猫に関する質問

締切 質問No.1633

nekozukitte?

nekozukitte?

女性
回答数

7

このネコジルシで里親募集している人

里親募集をみて驚いたのが行き場がなくて困っている猫がたくさんいるのに平気で自分のうちで産ませている子猫の里親募集をしているのにびっくりしました。行き場のない猫をみてかわいそうと思わないのでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/3131/fix.htm
子宮も睾丸も単に臓器ですが、猫は感情のある生き物。臓器を一つ取りさえすれば、ガス室に送られる猫を減らすことが出来ると言う事実を考えてください。
本当に猫が好きで猫のことを思っているのならば、これ以上、世の中に子猫を送り出すことに疑問を持ってください。

お宅の猫ちゃんが産んだ子猫の飼い主を見つける努力をするつもりならば、お願いですから、今、この瞬間に里親が見つからない為に処分される運命の猫を先に助ける努力をしてください。


自分の家の猫にも子猫を生ませたい、と考える人は、一度、保健所を覗いてみてください。殺されてゆく運命の猫たちを見ても、それでもまだ猫を増やしたいと思う猫好きな人がいるでしょうか?


340
2013年3月6日 01時46分

みんなの回答

みゆな

みゆな

愛知県 女性

コメント失礼します。

ちょうど、去年の今頃に似たような疑問を抱き
ここでコメントを求めましたが、無反応でした。

生まれる前からキャパ越えあきらかなのに
なぜ子供を産ませるのか…。
5~6匹の出産なのに。

他の方からもコメント頂けるといいですね^^;

2013年3月6日 13時17分
およ猫

およ猫

福島県 女性

まだ里親募集するだけいいのかもしれませんね。
知り合いの人で避妊もせずに毎年捨てたり保健所に連れて行ってる人がいて、なぜ避妊手術をしないのか聞いたら「お金がかかるし生殖機能を奪うのが可哀想」と言ってました。
猫は一生妊娠するし妊娠し続けると体がぼろぼろになることを言ったら驚いていたようですが‥。

もっとたくさんの人に伝え分かってもらうしかなさそうですね‥。

2013年3月6日 13時44分
ひら

ひら

女性

たまにこちらに出入りしているものです。

ここの掲示板は、基本的には猫と暮らしていてちょっと困ったことがあったんだけど、どう対処したらいいかを経験者が答える、という使い方がメインです。
通りすがりの質問者さんと、アドバイスできることがあるかなと思っている回答者しかいません。
ですので、ここでそういうことを書かれても、そうですよね、そう思います。と思う知識のある方しか見ていないと思っていいと思います。
nekozukitte?さんの目的は、そういうことではないですよね。

とりあえず、その募集している方に実際にコンタクトをとって思うことを伝えてみるか、ネコジルシに連絡して、正しい知識も伝えるようなサイトになるよう意見されてみてはどうでしょうか。

相手に話を聞いてもらいたいなら、どれだけ自分が正しいことを言っていても、絶対に相手の無知を非難してはいけません。正義で傲慢になってもいけません。
心の中でどう思うかは自由ですけどね。

ご健闘お祈りいたします。

2013年3月6日 20時32分

お3人ともありがとうございます。目についた方にはメッセージ送りましたが、きっといきなりでお心には届かなかったかと思われます。ダメ元でも猫カワイイだけでない意見が目に入ってくれればよいかと投稿してみましたが、仕事の合間の片手間で投稿しているため乱雑な内容ですから響かないかもですね^_^;しかし、こりずにあらゆる方法で過剰供給の現在に1匹でも産ませるのは行き場のない猫の行き場をさらに奪っているのだという現状を訴えていきたいです。ここは出入り禁止になるかも^_^;

2013年3月6日 22時30分
ひろよし

ひろよし

大阪府 男性

ひしひしつたわりましたよ。殺処分の現実を知ってて、愛する猫ちゃんが体ぼろぼろになる現実は絶対知っておかないと。
避妊しないとガンになるりすくもあります。
人間ですら沢山生んだりそうできませんよね、確か五人くらいが
赤ちゃんを成長十分させてあげれる限度だったと・・・産院では中絶を勧めるところもあるくらいです。
そう考えると、生み続けるのがどんなに過酷か・・・・。
はなしはずれましたが、発情だけでも、ごはんが食べてなくなったり、体調をくずしどんどん痩せていくこもいると、この猫印でわたしもそこまでか!!とショックをうけたもんですよ。意見は見るひとだけでもいいならこれからも。
もっと広めたいならもっとみるサイトも兼用してみれば・・・

2013年3月27日 20時33分
めみか

めみか
(退会)

想像力が乏しいのは、一種の罪に近いと思います。
人間は自身の身に影響しなくては理解できない。

だからこそ、法改正し犬・猫一匹飼うにしろ
バカが飼えないよう資格制にすべきなんです。

そしてバカでもわかりやすいように、罰則も強化する。
法律ならさすがに理解するでしょう。

この考えは世に広まってきています、署名サイトでも
こうした内容のモノを見かける機会が増えてきました。

ばかを無くす一番の近道は、法改正です。

ごめんなさい、口が悪いですが実際バカを相手にする際は
決してこのような口ぶりにはなりません>_<


ただ確実に愛護に関しての意識は高まってきています。
京都府が愛護に関して、今後積極的に活動を行います。

日本初のアニマルポリスが現実に近づいているようですし、
むやみな繁殖、多頭飼育も罰則の対象となるでしょう。

その時を一分でもはやく迎えたいですね。

2013年3月30日 19時00分
ねこばこ

ねこばこ

栃木県 女性

ちゃんと飼い主を探すだけましだと思います。飼う資格があるとかないとか、団体さんの提示しているような条件に合う人ですか?じゃあ資格のある人に会えない猫はどうなるの?不幸なねこを増やすなっていうけど、総体的に減ってると思うよ、こうしてネットで里親探しできる世の中になって。飼ってる猫に子猫を産ますなっていう権利はお隣りさんとか地域にはあるかもしれないけど(それも劣悪な飼い方をした場合)あなたにはない。じゃあなにができるか?良心的なボランティア団体に参加するか寄付でもすれば良いと思うよ。

2013年4月22日 23時45分
ねこばこ

ねこばこ

栃木県 女性

追記 猫に感情があるとか言っといて臓器をひとつ取るって?当然感情のあるヒト科のニンゲンさんにきくけど
家族に子供いらないから子宮とれっていわれたらどうする?君の子供はいらないっていわれたら?それにいまの保健所さんは一般人には簡単に保護ネコさん譲ってくれませんよ、残念ながら厳しい「適性審査」にパスしないと。少しでも生まれた子を祝福してください。殺処分されるのも老衰で死ぬのも尊い命、たとえ飼い猫が仔を産まなくても殺処分の子はなくなりませんよ?持ち込む人間がいなくならない限り。それにほぼ保護猫専用の里親募集サイトもすでにあるからご心配なく。でも、見てるとこんな思いしてまで猫かいたくないなと思えてきます、大体団体さんが保健所からひきだしてくる際に選別されてるし。言いすぎたらごめんなさいですけど。

2013年4月23日 00時25分

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る