猫に関する質問

締切 質問No.1060

なつごはん

なつごはん

大阪府 女性
回答数

1

避妊手術後の世話の仕方(ノラ猫)

はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。

来週に ノラ猫親子を捕獲してそれぞれ避妊手術を受けさせる予定です。
愛護団体の方には 翌日元の場所に戻しても大丈夫といわれましたが、いろんな方々の意見を聞いているうちに「術後は10日ぐらい自宅で世話をしよう」と思いました。

ですが なついていない猫の世話をしたことがありません。(近くにはよれますが)
母猫は生粋のノラで小さいころから誰にも触らせていないようで、不用意に近づけば威嚇、手を出せば引掻きます。
・ケージの大きさ
・子供と親は一緒にするべきか
・仕事でいない昼間はどうするべきか
・餌、トイレの世話の仕方
・夜鳴きの心配
 
など

子猫は3匹で生後二ヶ月ぐらいです
(今回手術をしてもらう予定の獣医さんは 生後2ヶ月の避妊手術に慣れている方らしいです(愛護団体からの紹介))
母猫は2、3歳です
(色々周りの方々と話し合った結果、手術をしてもとの場所に戻し、これからも餌をあげていくということになりました)

少しでも多くの情報がほしいと思っています
どうぞ宜しくお願いいたします


296
2010年10月26日 22時44分

みんなの回答

pastel

pastel

大阪府 女性

こんばんは!

去勢時期にそもそも無理は有りませんか?
(慣れている)とか(ボランティア)と書かれているのは心配されてる部分があるからでは?

アメリカでは 里親探しの為に2ヶ月で。。と言う事が有るそうですが、気候風土で 日本では成長が遅いとも。。

せっかくの保護で命を危険にさらすのは残念ですもんね。。差し迫っての期限ではないので少し調べられてはどうでしょうか?

お一人で頑張ってられるとの事、すごいなぁーと感心しました。。頑張ってください。
何かお手伝い出来る事が有れば お知らせください。

2010年11月2日 22時10分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る