猫に関する質問

皮膚病カテゴリとは

猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「皮膚病」 111件
締切
回答

5

真菌とアレルギーについて

真菌とアレルギーについて、教えてください。(長文になります) 3歳の子(オス)が以前から時々耳のあたりをかきむしってキズになることがあり、その都度病院に通っていましたが、完治せず何度も繰り返していました。その時の診断は10日間の培養で真菌と言われて、モメタオ...

病気・ケガ » 皮膚病

モモシス
モモシス - 2023/02/21
336
締切
回答

2

猫の挫創について

うちで飼っている猫が、毎日挫創をつけています。 黒い粒だけでなく、洗濯槽のカビみたいなペラペラのものが顎の下とヒゲの周辺に、最近つくようになってきまして、綺麗に拭き取っても次の日にはまたついています。 ウェットフードやおやつは与えていませんが、アレルギー体...

病気・ケガ » 皮膚病

ねこはす
ねこはす - 2023/01/28
340
解決
回答

7

猫カビ

保護団体から譲受け、直ぐカゼをひき、その後にカビかでました。施設で治療は終わってますとの事でしたが再発。治しきれてなかったんですね。 で、塗り薬で様子を見てその後効果も出てるとの事でしたので、シャンプーを処方してもらい合わせて完治させることに。が、2度PCR...

病気・ケガ » 皮膚病

(ΦωΦ)まめ
(ΦωΦ)まめ - 2022/12/20
567
解決
回答

5

アレルギーが多くて悩んでいます

3歳の猫にアレルギーが食品と添加物だけでも170くらいあり悩んでいます 書ききれないので細かい物は省きますが、 デルタトコフェロール、ミックストコフェロール、イソ酪酸酢酸スクロース、タウリン、L-カルニチン、ナイアシン、セルロース、ニリン酸類、ポリリン...

病気・ケガ » 皮膚病

M00N
M00N - 2022/12/16
407
解決
回答

2

ねこショウセンコウヒゼンダニの治療について教えて下さい

地域のボラさんが、外暮らしの長いねこ数匹を保護しました。(年齢:2ヶ月未満) まず、ブロードラインを滴下、その1週間後にシャンプーで随分綺麗になってきました。 ですが、最近その方が皮膚が痒くなってきたそうで、動物病院に行ったら猫ショウセンコウヒゼンダニ...

病気・ケガ » 皮膚病

すてきねこ
すてきねこ - 2022/10/10
339
締切
回答

1

アトピー?

8歳の女の子です。 おしり近くのおっぱいのところと、 目の上が痒いみたいで舐めた、掻いたり お腹は じゅくじゅく しちゃいました。 食物アレルギー検査をしたら異常無し。 ノミもいません。 長毛種ではないけど、短毛種より少し毛が長いです。 ...

病気・ケガ » 皮膚病

はっぴーらいふ
はっぴーらいふ - 2022/08/13
277
解決
回答

0

このかさぶたは何でしょうか?

今背中を撫でていたらポコッとした感触があったのでめくってみた所かさぶたが皮膚から少し離れ浮いていました。 かさぶたを軽く引っ張ってみた所ここの毛ごと抜けてしまいました。位置は背中の肩甲骨の少しだけ下です。まさかノミか何かに噛まれてかさぶたになったのでしょうか...

病気・ケガ » 皮膚病

みーーやん
みーーやん - 2022/08/01
424
解決
回答

2

これって何の皮膚病ですか?

TNRしてうちの庭に住み着いてる猫ちゃんが脱毛がひどくてよくみると写真のようになっていました。これはカビなのでしょうか? それとも疥癬というものでしょうか? 場所は背中からお尻にかけてで、顔周りにはなっていません。

病気・ケガ » 皮膚病

のっち0704
のっち0704 - 2022/07/19
493
解決
回答

1

ストレス性の外耳炎

飼い猫が7月2日に外耳炎の診断をされ抗生物質とシロップを処方してもらいました。しかし薬を飲み始めてから下痢や食欲不振になってしまい、一旦薬をあげるのをやめました。 そしてまた病院に連れて行きどうしたらいいか先生と相談した所、今あげている薬の量を2分の1から4...

病気・ケガ » 皮膚病

みーーやん
みーーやん - 2022/07/17
223
締切
回答

2

猫が脱毛症になっています。

1週間ほど前に引っ越しをした際に、猫の夜泣きの件でみなさんから沢山のアドバイスを頂き大変助かっておりました。 ですが、住み始めてからというもの猫が頻繁に首から上をかく仕草が増え、まだ隙間に隠れて出てきておらず、今日明るい時間に出てきたので確認したところ、...

病気・ケガ » 皮膚病

モロン
モロン - 2022/06/28
267
締切
回答

3

レボリューション後のかぶれ

庭猫(地域猫で去勢済)にレボリューションをして1日たった後から投与した場所がしばらく白く禿げてたんですが、今日みたらその部分が大きくなっていて粉をふいてるような感じになってます。これはレボリューションによるかぶれでしょうか? 家には細菌性皮膚感染症の飲み薬が...

病気・ケガ » 皮膚病

のっち0704
のっち0704 - 2022/06/14
317
締切
回答

9

野良猫の病気(疥癬?)について…

痛々しい画像があるので苦手な方は閲覧注意です 最近庭にきてる野良猫の病気について相談させてください🥲 写真のとおり頭が何かの皮膚病でボロボロで、多分疥癬かな?と思ってるんです… 本当は動物病院に連れていきたいのですが、警戒して逃げられてしまうのでレボ...

病気・ケガ » 皮膚病

へな
へな - 2022/02/15
2885
締切
回答

2

猫の紫外線アレルギー(日光皮膚炎)経験ある方

白猫は紫外線を吸収しやすいので特に注意とのことですが、うちの子は白猫で、紫外線アレルギーによる日光皮膚炎に悩まされています。(耳の表面、耳の後ろを掻きむしって血がでる)獣医さんから、日焼け止めを塗るように言われたのですが、どのような成分の日焼け止めなら安全なの...

病気・ケガ » 皮膚病

ポテサラ
ポテサラ - 2022/01/10
356
解決
回答

1

これはアゴにきびでしょうか?

これはアゴにきびでしょうか? だいぶ前にアゴにきびが出来た事がありその時は脂肪分の高いウェットフードをあげていたのと、食後に口まわりを拭いてあげていなかった事が原因だったので食後の口まわりを拭くのと病院で貰った軟膏を塗るとすぐ治ったのですがその後はそのウ...

病気・ケガ » 皮膚病

+たまちゃん
+たまちゃん - 2021/09/25
438
締切
回答

2

舐性皮膚炎

3歳半の三毛猫ですが、1年半ほど前からお腹周りを舐めこわして脱毛と炎症を起こしました。 病院にかかったところ、ステロイドと精神安定の飲み薬で様子を見ていましたが改善せず病院を変え、そこでアレルギー検査を行いましたがすべて陰性で投薬とエリザベスウェアを着せてい...

病気・ケガ » 皮膚病

ひろぼん
ひろぼん - 2021/07/30
486
締切
回答

1

猫アトピー

猫アトピー(右ひじと右ひざ)と診断されましたが、薬が効かないのでエリザベスカラーで過剰グルーミングを防いでいます。 肌が治ってエリザベスカラーを外すと、再び過剰グルーミングするのでエリザベスカラーが外せません。 少しでも負担を減らすため、Amazonでライ...

病気・ケガ » 皮膚病

がんじゅー
がんじゅー - 2021/07/27
372
解決
回答

0

子猫のお尻に白い物

生後3ヶ月なオスです。お尻に白い物かありますが、これは何ですか?

病気・ケガ » 皮膚病

トラシゲ
トラシゲ - 2021/06/11
668
解決
回答

2

後ろ足の肉球が腫れています

初めまして、よろしくお願いします。 早速なのですが、子猫の後ろ足の肉球が腫れているようなのです。 気になってよく見てみると、色が変わっている?ようで、爪も浮いているように見えます。 今のところ、歩行やジャンプに異常はなさそうですが、時々気になるの...

病気・ケガ » 皮膚病

おもち35
おもち35 - 2021/06/05
591
解決
回答

1

紫外線アレルギー

庭で世話している地域猫と、実家の近所にいる野良猫(去勢済み)の2匹とも紫外線アレルギーなのか耳の先や顔の周りに少しですがカサカサと赤くなっています。白黒猫で顔と耳部分が白色でその部分にアレルギーが出てるようで、何かよいサプリメントがあったら教えてほしいです。

病気・ケガ » 皮膚病

のっち0704
のっち0704 - 2021/05/04
312
解決
回答

2

猫カビの経過

先日もここで質問しアドバイスをもらいました。 薬を塗り始めて1ヶ月がたち… 5ヶ月の新入りは落ち着いてきました。 1才9ヶ月の先住ですが、 皮膚が黒くなっています。 先生からは赤みが取れて落ち着いてきていると言われましたが、 こんなに黒くなるも...

病気・ケガ » 皮膚病

ゆっちゃんちゃん
918
前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

皮膚病について

皮膚炎には主にノミなどの外部寄生虫やアレルギー、カビなどによるものが多いようです。
こちらは1つだけでなく複数の症状が発症する場合もあります。ノミやダニなどの寄生虫であれば予防をすることも出来ますし、アレルギーを持っているのであればアレルギー源を特定する等の方法があります。
不衛生な状態やストレスなどから起こる事もありますし、外に出したことで接触し、感染してしまうものもあります。飼い主さんはきちんとケアをして、早期発見と早期治療が出来るように観察をしましょう。

ぺったんが多い回答者

  • judy

    judy

    ぺったん339
    回答数96
    best55%