげられなか った事‥ ずっと一緒にいさせてあげられ なかった事‥ 本当〜にごめんなさい _(..)_ この思いは 消える事はありません。。 だから 今も誰より甘えん坊で、私が座ると すぐ膝に乗り グイグイ頭を擦り付けてくる んですが ノエルの気の済むまで、満足する までずっと甘えさせてます😊 それに 物凄いガラスのハートなんです😅 それも めっちゃ薄〜〜いガラスね(笑) とにかく 少しの変化にも敏感で、私が 他の子に対して怒ってても ビクついてるし 誰か人なんて入って来た日にゃあ(;゜∇゜) …当分 立ち直れない(~_~;)💧 病院連れてく時なんて 毎回チッコテロ💦 ですよ😣 一昨年、肛門腺破裂💥という 大事件が起き、以降 3ヶ月に1度は絞り に行くんですが、ビビるの何のって!(笑) チッコで足元ビシャビシャになった事も🤣 もうちょっとドッシリしてほしいんだけど なぁと‥ ジレジレする時も正直あるんです けど、でも全部ひっくるめて この子の個性 です。 守ってあげなきゃなぁ〜 守ってやりたい! ― そう 心から思うの です😌 いつまでも 子猫ちゃんらしさを忘れずに(笑) 可愛い 可愛いノエルのままで居てネ😄 おまかせニャ!! キリッ✨ さぁ、お祝いの焼きカツオが待っておる ぞ〜〜✊((((((^Д^ )www ****************** またDAISOで よけいな物を見つけてしまい ました( ̄▽ ̄;) ↓ ↓ ↓ 可愛くないっすか〜??😍 すでにご存知の方、持っておられる方も いらっしゃるかと思いますが、小皿では なくて 直径20㎝、結構大きいです。 これで220円なら 有りよね♪ と、ほぼ 悩まずカゴに入れてました(笑) (↑2個しか残ってなかったもんで💦) 食器‥ 置場所困るくらいあるのに〜😂 (↑猫柄のだけでね🤣) ザ・シンプル飯、焼きめし作って盛付けて みた✌️ ↓ いい感じです😁


猫はいろいろ知っている
1ヶ月前に、つっぱり式のキャットタワーを買いました。 透明のプラスチックのボウルで寝てくれるのを楽しみに…💕 しかし、期待に反してちっとも登ってくれない日々…💧 これは初日におもちゃで誘導して、なんとかここまで来てくれた時の写真。 それからもほとんど興味持ってくれず、これは買って失敗したなーと思ってました。 ある日、縁起物の置物を売ってる京都のお店に行って、お店のお姉さんと少し話しました。 私が、ある場所に置物を置いたら猫が落として割れちゃったという話をしたら、お姉さんが「それはきっと置いちゃいけない場所だから、猫が教えてくれたんだと思う」と教えてくれて、目からウロコ。 以前、そこに植物を置いたらすぐ枯れた事もあり、確かに何かあるのかも?と。 それが北東の位置。そして今回キャットタワーを設置したのが対角線上の南西の位置。 もしかして場所が悪い?と思い、キャットタワーの設置場所を移動させました。 そしたら、 すぐに猫たち(特にすず)は登るようになり、今では毎日透明のボウルで寝てる姿を見せてくれてます。 猫は私たちが考えてる以上に、色んなことを知ってるのかもしれない…と思った出来事でした。 🌕🍂🍠🍡 現在夜20時半、リビング26.5℃。 あー快適。ずっとこれくらいであって欲しい!


そして、ついに決断の時
父母が保護した母猫ミルクから産まれたベイビーズ、 高齢の父と母には3匹の新しい命を育てて行くのは難しいと、一度は里親募集を検討。 しかし、産まれる前から見守ってきたちいなさ命たち。 すでに、手放せなくなってしまったので 娘のワタシが引き取ることに。 とは言っても、実家との距離は、約1300キロ 飛行機でお迎えに 父母とワタシ、家族会議を重ね 母猫ミルクは保護猫ということを考慮して、 そして、タイガー(正式名称:よかたいがー)は、 離乳が進まない、 体が小さく、飛行機移動の不安アリ ミルクが赤ちゃんみんないなくなったら、 あちこち探し回るだろうと、 母猫と一緒に実家暮らしとなり さらげとサスケを連れ 猫との生活が初、犬派の旦那さまの元へ。


もう夜に耳掃除はしない(雑ネタ)
ネコジの皆様、みニャ様 今晩は。 今週(平日)をふりかえりつつ、後半にタイトルの話を。 猫🐱少なめです🙇♀ 週頭、歯医者🦷さんへ定期検査。 ストレスのせいか結果が悪かったです😩 環境が少し変わってストレス軽減されると良いな〜。 イライラしながらの歯磨きは雑になるし圧もキツいだろうから、気持ちは楽にいきたいものです。 火曜日、曇天。 家の中から空を眺めて過ごす1日。 この日は旧国体(現国スポ)の閉会式でブルーインパルスの飛行がある為、前日のテスト飛行。 我が家からは曇天でさっぱり見えませんでした。 実際に見学に行かれた方がSNSで情報発信されてましたが天候が悪かったから一機のみのテスト飛行だったそう。 翌日は綺麗な晴天✨ 我が家から見えるかな~♪とウキウキでしたが、 白い筋が一直線に見えただけでしたー、残念😂 彦根城🏯周辺は混雑するだろう。と足が向かなかった(メイン会場が彦根城の向かいにあるスタジアムだったので) 飛行ルートの発表も無かったし、技は1つだけ披露と前情報だったので、家から見れたら〜と思ったのですが(笑) 結局、伊吹山ドライブウェイ〜猪子山まで見れたみたい。猪子山に登れば良かったー😫 家だからこその楽しみ方は岐阜の基地からの中継と松島基地からの中継も見れる事。 普段から追っかけてる訳では無いので、詳しくは無いですが… 飛び立って滋賀に向かう瞬間や岐阜に戻って来た映像。 岐阜でお昼休憩(?)挟んで松島の基地に向かう瞬間、松島に戻る瞬間。 無事にイベントを終えて帰還される隊員の皆様に感謝の気持ちを添えて視聴してました。 中継の時にチャット欄にヲタ(とこの界隈でも言うのかしら?)の方が隊員さんで異動の話が出てるらしい。との情報に もう異動して搭乗されてないのでは?と噂されてた隊員さんが下りて来られた時は皆さん号泣もんで、通りすがりの私も何故か感涙してました😭 結局この隊員さんは昨日、木曜日がラストフライトだったらしくお別れのバケツシャワーを浴びてる映像が流れて来ました。 次、滋賀県にブルーインパルスが飛んで来るのはいつだろう? 一度は大きいブルーインパルスを見てみたいです😆 昨日、木曜日。 マイナンバーカードの内容更新の為に役所へ。 カードそのものの変更では無く、中のデータ内容の更新とかで書類を書いたりパソコンで入力したり20分くらい(?)の作業で終了。 役場の方に「案内が来たらもっと早くに更新手続きに来てくださいね、次はカードそのものも更新になるので!」と注意される。 …期限まで1カ月以上あるのに怒られるとは💦 自分の中では早く動いたつもりだったのでちょっと驚き。 皆さん、ご案内が来たら翌週にでも役場に向かうのでしょうか?😰 日本人は真面目な人が多いから早め早めに動く人が多いんかな?💦 この時にもう1つ注意された事。 役場での受け付けは完了しましたが、 データそのものの更新は約2営業日かかります。 役所仕事なので金曜日の次は火曜日。 (翌週は月曜日が祝日の為) 火曜日まではマイナンバーカードを使用してもエラーになる事がありますのでご注意下さい。 そんな大事な話を更新してから言うの??? まぁ、歯医者さんも済ませたし他の病院も暫く無いから大丈夫かー。と思いながら帰宅。 その日の夜、テレビを見ながら耳掃除を。 体育座り(三角座り?)をしながらカリカリとやっていたら、 死角からガスト兄さんが甘えたタックルをして来ました。 思いっきり飛びかかってきて耳かきを持っていた私の腕にドーン!! 耳の中にビリビリ⚡と言う音と激痛😵💫 痛い!痛いけど、何処まで逝ってしまったのか分からない。 耳がわんわんする〜💦あー、血が出てる😱 赤い綿棒がテーブルに並ぶ。 エタノール綿を詰めて様子見。 鼓膜が破れてるか分からないけど、出血🩸はしてるから耳鼻科で診て貰わないとなー。 ‼️ ありゃ、マイナンバーカードが使えない😱 慌てて保険証を探しました。 寝る前には見つかって朝イチで耳鼻科へ。 「耳かきをしていた時に猫が飛びかかってきて、 勢いで中の方まで耳かきが入ってしまい、出血してます。」の説明に 『猫⁉️猫は聞かないなー、小さなお子さんが。ってのはあるけど…』 ねー、ママ〜。って耳かきしてるの分からずに抱きついちゃう。とかあるよねー。 うちはソレが猫なのです…😭 恥ずかしい💦いや、私も初体験なんだけど。 出血はしているものの鼓膜まではいってなさそう。とのことで点耳薬を出してもらって帰宅しました😔 ガスト兄さんもわざとした訳じゃないしね。 怒れない!怒れないけど本当に痛かったし、 今もずっと耳に違和感があるまま。 来週また病院で診て貰うけど、化膿(炎症)止めのだけで自然治癒だもんで暫くは大人しくしとかないといけない様です😔 大きい赤ちゃんはまだまだ甘えたさんです。 とりあえず、耳かきはニャンコ達が寝ている時に あと、念の為に病院が開いてる時間帯だけにする。 もし、どうしても耳かきをする必要がある場合は トイレ🚻等の個室に逃げ込んでやる。 はぁ~、猫飼い経験が浅いからこんな事もあるなんて!ってのがまだまだ出てきそうです😵 本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀


新しいベッド🧶編み物ジルシ㉑
杏が旅立ってから、少し経つとピースは今まで杏と一緒に寝ていた自分のベッドで寝なくなりました。 なぜなのか?全く分かりません。ベッドを下に置いてもダメでした。 6月24日までは寝ていましたが、6月25日からは杏の写真が飾ってあるテーブルの下で、杏を守るように寝るようになりました。来る日も来る日もここで杏のことを待っているのか、杏を見守ってくれているのか。ピースにしか分からないけれど、戻る場所はここになってしまいました。 最近、涼しくなり朝晩は少し寒く感じてきました。 このまま寝てくれるベッドが無いのも寂しいなぁと思い新しいベッドを編みました🧶 Tシャツヤーンという太い糸で、杏も一緒に寝れるように少し大きめの丸で編みました。私の気持ちを察してか、寝てくれています👏 本当に優しいピースです🩷 そこに姿は見えなくても、ピースの隣には杏が居ると思っています🩷 2024.10.9杏のふみふみ(1年前の動画) https://youtube.com/shorts/j0_Wwrp4BO0?si=t3NbRf9E7sbE-s83 こうして起こしに来てくれた杏ちゃん。 優しい起こし方でお母さんは、気持ちいい目覚めだったよ。ありがとう🩷


※新着日記は最新1件のみ掲載です