猫に関する質問

締切 質問No.1162

つばっち

つばっち

東京都 女性
回答数

2

近所の怪我をした猫を治療してあげたいのですが…

初めまして。
実は、近所の商店街で良く見かける人懐っこい猫が居まして、たまに残業で遅くなった時にじゃれてきたりして可愛がってたんですが…。
昨日、たまたま夜遅く帰宅する際に見掛けたら、左前足を持ち上げ(少し変な曲がり方をしていました)びっこひいてました。
手持ちの餌を少しやるといつもの様にじゃれつきながら食べてましたが、かなり痛々しくこれも縁だし何とかしてやりたいと思いました。
毛並みも綺麗で顔も可愛く人馴れしているので、出来れば里親さんも探してやれたら…と思っています。

しかし猫1匹と言えど、保護するのは大変(お金も労力も)だと承知の上でご相談です。
大体、商店街に居る環境上なのか、比較的、夕方~夜遅くに出てくるようなのでタイミングが合わないとなかなか見付かりません。
猫ゲージ等のアイテムも、現在住んでいる部屋はペット禁止の為に置いてないので購入するか実家に借りに行こうかと思います。
…が、ゲージを毎日持って歩く訳にも行かず、協力者も居ない状況なので、もし何か適切なアドバイス等がありましたら教えて頂けませんでしょうか?
大分私にも懐いてはおりますが、子猫って訳でもないので、そこは一般的な野良ちゃんと考え、一番安全な方法で対応したいと考えてます。

いきなりで無鉄砲な話かも知れませんが、気になって仕方ありません。
本当に切実に何か良いアドバイスや経験談、地域ネコ協力体制などの情報がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

139
2011年6月22日 11時58分

みんなの回答

あすしょこママ

あすしょこママ
(退会)

つばっちさん、はじめまして!

私も最近、事故が原因と思われる右前足麻痺の猫を保護して、里親募集してるものです。

わたしは、猫を飼ったことないので、本当に無謀な保護と言えるのですが、自分が助けなければ、野良生活は難しいと判断して連れて帰りました。

家族も飼うのは反対で、今はベランダで世話をしています。。

それで、つばっちさんに伝えたかったことは、成猫とのことなので、保護しても、なかなか貰い手が見つかりにくいことを見越して世話ができるかということです。住まいがペット禁止とのことなので、保護後の世話をどうするかということや、もし、その猫ちゃんにお金のかかりそうな病気があったとしたら、里親募集はいっそう難しいものになりますので、それでもお世話が続けられるのかといった覚悟を決めて行動を起こしてほしいということです。連れて帰ってまた、戻すということがないように…。

それから、人なれしていて時々見かけるとのことなので、誰かが飼っている可能性もあるのではないかと…。よく半野良飼いしてる人がいるので、首輪がなくてもエサをやったりと世話してる人がいるかもしれません。もし、そういう人がいるなら、急にいなくなって心配されるかもしれないし、もしかしたら、その人が治療して、室内飼いにしてくれるかもしれませんので、まずは、商店街のお店の方々から、情報を探ってみてはどうでしょうか。

2011年6月22日 16時12分
あすしょこママ

あすしょこママ
(退会)

子供に呼ばれたため途中やめになってしまいました。

続きですが、、、
私よりもベテランのボランティアさんがいいアドバイスをくださるとは思いましたが、私が最近体験したことをお話ししたいと思います。

猫を連れて帰る決心をしたものの、急なことで何の考えもなかったので、最悪のことを想定して…やっぱり自分で面倒が見られない!となったときのために、ネットで、里親代行してくれたり、病気などで里親募集ができない場合終生飼育してくださる団体を調べ、連絡してみました。
私が電話したところはNPO団体のところで、飼育施設がきちんとネット上でもわかる感じで、テレビなどにも時々出てるのを見たことがある所だったので(被災動物の保護活動で)信用はできると思ったのですが、実際には、ちょっと??というような団体もあるので注意が必要です。
終生飼育の場合は、引き取りに5万円かかるということでした。里親代行の場合の担当者がいなくてそちらの値段は聞けていません。

多額なお金がかかりますが、保護活動においてこういう情報があると安心したので、それから私は、自分で里親探しを始めました。

個人ボランティアさんはご自分で保護なさっている動物だけで手いっぱいのところがほとんどなので、丸投げで相談するのはマナー違反ですが、自分で責任を持って見つかるまで世話をするという覚悟があるなら、気持ちよく相談に乗ってくださいます。

方法は、ポスター貼りや、新聞投稿、ブログ作成、里親募集サイトへの投稿などいろいろあると思います。私はほとんどやってますが、成猫でハンデがあるためか1か月過ぎても全くお問い合わせはありません(>_<) だから、保護するなら長期で見る覚悟が必要だと思います。

よく考えて、悔いのないように動かれるといいなと思います。

2011年6月22日 18時09分

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る