コウを抱っこできるようになりました
ワクチン接種3日目、たぶん大丈夫だろうけど様子を見ながら。 みんな落ち着いていますが、不完全燃焼のような、そんな素振りが見える今日この頃。 コウが今日も撫でて欲しいと鳴いてくるので、撫でているとなんか行けそうな感じがしたので抱っこしてみたら、ぎこちなくですが出来ました。 この子達の無限の可能性を感じます。 この子達が人間を信じてくれた事を裏切らないよう、私がしっかり里親さん探しを頑張らないとなぁと思います。 ネコジルシの皆さんの日記を拝見すると、強い愛情をもって猫たちと接して下さる方が大勢いらっしゃいます。 できればそういった方の元へ、この子達を結ぶことができれば一番良いと思います。 キョウもゲージ内で撫でることを許してくれますが、まだ撫でられて気持ちがよいとか嬉しいとかといった気持ちはない様子。 冷静な子なので、よく考えているのでしょうか。自分で納得出来る答えを見つけてほしいです。 セイは近くで話しかけるとゴロゴロ言っていますが、撫でられてもびっくりするか、なにがなんだか分かっていない様子。おっとしていますが、案外胆は据わっている子なので、この子の変化も楽しみです。 明日はしっかり遊ぼう。


メロもちゃんとサヨナラしたね
じゃらしで遊ぶと、いつも コウメ「わしやわしや!」 と最後まで妨害来ていたのがいなくなり、メロがアレッ?ってしている。 じゃらしてあげても、いつもならコウメに対抗して頑張るのに、遊ばない。 ひたすら入り口の扉を確認して、アレッってしている。 コウメが亡くなって一番最初にしたのは、口元に手を当てて息の確認。 次に首輪を外してあげた。息が出来ないのは首輪のせいって思ったから。 その首輪を落ち込むメロの前に置いてあげた。 首回りも小さいね。このボタン大きいけど、これないと隠れて場所がわかんなくってね。 メロは手で押さえて、そのまま一緒に昼寝してた。 コウメは我が家の猫たちで一番通院を頑張った子だった。 凄い数のコウメの頑張った、病院の明細書がある。 一冊の本にできる位に、あの子は我が家で一杯頑張った。 コウメだけが楽しむオモチャが無限に増えていった。 全て自分のだと把握してるから、たまに気が向いた姉ちゃんズが遊ぼうとすると、必死で取り返しに行った。 オレンジのなんか、凄くお気に入りで、必死でボールを嬉しそうにティティしていた。 コウメだけが入れる小さい箱に、いつもみっちり詰まっていて、そのまま運ばれるだけでグルグル言ってた。 まだ一杯、おいしいが残ってる。これでも大きなダンボールひと箱は従姉に貰ってもらったけど。 いつまた食べられかもと、食べるのが好きだったから残してた。 死んだ次の日に届いたよ。全部コウメのだったのに。 休日の今日は、ずっとメロを抱っこしていました。 改めて、皆さまに、今までコウメを見守ってくれて有難うございました。 2021・11月~2025.10月と、約4年間の素敵な時間を、精一杯楽しく生きたと思います。 家の中で餓えもなくお腹を出して、暖かく寝れる場所、大好きな姉ちゃんズに甘えて、一杯オモチャもありました。 沢山の人に愛されて、本当に幸せでした。


来週くらいかなぁ…?
ネコジの皆様、みニャ様 今晩は。 めっきり秋めいてきた気がします。 まだ紅葉🍁には出会えてないけれど、 標高2,000mくらいならもう楽しめたりするのかな?🤔 この1週間はほぼ大人しく過ごしていました😢 水曜日くらいまではほぼ聞こえない感覚でしたが 痛みも引いて、ふっと聞こえる様になりました。 週末に耳鼻科で診て貰ったら 腫れが引いて随分とマシになってる。 鼓膜は無事だからもう通院は不要。 まだ傷はあるから残っている点耳薬は使い切って下さい。との説明で通院終了〜✨ コンサートに行くことも出来ました♪ いつもより2割減くらいの音量に感じたけど… 聴こえないとかバリバリするとかは無かったです。 コレでようやく山にも行けます。 今年は熊🐻との遭遇も多いとニュースでやってますのでね、聞こえない状態で山に入るのは自己責任とは言え反応遅れるだろうからねー😅 さて、タイトルの話 過ごしやすい時期はあっという間。 少しずつ涼しい〜肌寒い時期になりつつある様にも感じます。 とは言え、昼間はまだ暑いくらいの日もあり 服装も半袖が良いのか長袖にすべきか迷う日々。 そんな微妙な温度が続いた1週間でしたが、 我が家のお嬢さんがいち早くスタンバイを開始しました! まだ電源🔌も入れてないし、灯油も入ってないのだけれども… 待ちきれニャイ!!と言わんばかりにストーブ前占拠しだしました😁 まだストーブは早いと思うよー。 来週…再来週?? ゆっくり冬支度も始めないとなー名我が家です。 本日もお立ち寄り頂き有難うございました🙇♀


いつもの公園🎶
こんばんは ❤️ 車に乗った瞬間、雨ー☂ ❤️ ❤️ 08:52 やっとゴハーン🍚 💦 09:30 スーパーへ、山盛り2カゴ¥¥(^-^; 💖 12:36 👩「ウェット―(^^)/」 😻😼🐱「このために今朝はカリカリ少なかったんだー・・」 ❤️ 18:39~ 夜の皆んな 🐤🐱ぴ🐶小🐶👨😻😼 💖 風邪ひいてるけど、楽しい一日だった(^^♪ あしたも、メチャメチャは楽しくなくても良いから、無事に過ごしたい(#^.^#) 💖 皆さまは、どんな一日でしたか? また一週間、元気を保って笑顔で頑張りましょう(^^)/💖 本日も ご覧いただきまして、誠に有り難うございました(*^-^*)💖


猫
今日も普通な日でした。 『ぼん』を叩いて https://youtu.be/ubePqQV17O0?si=Ff-04Xbl0NYJluD9 お名前呼んで https://youtube.com/shorts/VXNPwF8NM5w?si=vG9YX69jEBkn-LUv 最初は耳が前を向いていたのに 「ぼんちゃん」 って名前を呼んだら耳がこっちを向いちゃいました😅 あとは… 『あられ』に点眼して https://youtube.com/shorts/jbWD4Ozg6m0?si=2xmJRXoxTkMzp0gn 『めめ』に点眼。 https://youtube.com/shorts/YKASmZpjr44?si=gpLIuyxPyGNpSZya 『えま』も元気です。 https://youtube.com/shorts/9HbH6aoRyE4?si=s70tdC1ArSIh6LX5 体重は1.35kg。 毎週、100gは増えています。 うちに来たときは500g。 毎日見ていると 「大きくなっているのか?」 って不安になりますが体重が増えているので大丈夫かな? です。


茶トラ(茶太)をお迎えしました。
2025年10月15日生後6ヶ月の茶トラ♂をお迎えしました。 この子は近くでお世話している地域猫がこの春に妊娠していて避妊を見送ったため生まれた子です。 子離れしたことを9月に中旬に確認し、その後母猫の方は避妊しました。 母猫の方は春以降姿を見せなくどうしたのかなと思っていましたが、 たまたま近所のおばさんと話す機会があり、6月ごろから親子ともに居着いてご飯をあげていたそうです。 おばさんは家の中では飼えないので外での生活にとても心配されていました。 庭に猫用のフェンスがあるので茶太はまだ外で生活してもらっています。 ちびちゃんが外に出るときだけ限定的に面会します。 ちびちゃんの方がシャーシャー、うなり、追いかけてしまいます。 一方茶太の方は全く動じません。むしろ近づいて行ってしまいます。 もう少ししたら茶太を家の中に入れるため、とりあえず初めのうちは専用の部屋を用意して準備しています。 同じ空間を共有できたらこんな嬉しいことはないですね。


甘えん坊のむぎちゃん里親様募集中
甘えん坊のむぎちゃん お声がないままスクスク育ちもうすぐ5ヶ月。 家ではこんなに優しいかおなのに 譲渡会では犬を見て険しいお顔‥笑 愛情独占できる素敵なご縁がありますように🙏


チャビ先輩祭り丼大盛り3杯目
ちゅーるだと思って走り寄ったのに味噌スティックじゃねーかよ!!!…の時の猫のコスプレ ちゅーるだと思って走り寄ったのに味噌スティックじゃねーかよ!!!…の時の猫のコスプレをするチャビ先輩のマネ ちゅーるだと思って走り寄ったのに味噌スティックじゃねーかよ!!!…の時の猫のコスプレをするチャビ先輩のマネをするたろさんのマネ ゴミを見るような目付きで人を見下す猫のコスプレ 墓場の三味線侍、猫坂チャビ胤智 虹橋渡って早3年の月日が流れ 君恋し、恋しや君よと宙を見上げれば … …… そこにはいつも 『ウザっ』 という顔で私を見つめる君の想ひ出があるのであった


山賊焼もお蕎麦もとろろもあるよ😊【おさかだ食堂】
🍀うにくるの信州蕎麦の旅 第199話🍀 塩尻市【おさかだ食堂】 [うに] 今日は塩尻市の、 『道の駅 小坂田公園』へ きてるにゃあ🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) [うに] 売店併設のお食事処、 『おさかだ食堂』で ごはん食べていきますにゃ😆 券売機はクレジットカード 使えないけど売店のほうのレジで クレジットカード払いで注文可能😊 セルフサービス………呼ばれたから 取りにいってきましたにゃ😊 ワタシの、 『山賊焼定食』(1210円)。 [うに] さらにワタシの、 『豚焼肉定食』(990円)。 [うに] さらにさらにワタシの、 『塩尻産トロロ満腹定食』 (880円)。 [くる] ピギーーー!!(^○^) [うに] くるくるは、 『信州天ざるそば』(1210円) 『とろろいも単品』(220円)。 [くる] キシャーーー!!(^○^) [うに] さあ、いただきますにゃ🎶 とりあ………定食の小鉢の 『野沢菜しぐれ』 たぶん売店のお土産でも 販売してるやつ😊 ごはんのお供として最強で ごはんがススム😆🎶 ちなみにごはんものの 大盛りは無料だから 全部大盛りにしてもらいました🤣💦 [くる] ピギーーー!!(((^_^;)💦 [うに] 『山賊焼』は下味付けした 鶏の1枚肉をカラッと揚げたもの😊 塩尻、松本地域のご当地グルメで こちらのお店でも人気No.1メニュー😆 なんで揚げ物なのに『山賊焼』 なのかというと、 実はこれ、戦後ぐらいからの 歴史の古いお料理で、 昔は食用油が貴重だったため、 フライパンにたっぷりの油を敷いて焼く、 といういわゆる 揚げ焼きスタイルだったから😊 ………現在は普通に揚げてます😊 カリカリパリパリな衣と ジューシーな鶏肉🎶 美味しいけどちょっと重い気がして ワタシはマヨネーズかけて 食べるのが好き😆 豚焼肉は柔らかくて 味付けも良い感じにゃけど、 もうちょっと塩味加えたら もっとごはんススム気がする😊 トロロ満腹定食は、 とろろごはんと とろろ入りコロッケ😊 塩尻市ってブドウ🍇が有名だけど 長いもの産地としても有名みたい😊 ワタシも知りませんでした😅 とろろはドロッとしてなくて ふわっとしててお箸にも乗る🤣 スゴく風味が強い😆 そんなとろろが入ったコロッケ😊 ふわっとした食感と とろろの旨味を感じる ただのコロッケじゃないコロッケ🤣 コレ、好き🎶 売店のお惣菜コーナーでも販売してて 人気商品なんだって😊 [くる] レタス……… 美味ミャーーー!!(≧∀≦)ノ [うに] そして何気にレタス旨っ!!🤣 鮮度が良いんだと思うよ😆 ……最後にお蕎麦、、 後回しにしたらくっついて 食べづらくなっちゃった😅💦 お味はまあまあかにゃ? なにより1210円って、、 天ざるのお値段じゃないよね?😆 お手頃価格で満足感ありますにゃ🎶 [くる] チャム………チャム………🎶(^○^) [うに] ………美味しかったにゃ🎶 どのお料理も安くて、 道の駅のお食事処としては かなりクオリティも高い😆 ゴーカートや遊具、博物館もあって 家族で楽しめる道の駅😊 また、きたいにゃあ🎶 [くる] キシャーーー!!(^○^) うにうに、くるくるの旅は、 まだまだ続く。 🍀うにくる、信州をゆく!!🍀 これからのラインナップ ☘️山間の秘境道の駅?😊 ☘️手打ち蕎麦をデカ盛りでいただく😆 ☘️4年ぶりの地元バイキングレストランにて


アラ還目指して
最近、もーいくつ寝たら〜 と、定年退職日をカウントする日々。 まだ1年と半年あるんですけどね。 コロナ禍に円満早期退職し、退職翌日に取引先に再就職して早3年。 再雇用入れて65歳以上まで働ける条件でしたが、太く短い生きたいので還暦退職です。 私が還暦を迎える時、ポンド隊長、フラン姐さんが11歳になります。 飼い猫の寿命は平均15歳と少し。 定年まで働くと、猫達との時間がね… お世話をする時間が大切なんですよね。 家内も猫好きなんで、猫ファーストの暮らしが出来てます。 定年退職したら家事がどんだけ出来るかが、我が家の平和の鍵。 掃除機かけは私1人でもきついので、2人で分担、魚料理以外出来ないので台所は洗い物専門😂 洗濯機は家電の中で一番ブラックボックスなんで風呂掃除が私の担当かな。 定年退職して新しく始めるのは、家事くらい。 趣味なんて今やれないことが楽しく出来るはずもない。 渓流釣は引退して管理釣り場通い、月1〜2回の海釣りとメダカなどのお世話。 仕事は…アルバイトも知り合いの農地で野良仕事。報酬は現物支給😁 9月から将来の体つくりのためにジム通いスタート。近所なので徒歩で通ってます。 ボケ防止のために始めたTVゲーム。 とうとうプレステ購入! 代金は釣具の売却でまかないました。 使わないものの断捨離も大事。 ついでに掃除機も買い替え… そういえば、還暦前に洗濯機、冷蔵庫、冷凍庫、エアコンが先に退職しそうです😁


集合写真 6月と10月
集合写真というと寝てるものばかり? 1番手前がこはる、その奥がこうめ。 こうめに枕にされているのがたんぽぽで、1番奥があずき…多分。 こちらは先日の。人間の布団を敷いたら集まってきました。 左がこはる、こうめ 右があずきとたんぽぽ


MVネコ写ありがとうございます♪
本日のMVネコ写ありがとうございます😊 朝から忙しくしていて、夕方になってログインしてみたらお知らせが😆 すっかり秋らしくなって日向ぼっこするようになった猫たち。 先月までの酷暑はすっかり消えましたね。 朝は15℃くらい。 半袖で寝てると起きた時に寒い😨 それでもそのまま玄関ドアを開けると薄明るくなった玄関前で待機している白とトラ。🐱 トラはすぐに家に入ってきてミルク飲んだり、ご飯食べたり。 今朝の白は・・・ カートの中に小さく丸く固くなって寝ていた。 声をかけても動かない。 寒いんだね。 フリースをそっとかける。 7時少し前、玄関を開けて様子を見る。 顔出してる😃 白さん、おはよ〜♪ よく眠れたかな? もう起きる〜 あくびしながら起きてきた。 これからは、夜中に外の箱に白がいたらフリースをかけてあげる業務がはじまる。 寝る前に箱に戻っていればフリースかけてあげられるんだけどね。 そうすれば朝までゆっくり暖かくして眠れる。 帰りが遅ければ夫が夜中にトイレに起きる人なので、外を見てもらってます。 トラが入ってくることもあれば、白が入ってくることもあり。 箱で寝てたらフリースをかけてもらう。 ゾッチャは夜中は爆睡しているので、起こされるのは5時過ぎくらいかな。 その時間ならなんとかヨタヨタと起きて、猫業務を遂行します(^^) 最低気温10度を下回ってくるとトラが家の中で寝るようになり、5度を下回ると白も家の中で寝る。 去年は50センチ四方のホカホカカーペットにかまくらベッドを乗せて事務所に設置、寒い時にはそこで寝てもらってた。 今年の冬はどうなるかな〜 白もトラも12歳、だんだんと寒さが堪えるに違いない。 夜中のパトロール、サボっても良いんだよ(^^) こんなふうにね、一緒に寝られたら・・・ 12年間、出来なかったんだから、今からなんて無理よね。 夢のまた夢😴


0293:10/12(日)~18(土)
抗体価検査をしてみてよかったです。 Topics ●18日(土)、混合ワクチンを接種する。 ・抗体価検査でカリシウイルスの抗体価が低かったため。 かかりつけは3年に1回の接種を推奨しているが、 しもちゃんは1年に1回の接種が良さそうとのこと。 ワクチンを最後に接種したのは2024年1月なので。 ・抗体価検査の結果は次の通り。 ・パルボウイルス抗体 … 640以上(推奨: 80~、効果有: 20~、要接種:20未満) ・カリシウイルス抗体 … 400 (推奨:3200~、効果有:800~、要接種:~400) ・ヘルペスウイルス抗体…3200以上(推奨:1600~、効果有:400~、要接種:~200) ●冬支度 #1(従来のホットカーペット) 15日(水)9時/18日(土)20時 Daily ●10/12(日) 週休 起床を待ってたり、昼寝したり、こっちを見てたり。 当日8時半/当日14時/当日18時半 ●10/13(月) スポーツの日 起床を待ってたり、帰宅を出迎えたり、くつろいだり。 当日9時/当日19時半/当日24時 ●10/14(火) 平日 朝ご飯を待ってたり、先に就寝したり。 当日8時半/当日23時半 ●10/18(土) 週休 動物病院へ行く(目的:ワクチン接種) 当日12時/当日17時半/当日18時 Appendix 一次診療先の転院後、今回ワクチンを接種するまでの経緯です。 https://www.neko-jirushi.com/diary/306829/ https://www.neko-jirushi.com/diary/312554/ 来週は気温が低めの日が続くとのこと。 しもちゃんが風邪をひきませんように。


再会
連れて帰ってきた(・:゚д゚:・)ハァハァ♡ というか『家猫にならないか』と説得(洗脳)するの飽きた。汗 デデン! 玖郎(くろう)です。 旧名はくろです。 『玖』には黒色の美しい石や玉(宝石)という意味があるらしいです。 そしてわが家初のFIV妖精さんです。 (お友達が妖精さんと言っているのを見て、私もその時が来たら使ってみたいと思っていた。笑) くろをわが家にお迎えしたことで、 私が直接お世話している職場猫はゼロになりました。 (正確には近隣の事務所とかにはまだまだいるけど、一斉手術を行ってからはこちらに流れてくる子はいなくなった) しろとくろ以前の子達は、 お迎えするのは看取りの段階になってから…というマイルールを設けていたために、 お迎え出来ないままお別れすることになってしまった子達の方が多くて後悔や罪悪感は今もずっとあります。 だけどあのしろとくろが家の中にいるということが今はただただ感慨深いです。 ちなみにふたりは外猫時代からの相棒でくろも抜歯済みということもあって キャリアだけど最初から一緒の部屋にしています。 なによりしろはうちの他の子達と仲良くなる気さらっさらないみたいだし。汗 再会したふたりは初日からとても良い感じです。 特別仲良しってわけではないのだけど気の置けない仲って感じで。 お互いの存在がお互いの安心感に繋がってるっぽい気がします。 ただやっぱり夜鳴きはひどくて しろは完全に落ち着くまで2ヶ月かかったけど、くろはどれくらいかかるだろう…泣 けっこう寝不足(σω-)。о゜ とりあえず今は『家猫も捨てたもんじゃないよ?』と説得(洗脳)をしているところです。 あらためて、 しろ改め『詩郎(しろう)』と、 くろ改め『玖郎(くろう)』を、 どうぞよろしくお願いします(*・ω・)从(・ω・*) あぁ…これでいつでも会社辞められる…笑フフフッ 詩郎(しろ)『あン?オメーが新入りか?あぁン!?』 玖郎(くろ)『あ……………あぁ、はい。』 え?あら?まぁ!やだ! 今月ネコジ日記10周年だ〜〜〜♪♪♪ ……などとどの口が言ってんだ!レベルの更新率…(๑¯ω¯๑)ウムム


どっちもどっちなんだけど…
ウチの王様 シューちゃんがシャミに意地悪で困る😒 シャミがちょっと キャットタワーに登ったら 物凄い勢いで飛びかかって 下に下ろしてしまった💦 シャミは怯えて ソファーの下へ潜り込んだ。 アイちゃんとももちゃんが キャットタワーに登ってる時には 我関せずなシューちゃんなのに… 女子には優しくしてんのかしら? シャミにも優しくして欲しいよ😓 だから シャミはビビりなんだよー。 いい気になってるシューちゃん🐆 なんか今日は見た目が意地悪に見える ベットでくつろぐアイちゃん🩷 キャットタワーに登っても 怒られないももちゃん🍑 シャミも私のベットかソファー下が 定位置🩵 男の子だからもっとタワーとかで 遊んで欲しいのになぁ。 意地悪さんがいるからね💦 あるキャットブリーダーのYouTubeで ベンガルとスコティッシュは 相性が悪いって言ってたの。 ベンガルは活発で スコティッシュは穏やかだからって。 ただね ウチのスコティッシュは たまに物凄い猫パンチして シューちゃんにくってかかることがあるの。 シューちゃんは何もしてないのに シャミから凄い数の猫パンチ🐾 でも、シューちゃん やり返さないこともある もちろん、反撃してシャミがやられること 多いけど💦 シャミが勝つことはない😓 2人が仲良くなれれば良いんだけどね😅 女子チームは 和気藹々とやってます💕 というかシューちゃんとシャミ以外は どの組み合わせでも仲良しなのに✨ 男の子同士はこんなもんなのかな?


美々ちゃん17回目の家族記念日を迎えました♪
美々ちゃん 17回目の家族記念日おめでとう💛 今夜はおいしいパウチご飯だからね♪ 季々ちゃんにもちょっぴりわけてあげるよ~! 咳も出なくなったんじゃない? あと10日間ネブライザー入ってね(;・∀・) 季節が涼しくなるとテレビ横のハウスに入るようになったココ。 ココちゃんにもお裾分けするよ(^_-)-☆ バッグに入っていて誰かがさらに詰め込まれた時「私も居るよ~!」って鳴いて教えてね( ;∀;) 知らずに病院行ってビックリするんだよ、お母さん! 今年も3ヶ月切りました。 ゴールデンウィーク明けの3姫次々胃腸炎にかかるミステリー(*_*) みんにゃよく頑張ったね。 美々ちゃんおそらく春から夏にかけて生まれたと思うから、胃腸炎にかかったころはもう17歳になっていたころ。 高齢にゃんだから胃腸炎で重篤になったらどうしようかと思っていたけれど割と早く回復して安堵した初夏の出来事。 これからも穏やかに過ごしてくださいな。 あと、お母さんからのお願いはスカートの生地が薄い時はできれば乗らないでほしいの。 美々ちゃんは気持ちがいいとすぐ爪を出すんだもの。 お母さん、太もも痛いんです( ̄▽ ̄)


心配でたまらないのに…😢
みなさん、こんにちは😊 今週末はお天気は下り坂、来週は寒くなるという予報の通り朝からどんよりしたお天気です。 心配事があって気持ちもどんよりしています😔 庭ではまだ3本植えたダリアの一つが咲いていて、今年最後のラベンダーと赤くなってきたコキアが 寂しくなってきた季節に元気を与えてくれています。 写真のダリア、ライちゃんのバックに写っている以外は全部同じお花なんですよ。 気候によって色が変化していくみたいです。 こんな紫陽花のような咲き方をする種類のダリアもあるんですねぇ… 今日の日記は私の心配と不安のオンパレードになりますけど… ライちゃんの調子があまりよくないんです。 ライちゃんはやきもち焼きの甘えっ子で、寝ているか私にべったり甘えているかという子なんですが、 もうかなり前からゴロゴロに痰が絡んでいるような音がするのが気になっていました。 膀胱結石の手術の時にレントゲンを撮ったら肺に疾患があることが判明して様子を観察していかなければ ならないというお話になっていたんです。 最近、咳が増えてきてやっぱり痰が絡んだような音がするし、何となく以前のような活気がない感じ。 今朝は咳をして吐く時に声まで出ちゃったんですよ。 そのあとも吐いたダメージなのか、しばらく呼吸が浅く早かったんです。 3月の膀胱結石の手術の時は4.8kgもあったんですが、今は食べっぷりもよくなくて4.15kgくらい。 肺の疾患は細胞をとって調べたわけではないのですが、癌ではなくても将来的に癌化する可能性はあるとは いわれていました。 それで昨日、かかりつけの病院に行ってお話ししてきたんですけど… なんといいますか、こちらの思いがなかなか伝わらないんですよね。 肺の疾患からきているのかもしれないけれど、ハッキリいうと様子見しかしてくれない😔 まあレントゲンを撮っても結石のように手術で除去してスッキリするというような疾患ではないから 確認しても仕方がないんでしょうけど。 でもね、ほら、人間だったら痰が絡むようだったら痰を出しやすくするお薬とか、辛い症状を緩和できるような 治療をしてくれるでしょ? 遠回しにいってみたのですが、「血液検査で炎症反応などが出れば…」という感じでね😔 大学病院で「こうした肺の疾患には治療法はないのでしょうか?」と聞いたら 「そんなことはない」といわれたんですよね。 もちろんはっきりした原因がわからないまま、リスクのある治療はできないのはわかっているんですけど、 咳が出る、痰が絡んだような音がするとずっと訴え続けているのに何にもなし? とりあえず血液検査はするということになったのですが、帰りに渡されたのは酸素室のパンフレット…😢 呼吸が浅くて早いような気がするというだけで、口を開けて呼吸をしているわけでもないのに もう酸素室のパンフレット? 何だか落ち込んでしまいました😔 博識な先生で病気のこととかいろいろ説明はしてくれるんだけれど、治療のリスクもたくさん上げてくれるんですよ😓 それでとっても不安になる😔 アメちゃんは避妊手術してもらえず、結局シャンもピーちゃんも別の病院で診てもらいました。 長いお付き合いですし、先生なりの良さはあるので替えるのにはかなり迷いましたけど。 ライちゃんの疾患もたぶんできる治療は限られているんだとは思います。 いつかは終わりの時が来るのもわかっている。 でもね、飼い主の気持ちを汲んで励まして一緒に頑張りましょうねという精神的な支えがほしい時もあるんですよね。 安心感とか慰めとか、獣医師に求めるのはまちがっていますかね。 お医者さんにとっては多くの猫ちゃん、ワンちゃんの1匹に過ぎないかもしれないけれど、私たちにとっては 唯一無二の我が子。 苦しくないように、ご機嫌でいられるように願ってどうしても思いが強く出てしまうのをなかなか抑えることが できません。 「う〜ん、そこそこ、そこが気持ちいいニャ」 最近はゴロゴロいうと痰が絡んだ音が聞こえて、咳き込むんじゃないかと思って 「ゴロゴロいわなくていいんだよ…」といってしまいます😢 ライちゃん、ご機嫌で『ゴロゴロ&おてて✊✋』中… 何もいらない。 穏やかな日常が長く続きますように… 明日はセカンドオピニオンをうかがいにもう一つのかかりつけ医に行ってみようかな… 暗い日記にお付き合いいただきまして、ありがとうございました😊 元気出します❗️


✨秋服を買う✨
積極的な検品係が ヤヨナギ家には2人います。 なに? いきなり、どした? グレイルのニットには 渚をハイにしてしまう何かが含まれているのでしょうか。。。 速すぎてカメラが追いつかない。。。


【保護125日目】行ってきま〜す
いまからチェンソーマンみてきます‼️(3回目) 見過ぎやで どんだけハマってんのよ 腰パンしなさいよ 今回は長男と2人で見に行くんだよー さよか〜💤 ハチコはおるすばんだよ


誕生日プレゼント😻🎁
マリンの誕生日プレゼントにキャットタワーを新調しました! 前のやつがちょっと安定感悪くて😹ニャンズが飛び乗ったらグラグラして🙏 そういや、組み立てたその日に倒れてたしな、、、、 もちろん、倒れないよう、障子の桟に麻紐でくくりつけておりました🤣 組み立てて、前のタワーを解体して、、、けっこう疲れました😹 初の透明カップなんですが、わたしが練習のため乗せるけど、自分からは入ってくれない、、、😭😭 ベッドも新調。今朝見たら、マリンがちゃんと使ってくれてました〜💖😻


ニャンず家系図まとめました
うちにいる保護ニャンず&保護地域猫の子達。 最初は1匹のオス猫みーたくんしかいなかったのに一昨年のある日突然メスの子猫チロルちゃんを連れてきたそう。 そしてチロルちゃんが昨年2匹のメス猫を出産。 そして今年の4月に チロルちゃん メープルちゃん チョコちゃん の3ママから10ニャンずが産まれた。 (正確には12で2匹死産です。) その10ニャンずを3匹ずつ保護して行きました。 第1弾の子 チロルママ(リク♂ソラ♂) メープルママ(ウミ ♀) を保護し、手を差し伸べて下さった保護猫活動されてる方にバトンタッチ。 その次の日に第2弾の子 チロルママ(スカイ♂マリン︎︎ ♀) メープルママ(ランド♂) を保護。 そして数日後に大人猫TNRと同時に第3弾保護 私が メープルママ(ラム︎︎ ♀) チョコママ(ラグナ♂) 県保護ボランティアさんが チロルママ(灰白♂) チョコママ(キジトラ♂) を保護しました。 私が保護したのは ①灰白(鯖柄)→スカイ♂ ②薄縞三毛→マリン︎︎ ♀ ③長毛黒白ちょび髭→ランド♂ ④キジトラサビ→ラム︎︎ ♀ ⑤キジトラ→ラグナ♂ の5匹。 そして7月末に ⑥地域猫になったみーた♂を緊急保護 8月と9月に④⑤のキジトラ〜ずが卒園して4匹になったかと思えば ⑦黒猫→くるみ︎︎ ♀ が家の中に迷い込んで保護。 5匹に戻りました。 NNNが5匹枠を常に抑えようと派遣してくるのは何故だ… 黒猫ちゃんは「クロちゃん」や「くーちゃん」でお返事するのでくるみちゃんと名付けました。 ついでにみーたんも瑞希(みずき)くんと名付けました。 呼び名は みーたん、くーたん ですけどね💦 一応5匹とも保護猫で里親さん探してます。 なかなか見つからないですけどね…


模索中
こんばんわ。 今日は晴れの福井県です。 昨日はどしゃ降りの1日だったので、うってかわった天気です。 6連休も明日で終わり。 一応、今週末が〆日で来週からは来月シフトになるのだけど、まだシフトが上がってないのでドキドキ。 近くのアオキが募集してるので、そちらに行こうか本気で悩んでますw さて、現在模索中の私。 何かと言うと、数年前から悩んでる(笑)台所の仕切り問題です。 元々は、ちゃぷりんと ぷちの仲が悪くなり、顔を見れば本気の喧嘩。 更に、ちろる と たまちゃんの仲も悪くなり、こちらは たまちゃんが ちろるを追いかけ追い詰めてしまい、喧嘩にはならないものの脱糞する騒ぎに。 ぷち は私のベッド下にて引きこもり、ちろるは台所のテレビ台の後ろに引きこもるカオス状態。 結果、ちろるは人間家族みんなに懐いているのもあって、旦那が自分の部屋に引き取り、ぷちは変わらず私の部屋。 顔を見ると相変わらず喧嘩になるけども、ぷちもだいぶベッド下から出て過ごせるようにもなっていたので、悩みつつも保留になっていました。 仕切る為の素材を買うお金も出て来ない感じでもあり… が、最近。 今度は ちゃぷと ちょび太の仲が最悪に。 くーちゃんがいなくなって、その代わりとばかりに夜になると、ちゃぷがアオンアオンと鳴きながら、あちこち歩くのが気に入らないのかな… くーちゃんも同じ鳴き方をしてたのですが、構えコールなのか縄張りアピールなのか、一番上のちょび太にとっては気に入らない。 自分が受け入れた側ですからね。 ただ、くーちゃんは、横幅(ぷより度)はちょび太が勝っていましたが、体格体長で言えば同等なのと、くーちゃんの性格的に避けるのが上手いのもあり、喧嘩まではいかなかったんですよね。 いうて年齢も数ヶ月の違いなだけですし。 けれど ちゃぷ達は、にゃーこの子供の中では末っ子世代で、体もくーちゃん達に比べると少し小さい。 くーちゃんがいなくなってから、ちょび太は段々と他のみんなに喧嘩を売るようになったのだけど、他の子達は逃げるので喧嘩にはならず。 が、ちゃぷは気が強いので、初めて本気の喧嘩になって以降、ちょびの顔を見ると唸り威嚇するので喧嘩になりやすく、普段はソファ下に引きこもるようになりました。 ちょびが部屋の方にいて、台所に気配が無い時はふらふら出て歩いてるし、ソファ上でくつろいでたりもしますが… ですが、毎回毎回、大量の毛の塊が飛び散るほどの喧嘩になりますし、引っ掻き傷がお互いの体に出来てます。 昨日も夜、大喧嘩になって、ちゃぷの目の上に引っ掻き傷… このまま加熱すれば、取り返しの着かない事になりそうで。 で、本格的に仕切る事を考え出して、早めに手をつけようと色々模索している訳です。 どう仕切るかというと、リビングダイニングになっている台所を、半分に。 現在リビングになっている所は、リフォーム前は一応『応接間』でした。 三方が壁で、廊下に面する部分は壁がなく、アコーディオンカーテンで仕切っていました。 んで、リビングダイニングのど真ん中に、設計上取ってはいけない柱が立ってます。 その柱を軸にして、二方に仕切りを作ろうと考えているのですけども、本格的に板とかを使うと台所側が暗くなってしまうので、最初はガーデニング等に使うラティスで仕切ろうと考えて、使う枚数等も計算してたのですが、これがまた中々… まず、高い!(笑) DCMにお安めなのが置いてはあるのですが、以前チェックした時よりも800円ほど値上がりしてました。 更に、欲しい枚数は置いてない。 取り寄せてもらってもいいのだけど、持って帰るには軽トラレンタルしないと無理。 だけど旦那はそれを嫌がる… じゃあネットでは? とあちこち検索してみたのですが、倍以上のお値段なのと、安価で購入出来る、素材が木の物自体が取り扱いが少ない。 かなり前になりますが、勝手口にラティスでドアを作った時、安かった記憶しか無かったので、今のお値段にビックリしてます。 もう八方塞がりで。 で、色々考えて、結局行き着く先は愛しのDAISO(笑) 枚数はかなり必要になるけれど、ワイヤーネットかなぁと。 それと突っ張り棒。 縦に突っ張り棒をと最初は考えたけど、やっぱり緩んでくるんですよね。 違う場所ですが、突っ張りラック的な物を使用してるのだけど、緩んできて斜めってるんで、縦は危ないかなぁと。 で、横に突っ張って、そこからワイヤーネットをカーテンみたいに吊るす形で作るか?とも思っているのだけど、どうなんかなぁ。 横に突っ張った場合は、柱から柱で突っ張る予定なので、落下防止用のパーツをネジ着けする事が可能なので。 ラティスの場合は高さが180cmの物が最大なので、結局上の方は隙間があくのは確定で。 天井から60cmくらいの隙間を、ワイヤーネットでと思ってはいたので、それなら全部ワイヤーネットでもいいかなと。 その方が圧迫感も少なくていいかなぁと、考えてはいるんだけど、何せ台所ですからね。 油汚れとか、その油に毛が!とかで掃除は大変そう… ます目細かいしね。 計算すると、突っ張り棒がちょいお値段するけど、総合計で見るとラティスよりはかなり安く出来る。 ただ、出入口のドア的な所が必要だったり、強度的な話だったり、他にいい物無いかな~とか頭の中がぐーるぐる。 塩ビパイプの方が自由度は上がるのかなぁ。 どーなんだろ。 ホムセンで延々と悩める時間と自由が欲しいぜ! レーザーで下地とか分かるやつ、やっぱり買おうかなぁ。 ずっと欲しかったけど、そんなに使わないからと諦めてたんだよね~ 明日は娘に振り回される1日なので、日曜日の午後かなぁ。 でも給料日1週間前という、絶妙に金欠な時期(笑) 来週かしらね。 1週間、ちゃぷには耐えてもろて。 さて、日記を書いてるとあっという間に1時間経過…そろそろ にゃーことのイチャイチャタイムかしら。 それではまた👋


心穏やかに竹輪様と9年㊗🎉✨
うなたん、かわいーねぇ😍💕 うなたん「おばちゃん…そればっかニャ😸💦」 うなたん「それはいいから、あれは何ニャ?😸」 あれとは? うなたん「あれニャ、あれ😼💨」 あぁ、これですか? 本当は、きつね色のはずだったさつまいもボールです 先日、長野に出かけた時に、大きな大きなさつまいもを買ってね 少し寝かせておいたのですが、そろそろいいかなと思い切ったところ 何と、中身が紫でしたぁ 間違えたわけじゃないのよ 何も書いてなかったんだもの 見た目は普通にさつまいもですし、そりゃあ分からないで買ってしまいますわ 普通のさつまいもが良かったんだけどなぁ…(;´Д`)💦 でも、仕方ないので、当初の予定通り、さつまいもボールを作ることに さつまいもボール、ばばあのアバウトレシピ 材料:さつまいも、はちみつ、牛乳、片栗粉、植物油適量 ①さつまいもの皮を剥き、一口大くらいに切り、水を入れた大きめのボールに入れる ※そのまま10分程度置く ②ざるに上げ、流水でサッとゆすいだら大きめの耐熱容器に入れラップをふんわりかけます ③レンジで柔らかくなるまで加熱、カットした大きさや量にもよりますが大体650Wなら10分弱程度 ④柔らかくなったさつまいもをポテトマッシャーで形を軽く潰したら、そこへはちみつ、牛乳、片栗粉を入れて木べらで混ぜます この辺がアバウトです ※はちみつは多くすれば甘くなるし焦げます 牛乳は多くすればべとべとになりますので、様子見ながら入れます ついでに片栗粉も様子見ながら入れましょう♪ 目安は、手でコロコロ丸められる固さです ⑤一口大に丸めたら、熱した油でカラッと揚げます 良い色になったら出来上がり お好みで粉砂糖振っても良いです 周りはカリッと中はもちもちです 紫のさつまいもは、甘さが控えめなので、追いはちみつかけても良いかもしれません わたしはカロリーが気になるので控えましたが(笑) 12日 日曜日 家で断捨離していました 最近は日曜日に家の片づけを少しづつしています 今年の12月で、今の家に住んで丸10年 いつの間にか増えた洋服や押し入れの品々 だんだん溢れて来ています 片づけないと、手のつけられないおうち(汚家)になってしまいますのでね 既に汚家っぽいし(;´Д`) 今週は45ℓゴミ袋2袋出しました お昼は家で 相方が、うどんでカリカリパスタ風トマトソースかけを作ってくれました トマトソースは相方特製です 長いネーミングだな…カパトでいーや♪ 14日 雨の火曜日 午後から雨が降り始めました お昼に仕事から帰宅して、ランチに行くことに ここは家から、さほど遠くないカレー屋さん 8月にオープンした新しいお店です https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cfc84db45a0de480ce5db74c29c6c9632c464d8b 以前出かけた各務原のカレー屋さんダイヤモンドと、同じメニュー表 値段は若干違うけど しかも、味もよく似てる…ってか、ほぼ同じような? もしかすると同じオーナーさんなのかもしれません 仲良しのおふたりさん いつも、こんな穏やかなふたりなら、平和だなぁ 明日18日は、竹輪様が9年前に我が家にやって来た日 竹輪様が我が家にやって来て、猫を家族に迎えるのは初めてじゃなかったものの 仔猫で、こんなにおとなしい臆病な子っているんだと個性を感じたものです うなたんの相手で竹輪様がにゃんプロしてるのを見て 今もし、竹輪様だけならば、きっと静かで心穏やかな日々だろう と思うこと、しばしば だけど 我が家は縁あって、賑やか4ニャン家族 性格はおとなしいけど頑固なの、マイペースなの、甘えん坊なの、ひとり上手なの…と、それぞれです 猫って面白いなぁって思います 竹輪様が来た日を今年も祝える幸せ感じ 心穏やかに竹輪様の好きなもので、お祝いだなっ(#^.^#)♪


↓↓お誕生日おめでとう
ココちゃん、ルナちゃん お誕生日おめでとう! 毎年この日が楽しみです 猫親戚の近況、みんなお元気ですか? うちでは今まで経験したことのない出来事が次から次へと起こりました 3月、志づが亡くなりました あまりに突然のこと半年以上経った今までも、まだそばにいるような錯覚がして、もういないんだと自覚するたび悲しくなります 寒い冬を過ごしてちょっとだけ痩せてきたかなと思っていたんです その日も大好きなちゅーるを食べて8時に私が仕事に行くのを店先で送ってくれたんです弟がお昼すぎに横になっている志づを見つけました その時はもう亡くなっていたそうです 体調が悪かったのか気づいてあげられなかったことが悔やまれます あのまんまる頭、撫でたいです 2月、夫が年末の会社の健康診断で赤血球数とヘモグロビン値が若干少なくて要検査の指摘を受けました。 近所の掛かりつけ医院を受診し、内臓疾患の出血を疑い胃の検査、腸の検査、異状なし それでも先生が「念のために」と大きな病院を紹介してくれて、詳しい検査をしたところ、まさかまさかの血液疾患 今までに病気なんて縁のない人でしたが沢山のお薬を飲みながら体調は安定しているようです 9月、チビーズの凸八君が血尿 急いで病院に連れて行きました 尿路結石かなと4日間入院、退院予定の前の夜、弟から連絡があり、病院で急変したとのこと、私は夜勤で身動きできず、不安のまま仕事。 結局、病院で看取ってもらいました 病院に連れて行くのが遅かったのか、手遅れだったのかとがっかりして凸八を迎えに行った弟に、この子は生まれつき腎臓に病気があって、飼い主さんの責任ではありませんと言ってくれたそうです 大切な子が次々いなくなるのはほんとに寂しいです 89歳の母は寝たきりのような生活になってしまい、ちょっと前までには自分でお箸で食事を取っていましたが今は私の食事介助が必要になりました 認知症も患っていますが最近は頭が冴えているみたいで、私の作るご飯が一番おいしいといいます そういわれると作らないわけには行きません 食事中の母の隣にはおすそわけ目当てのてんてん.が座ります だんだん痩せていく母を介助しながら、大きな口を開けておかゆを食べている母がかわいくさえ思えます こんな思いで母も幼い私の口にスプーンを運んでくれたのかなと思うと一緒にいれる時間に感謝です 家族も猫たちともいつまでも一緒ということはない・・・ やれることは今のうちにやっておこう 今週の日曜日にケアマネの試験を受けて来ました 勉強の範囲が広くて、頭がカチカチになった私はなかなか覚えられませんでした たぶん最後の受験 試験前には受験の神様、亀岡文殊にお参りに行って来ました 結局、もう神頼み 日本三大文殊 京都の切戸文殊、奈良の安倍文殊、山形の亀岡文殊 もともとは伊勢にあったものが天皇の命令で移動になったようです なんで山形のこんなところに・・・ 蚊に刺され帰って来ました ココちゃん、ルナちゃんの誕生日にはあまりふさわしくない話ばかりでしたね 猫親戚のみなさん、みんなどうしているかな 気になります


↑↓私たち姉妹、13歳の誕生日です!
ネコジルシの里親募集でご縁をいただき、仔猫だったリオとルナを我が家に迎えてから、あっという間に13年。 姉妹そろって13歳になりました。 「ニャッヒュー!みんな元気ぃ〜? あたしルナちゃん、13歳の美魔女っ!見た目も身体能力も衰え知らず!」 ……相変わらず、元気でにぎやかな末娘です。 姉妹猫のココちゃんは、別のおうちで暮らしています。 四人家族であること、同い年の姉妹猫がいることなど、我が家と共通点が多いんです。 この「バースデー日記同時UP企画」のおかげで、年に一度、お互いの近況を知るのが恒例になりました。 猫たちを迎えた頃、小学生だった息子たちも二人とも成人しました。 今だからこそ言えますが、かわゆいばかりの猫娘たちとは違って、人間の子育てはまるで戦場のような日々でした。 涙どころか、血まで流しながら乗り越えてきたあの時間を、 この猫娘たちはずっとそばで見ていてくれたのです。この猫たちの存在に、私はどれだけ助けられたか。 あなたたち、この家のすべてを見てきたのよね。 世界のほとんどがこの家の中にあった猫生活、ちょっと特殊な人生に巻き込んじゃったよね。 ずっとお母さんのそばにいてくれてありがとう。ずっとふわふわでゴロゴロでありがとう。 「わたしはひたすらビクついていただけです・・・(リオ)」 そんなことを、最近ではつい話しかけてしまいます。自分も老いたからしみじみしちゃうね。 おとなしくて優しいリオ。 おしゃべりでおバカなルナ。感謝状をあげたいくらいだ。 「ちゅーるちょうだい!(ルナ)」


↑↓私たち姉妹、13歳の誕生日です!
お誕生日おめでとう!! 今年もお誕生日を迎えることができました。有難い。。。 ルナちゃんに会える。猫で繋がった親戚に会える。 キキも9月で13歳になりました。相変わらず、心配させないシッカリしたおねえちゃん。 ココは食いしん坊も相変わらず。自分の分のウエットをさっさと食べて、キキが残さないか近くで待っています。 並んでジロジロ見てることもあるので、やめなさい!と叱るこもとありますよ。 ココですが吐くのも相変わらずなんですが、、、 先日、軟便やら下痢状態が3か月も続き、食べたがるけど食べれず、体重が2.6キログラムまで落ちました。 下痢止め&ステロイドもうんPには効かないの。でも服薬中は吐くのはぴったり無くなりました。 レントゲンと、血液検査も異常無し。そんでステロイドMAXの量にしてもうんPには効かない。内視鏡になりました。 見た目には異常なし!細胞を何か所か取って検査に出すと。。。 リンパ球形質細胞性胃腸炎の診断。あーーーーーー。うすうすはね。むかーしの日記に炎症性腸疾患IBDの疑いやら書いてますが、それですよ。2つの病名の区別があんだか無いのだか?いまいち分からないですが、完治しないやつ。悪化したらステロイド飲み続けるしか無いらしいです。でも完治しないのよ!! で、今回はステロイドMAXで服薬中、食欲が爆上がりして一気に元の体重3.4キログラムに戻り、だけど、うんPはゆるゆるで、吐かない。検査結果待ちの間、3か月も軟便が治らなかったのに、服薬無しで自力でうんPは元に戻り。吐きだすのも元に戻り。いつものココに戻りました。ここ最近の話です。 今後は、、、13年間吐いても食欲ありで体重減少も無いので、ステロイド治療はせずに、このまま様子を見ていきます。また悪化したら別のステロイドで治療になるらしいです。 内視鏡で半日入院後のココ。腕に直にテープ巻かれてめちゃくちゃ怒ってます。 昔、一度大ショックを受けたせいか、うすうす何かおかしい感じもしてたせいか、食欲も戻ってくれたせいか、 今回母は昔ほどは落ち込まず。消化吸収の良いフード探しをしないとと思ってます。サプリも探そう。 何か情報があれば、メッセージをどうか!!個体差あるので、何が良いかは試さないと分からないけどね。 キキちゃん。病院に行く前のココを心配してくれてたけど、母が戻った時はハンモックから足を投げ出してぐっすり眠っていたわね。心配して無い感じがしたけど違うよね。(笑) これからも2にゃんともなんとか元気で過ごそうね。ココちゃんお疲れ様でした。検査よく頑張った。


カウントダウンなのかもしれません・・・
2023年夏に死にかけてしまった地域猫の妹ちゃん 獣医師には年を越せないかも、と言われるほど状態が悪かったですが、 保護して家に入れ、色々な検査をして原因がほぼ特定できたことで2024年もなんとか乗り切れました。 ただ、2025年で14歳という年齢と腎臓が悪い状態が続いていて、 徐々に食欲が減ってゆき、9月末頃には自分では食べなくなってしまいました。 今は強制給餌と点滴で日々をしのいでいる状態、そう長くはないかもしれません。。。 ほとんど動かず寝ていますが、仕事はALL在宅にして貰い、 最期までお世話と見守りしていきます。


らんちゃん、れん君、里親さんに誕生日を祝ってもらう
今年のGWに里親さんにお届けしたらんちゃん、れんく君。(お名前そのまま) 16日に満1才になり、お誕生日をお祝いしてもらい写真を送ってくださいました。 掲載許可は得てます。 お誕生日ディナー 里親さん、いつも生まれてきてくれてありがとう、みんなに感謝と言う言葉をくださいます😄 こちらこそ、大切に育てていただき感謝です。 写真撮影のあとはスタイと帽子は外してくださってます。 いい猫生を送っていて安心です😆


6か月で去勢しました。
10/11に去勢手術を無事に終えてついに性別が不透明な存在になりました。 とりま男の子です。 10日で6か月、大人のごはんに切り替えて太らないように一生懸命猫じゃらしと格闘してもらい スリムな猫を目指します。 記念のショット。あられもないポーズですいませんw


隙あらば潜り込む
飼い主=りん 飼っている猫=マオ♀ 家の本棚を片付けようと中身を取り出すと、 空いてるスペースに速攻でジャンプしてきます。 片付け中断・・・かまってほしいのか・・・? また タンスの引き出しが少しでも開いてると うま~く開けて中にもぞもぞ潜り込みます(器用!) 寒いときよく引き出しの中で眠っています。 中にいることを知らずにダンスを開けると・・・丸まって眠っているのでちょっとびっくりします(´-`*) 出られなくなるので うっかり閉めないように…! 猫を飼い始めてから棚は扉付きのものに変えました。 カラーボックスなどオープンに置いておくと本など紙類はかじられることがあります。 大事なものは必ず開けられないような場所にしまっておく必要があるので大変です^^; 猫って、紙袋や袋のシャカシャカなんかも好きですよね。うちの猫もよく潜り込んでいます。 猫ちゃんの隠れ家になるかもしれないので いらない袋や紙袋はとっておくといいと思います♪


私だけが辛いわけでは
日記を書くのは久しぶりです。 何から書いていいのか・・・ 日記を書かない間に3匹の看取りがありました。 8月27日、紋次郎が旅立ち。 10月8日、こたろうが旅立ち。 10月15日、大和が旅立ち。 なんかもう、気持ちが・・・・ 写真は2年前のものですが、左側こたろう。右側紋次郎です。 紋次郎はエイズと白血病ダブルキャリアでしたが、8月に入った頃から衰弱がみられて、病院へもイヤイヤながら行ってくれました。 だけど治療しても持ち上がらずでした。 紋次郎はこたろうが大好きで、大好きすぎてこたろうが年齢的に早く亡くなるからその後のこたろうロスを心配していたぐらいで、まさか紋次郎が先に亡くなるなんて思ってもみませんでした。 こたろうは前から徐々に痩せてきて腎臓が悪かったので補液をしたりしていました。 だけどギリギリまで食べたり階段をよっこらしょと上がれることができました。 14歳はまだ若いかもしれないけれど、紋次郎5歳よりは生きることができました。 先週こたろうが亡くなり、14年一緒に暮らした子がいなくなり主人も私も毎日の当たり前の生活に違和感がある日々でした。 きっと天国で紋次郎と再会していると思います。 大和は白血病キャリアでしたが、徐々に元気だけど痩せてきて、定期的に体調不良がここ半年ぐらいはありました。 去年FIPになり、3ヶ月治療を頑張ってくれた大和。 先週ぐらいから肺炎の症状が出てきて、弱ってきて呼吸も早く苦しそうでした。 亡くなったとき、大和は病院で診察中でした。 何匹も看取っていると、もう旅立つのだとわかってしまう。 こんなことを書くといけないのかもしれないですが、大和はわたしにとって息子のような存在で、大和が元気な時から大和が死んだら私は大丈夫かなと考えていました。 他の猫たちももちろんかわいいし、大切ですが、他の猫たちは家族という思いで、大和に対する気持ちとは違うものだと思います。 実際に贔屓したりすることはなく、私の気持ちの問題なのですが・・・ 昨日お寺さんに大和を迎えに来て頂いたのですが、正直離れたくなくて迎えをお願いしたのに来てほしくなかった。 私のエゴだけど、亡くなって動かなくてもこのまま居てほしい気持ちがあって。 いま私は大和の事を考えないようにしています。昨日お迎えがあって見送った後も大和と言う名前を主人との会話で出していません。 それは考えただけで泣いてしまうから、頭の中でまだ認めたくないから。 今日は仕事だから余計と考えないようにしないと勝手に涙が出てしまう。 泣くというのは頭の中で亡くなったのを理解しているのに。 私は去年入院して手術をしました。元々私にべったりな子でしたが退院した日から大和は私から離れず寝る時もいつも一緒に並んで寝ていました。それは先週までずっとでした。 いつも抱っこしてほしいと前足を伸ばしてきたり、在宅中はずっと後ろを追いかけてきてくれた。 まだ6歳と若くしてのお別れになってしまいました。 紋次郎、こたろう、大和、みんなうちへ来てくれてありがとう。 天国でどうか安らかに。


お気に入りのTシャツ!!
最近、奥さんとデパート🏬で買い物しました! 久しぶり?ですね~ハハハ♥ 猫の催しが有りましたので、 二人で色々と観ていたら シャツ♥を販売していました 色々な猫のデザインTシャツ♥ 中でも、気に入ったのが 画像のTシャツ👕ですね~ハハハ♪ ご覧の様に、モロヤクザな猫 ハハハ♥ハハハ♪ 奥さんが、笑いながら 俺に似ていると指摘します‼️ 俺も、可愛い猫のTシャツ👕 よりも、このTシャツ♥を 気に入ったので即、 購入しましたハハハ♪ この猫画像の猫ちゃんは 売り場で販売していた女性の 猫ちゃんだそうです‼️ 画像の2個の猫は同じ猫!? だそうです‼️♪ハハハ♥ こんな感じで、Tシャツ♥が 出来るなら?バロンちゃんでも 出来そうですね~ 残念😞 連絡先を聞くのを忘れました!? 自分でも、チャレンジするかな〜♥ハハハ♪ 飼い猫のTシャツ♥ハハハ♪ 楽しいですね~ 研究します‼️ハハハ♥ 本日の猫草栽培は 昨日よりも更に伸びました!! そろそろ、バロンちゃんが 食べだすかな?


狂
求刑2年、実刑2年 マルタのネコ虐待男、判決が出ました。 公判で、父親による(言葉での)虐待のトラウマも口にした、KO大学卒の31歳 2回めのものでは、ネコを女性に例えてミソジニー丸出し https://timesofmalta.com/article/cat-killer-compares-cats-golddigging-women.1117050 'Cats are like females that only pleasure the man if he has money' golddigging-women=お金目当ての女と同じ、餌なしでは可愛げがない、と感情吐露 14日、『禁錮2年、罰金1万5千ユーロ(約260万円)、動物飼育禁止40年』が出ました!(・o・) 弁護側は、「罰よりも治療」と主張していたし、正直、執行猶予が付き国外追放だと思っていたんですけどね… 逮捕の際に抵抗して、警察官2人に軽傷を負わせたこともあるでしょうが、しっかり厳しい判決 日本では信じられないものです☆彡 餌(金)がなければなつかない… これ、今のインセル(非モテ男)のヒガミそのものです。 女性は打算的、ある意味事実かもですが、付き合う相手を見極めるべきでしょう。 昨日の帰路に出会った初対面の子たち おそらく道路を挟んだ猫屋敷の子たち、餌で釣ったわけではないものの、2ニャンともスリスリ♡ 「道路の横断は気をつけるんだよ」と、ナデナデして言い聞かせて来ました。 ワンニャンは本能で人間観察をするので、私も嫌われることはありません(笑) 「禁止されてると知らなかった」 児童ポルノをエールフランス機内で観ていた、58歳の日本サッカー協会の技術委員長、 日本人CAさんに通報され現行犯逮捕→懲役18ヶ月の判決 恥ずかしいですね… 当初は芸術だと主張、逮捕は当然、「禁止されてると知らなかった」が更に恥の拍車をかける 日本の無法地帯ぶりが世界に晒されてしまいました٩(′д‵)۶ Japan football official sentenced for viewing child abuse images on plane BBCでは、child abuse images=児童虐待画像、と報道。 日本で選手のしでかした性犯罪はスルー、平気で日本代表として出場させる 海外で逮捕された場合は、体面を気にして解雇にした協会のみっともない態度、情けないです。 日本は性的表現が、誰の目にも入る場所にバンバン出てくる土地、外国在の出羽守は皆ドン引きしています。 MSNのHP、上は通常のイタリアサーヴァー利用 下は欧州では見られないYahooを見るために、VPNを使って日本のサーヴァーに接続したときの広告 こんなものがホイホイ出てきて、面食らいます。 みんな麻痺しちゃってるんでしょうね… 昔の東京の満員電車、スポーツ新聞のエロ記事を見ているおっさん、いましたわ(+_+) 今はスマホやタブレットでAVを観ている人もいるとのこと 観てもいいけど、人様のいるところでは我慢しろや、気持ち悪い(-.-) 旧態依然の日本のスケベおっさんたち、野放し日本ではOKでも、海外では一発アウト 特に子どもは保護されるべきもの、子どもに異常な関心を持つペドは、最も憎まれる存在です。 政治 あっちもこっちも狂気の沙汰ですね?! アメリカの半分ボケたじぃさんがやりたい放題、イスラエルの続く暴虐、これもアメリカがバックに居るから ネット界では非常に有名なもの、アメリカとそのお友達 アメリカにとって、イスラエルは一番大事な恋人、他はリーシュで引っ張られるわんこ 私がこれを知ったのは、ロシアのウクライナ侵攻時 💩が2個描き加えられ、その💩にウクライナと日本の国旗が刺さっているものです。 アメリカにとっての日本は、お金さえ出せば十分な存在(;_;) 日本も目が話せない シカと(馬車)馬の話題で注目を浴びた新総裁、なんとN党まで自民党会派に1本釣り_| ̄|○ il||li 裏金議員を重用して、長年の同士公明党にさえも愛想をつかされたへずまさなえさん、 なんとしても総理になりたいために、なりふり構わない N・自・維・参での政権が視野に入ってきた… Nじいさん(N・自・維・参)が日本を潰す、と言われています。 ここまで愚行に走るとは…心配で心配でたまりません。 この夏のイタリアでのヒット曲『Yakuza』…ラジオから流れてきて、どう聞いても『ヤクザ』と聞こえる(・o・) https://youtu.be/vPD488NwKE8 彼がヤクザの鉄砲玉、何をしでかしてもついていく、という歌詞(+o+) なぜイタリア人がヤクザを知っているのか⇛ヤクザを描いたヒットマンガがあることを知りました。 「ヤクザは日本版マフィア」と説明されますが、違いを江戸時代まで遡って説明する動画もあります^^; https://youtu.be/RkSgWB3C5Fg 義理人情、河井克行元議員まで出てくる、マフィアよりは暴力的ではないらしい、 知らないことばかりなので、ゆっくり確認してみます(笑) 同じYouTuberがKAROSHI(過労死)、HIKIKOMORI(引きこもり)を説明しています。 日本発祥の独特な文化、アルファベットで通じるようになっています。 CHIKAN、HENTAIもです٩(′д‵)۶ 1ヶ月ぶりの日記になりました。 珍しくお仕事が集中、大好きなTwitterもろくに見られない連チャンフルデーアテンド、 足腰ガタガタ、ランチからワイン漬けの5日間でした。 夜のスペイン広場 手前の噴水は、17世紀ベルニーニ親子の建造BARCACCIA、スペイン広場のシンボルでもあります。 首相官邸のライトアップにビックリ! 他にも撮ってきたので、次の日記ででも紹介します。 > グエー死んだンゴ いつものヲタクのカマチョTweetだと思ったところ、がん闘病中の本人が予約投稿をしてあったとのこと。 死亡報告の投稿を予約、その日を迎えることができると削除 今回は削除できなかったことになります。 深追いすると22歳の北大生、元スポーツ選手、珍しい肉腫に蝕まれ、発覚2年後の逝去 9月からのTwitterは、明るく悟りきったようなものばかりですが、どんなにつらい闘いだったことか つい先日も血液の病気の医学生の訃報を見たばかり 訃報はいずれも悲しいですが、若い人のものはいっそう胸が詰まる、 半世紀以上元気に過ごしている自分の幸運を感じます。


染五郎、お気に入りの
新しい電子レンジの上が、ヒンヤリして気持ちいいみたい。 お願いだから、ひっかいたりしないで… この夏は、吐き戻しに悩まされましたが、何とか克服したようです。 ヤンチャな暴れん坊も、少し年を取りました。


😹ここまでやっちゃう奴隷がこわい💦
今日は、ぼくの月命日🌈 奴隷は、いつも通り、💐を買って、ぼくの骨壷の前で、合掌している… そのぼくの🦴🏺前に、奴隷の執念で作り始めたぼくのぬいぐるみが横たわっているんだ💦(前回より、少しまともになったかにゃ?) むくすけを蘇らせたい、の一心で 奴隷は執着を断ち切れない儘 命日一か月を過ぎてなお、ぼくへの想いを募らせているんだ 帰って来たおとうちゃんが、これを暗闇で見て、ぎょっとしたらしい 奴隷よ、おかあちゃんよ、ぼくは、天国にいるんだよ🌈👼 大丈夫だよ、約束通り、いつも傍に居るんだから ほんとに諦めが悪い奴隷 ペットロスはこれが初めてじゃにゃいでしょ ぼくがいなくなれば、旅行だって、なんだって、気兼ねなく楽しめるじゃん にゃんだって? そんなこと、どーでもよい、むくちゃんさえいれば? そんにゃこといわれても、ぼくは帰ってあげられにゃいんだよ…😹


暑さとか、検査とか、金カムとか😁
東日本より上のほう(地図上)は 秋らしい 陽気になってきてるようですが‥ こちら京都は まだまだ暑くて(・◇・;) 昨日今日も 雨模様のせいか湿度が上がって めちゃ蒸し暑〜い(@_@;) 家に居ても 空気がモワ〜ッと重たくて😅 時間を区切って まだエアコンをかけてます。 なかなかすっきりしませ〜ん\(^o^;)/ いつまでもしつこいなぁ💨て感じです😥 スヤ〜〜 衣替えも 今だなーんも手をつけてません。 例年なら ぼちぼちニャンズの寝床は変更 してってる頃ですが🙄 夜もそこまで冷え ないので 替えていません。替える必要が ないから〜(~O~;) どうやら来週から グッと気温が下がるよう で やっと秋🍂? それはそれで体に堪え そうだけど(~_~;) *** 今月頭、半年に1度の ももの健診 へ行ってまいりました。 数年前、血液検査で一部腎機能で基準値越え してから、その当時便秘が酷く 嘔吐が増え た事もあり、先生の勧めで早めにラプロスの 服用を始めました。 現在は ラプロス+消化酵素のサプリで嘔吐 も激減(まったく吐かないワケではない)、 元気を取り戻してからは 半年ごとに数値を 見てもらっています。 今回の結果― CREA 2.7(基準値 〜2.4) BUN 41(基準値 〜36) で、残念ながら腎機能の2つが微増でした。 前回微増だったSDMAは 基準値内に。 それ以外、肝機能等 すべてクリア✌️ 悲観するような変動ではないけれど、腎臓 の縮小が少しずつ、少しずつ進んでいるの は確かなようです。 何もなければ また半年後の検査でOKとの事。 フム…🤔 ちょっとサプリをプラスしてみる かなぁ〜 水分補給と便秘の回避の為、現在は もも だけウエットフード中心にあげているので フード代が爆上がり⬆️⬆️で 正直 大っ変 なんですが(;∀; ) 食欲キープで 元気で居てくれるなら。。。 頑張るよ💪💪💨💨 無理のないよう 自然体で‥‥ まだまだ ずっと一緒にいましょうね😉 はいニャ〜 **** そして 行って来ましたニャ!😆 10日より公開、 🎬『劇場先行版 ゴールデンカムイ 札幌ビール工場編 前編』 大好きな『金カム』の劇場版✨😍 ただ、公開の一報を聞いた時は え?何を、 どこを映画に?と思ったもんですが😅 来年1月から放送予定の アニメ最終章の “序章”を 前・後編の2部作で公開― という、なかなか思い切った面白い事を するなぁって感じでしたが‥ ただ この劇場版を見ずに1月からのアニメ を見始めたら スコーンと話が飛んでいて 前回の第4期のラストと繋がらないんじゃ😵 … と、テレビアニメ派の方々の心配なんぞ してみております( ̄▽ ̄;) まぁ それはさておき😅💦 やっぱ 面白かった〜😆👍👏 久々に『金カム』の世界に浸れて 楽しい ひと時を過ごせました(^◇^) 面白過ぎて あっという間だった! 後編が10/31公開🙌 『金カム』はめずらしく、原作を最後まで 読んで知っている私…(* ̄ー ̄) ↑ デパートの漫画コーナーで一気読み(笑) ここからはホントに 終結に向けて、怒涛の 展開が待ってますからね、劇場版もだけど 1月〜が楽しみ過ぎるのです💨💨 主要人物からモブキャラまで奇人変人揃い の本作の中でも 一際異彩を放つド変態(笑) 宇佐美が どうやら今回で退場?のようで ちょっと残念だわ😂 そして― スナイパー・尾形百之助☝️ ↑ 私が声優・津田健次郎を完全に意識し、 ファンになるきっかけとなったキャラクター です。 後半に向け どんどん“危険度増し増し”な 尾形、いいですね〜👍👍😁 尾形の 底知れぬ恐ろしさがヒリヒリ伝わっ てくる 津田さんのドスのきいた低音ボイス がたまりません! 最終章の終盤… 尾形の最大の見せ場がある のですが、そこを津田さんがどんなふうに 演じてくださるのか… もう今から楽しみで 楽しみで仕方ないヾ(o≧∀≦o)ノ゙イヤ〜❤️ 原作読んでて 鳥肌でしたから。。。💨 『金カム』最高〜っ✊✊(((^Д^ ) 見終わった帰り、またまたすき家にて 今度はこちら! ↓ チーズインハンバーグカレー🍛で ↓ エネルギー補給〜♪~(´ε` ) 端っこに付いたルーは拭かないんか〜い とは思いましたが😅 うまかった〜😋✌️ これもCM見て、わぁ 美味しそ♪食べたい💨と思ってました。 期間限定みたいなので 早めにね😉 ※ さぁ、今週末はリーディングライブに 行って来ます🚃🏃 忙し 忙し💨


自分がTNRを始めた理由
もう30年近く前のことになるが 日々の業務遂行に苦しんでいる行政獣医師のブログを読んだ。 そこには 日々身勝手な理由で飼っている動物の引き取り依頼してくる人間の様子が 記されており 旅行に行くので飼い犬を引き取ってくれと依頼する家族がいて 「こちらで引き取れば殺されるんですよ、旅行なんですからどちらかに預ければよいのでは」と説得するも 「いいんです。帰ってきたらまた新しいの飼いますから」 と言われ返す言葉がなかったり 動物販売業者は、売れ筋の 流行りが変わると不要な動物をすべて行政に引き取らせ 罪もない動物を殺処分せざるをえないことへの葛藤 獣医師の職務の使命として命を救うことと殺すこと両方求められているとはいえ あまりの人間の身勝手さに苦しみ 動物の命を奪う執行人としての役目が辛すぎると嘆いてらした。 それを読んでその方の心の痛みに共感し少しでも殺される命を少なくしたいと思い アメリカで行われているTNRという方法があるということを知り 捕獲器を購入して、身の回りにいる野良猫達の去勢手術を始めたのだった。 あれから数十年 (綾小路きみまろさんではないが) あらゆるところで動物愛護の機運は高まったものの なかなか人の基本姿勢というものは変わらないものだというのが 自分の思うところだ。 他人の経験ではあるが 譲渡会において 猫の譲渡が決まり 「一生大切に飼ってくださいね。」と里親さまに確認し 「はい。大切にします。」とおっしゃったのに 3日後に返還したいと言われることもあるという。 猫を飼ったことのない方にとっては、実際に飼ってみないとわからない 不都合な真実や面倒くささがあるのかもしれないが。 命を預かるのは甘くない。 お金も時間も労力もかかる。それも動物がなくなるその日まで。 しかし 問題山積みであっても、 少しずつでも皆の動物に対する優しい気持ちとひとりひとり動物に対する重い責任を担う気持ちが進歩していけば 今日よりも明日、今年よりも来年 良い未来が訪れると信じたい。


丸7年、経ちました。
2018年10月16日。 初代お嬢様、チャムが天に召されました👼 【2006年 3歳2ヶ月】 同じ地区の農家さんで生まれた子で、本当はもう1匹の兄弟と一緒の予定が、母親とお出掛けし行方不明になり…1匹でやってきました。 チャムは未熟児で身体が小さかった為、隔離されて育ったので母親については行けなかったんです。 出掛けられなくて、良かったのかもしれませんね。 初めてチャムの顔を見た母は、美猫さに驚き外にいて猫さらいにでもあったら大変、と思ったとか。 それで、我が家で初めての完全室内お嬢様にゃん生活が始まりました。 【2009年2月撮影 5歳10ヶ月】 小さな頃はやんちゃで、勝手口や私の部屋、居間のドアにも飛びついて今でもチャムの爪痕が各ドアに残っています。 1匹生活が長かったので、手加減を全く知らず思いっきり噛みついたり爪で壁をガシガシしたり…中々の悪ガキっぶりでしたよ😓 元気が良過ぎて、2階の廊下の窓の桟から飛び降りて足を怪我をし、病院通いもしましたけどね💦 半年後に迎え入れた弟のライカとマミヤが冬、家に入ってきた時に初めて猫同士の触れ合いを経験し、甘噛みも覚えられました。 【2011年9月撮影 8歳5ヶ月】 初めは廊下のキャットタワーで寝ていたのですが、いつしか私の部屋のベッドの上…足元で丸くなって寝るように。 夜中に時々エグエグゲロロン攻撃をされたので、私は即座に目を覚ます術を身につけ、廊下のフローリングでそのブツを掃除できる様になりました(苦笑) 夏は部屋の片隅でねんね。 でも、必ず私の部屋でした。 【2016年7月撮影 13歳4ヶ月】 春夏秋のお散歩が大好きでした。 北海道は今より涼しく猛暑日もなかったからかもしれませんね。 ライカもマミヤも、猛暑日なんか知らないですし。 お猫さまの外暮らしにも、良い時代だったんだなぁ。 結石症を患い通院しやがて腎臓病を発症。 療養食と通院と頑張っていましたが徐々に症状が悪化。 入退院を繰り返し、2日毎の自宅での点滴も経験しました。 この頃には、点滴をされても大人しくできる様になっていて…多分歳をとって性格が丸くなったのと、点滴後に少し身体が楽になるって事を学習していたんだと思います。 【2018年9月撮影 15歳5ヶ月】 それでもだんだん痩せていく姿を見ているのは辛かったですね。 10月16日の夜中過ぎ、静かに息を引き取りました。 お散歩大好きで、外用のハーネスを見せると短いしっぽを立てて玄関に小走りする姿がめちゃめちゃ可愛かった。 チャムがいたからライカとマミヤにも出逢い、旅立った後も空とチョビとも引合わせてくれたんだよね。 天に召された時、きっと向こうで散歩を楽むんだろうな…と思いました。 今もきっと、雲の上を楽しく駆け回っているよね? 我が家にやってきて家族になってくれてありがとう。 何年経っても、貴女は特別。 第一姫。 二姫の空三姫のチョビの事を、お空の上で見守っていてね。 大好きなチャムへ チャムりんより


猫裁判の件、控訴されました。
今日、高等裁判所から12月のいつなら出廷できますか?と打診がありました。 控訴してたんですよ 何が目的か解らんのですよ?私達をやり込めたいとしか思えないんですが? 猫は要らんのですから?お金も悲しいかな拾った猫ですから負けたとしても10万ほど来たら多い方ですよ? ただ、高等裁判所がなぜ?却下しなかったのか?こんなショーもない案件に!不思議です。 弁護士が顧問料プラス色々が儲かると言う事ですね、原告はだまされてるんですよ、そうでなかったらお金を出してくれる良いパトロンが要るのかもしれません。勿体ない!勝たない裁判に100万以上使っていますから・・・ 私たちはこの件で時間を消費することが何より腹立つんですよね?


※新着日記は最新1件のみ掲載です