猫に関する質問

締切 質問No.1661

pinkちゃん

pinkちゃん

大阪府 女性
回答数

3

里子応募について

里子の希望を送って返信がなかったらご縁がなかったと思うのが普通なんでしょうか??ご縁がなかったとしても一報くださるとありがたいと思うのは私だけでしょうか。。。

652
2013年5月3日 13時28分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

kotehana

kotehana

滋賀県 女性

本当にそうですね
思いは同じで対応が遅いほど辛くなるし前に進めませんものね、でも対応に追われている場合もあるし
きっと自分に縁のある子が他を邪魔してると思ってください
赤い糸がどこかで早く~と言っています
早く、その赤い糸が、邪魔してる貴方への天使が早く出会えるといいですね、落ち込まないでくださいね
頑張って

2013年5月4日 15時06分
まっきィ

まっきィ
(退会)

返事しないなんて失礼だと思います。
たくさんの希望があって対応が大変なのかもしれませんが、せめてどこかみんなの目につく場所に「里親は決まりました」と書いて頂くか、きちんと対応してもらいたいです。
中には最初の時点でこちらの個人情報記載しなければいけない募集もありますし、そのまま放置なんて、いくらなんでも対応が悪すぎます。

2013年5月4日 09時40分
ぶらん

ぶらん

福島県 女性

そうですね、何らかの返事がないのは常識的によくないですね。
でも逆もあります・・・。問い合わせで「写真を送って欲しい」と言うので送ったら、その後何の返事もなし・・・これにも困ります。

2013年5月5日 18時38分
pinkちゃん

pinkちゃん

大阪府 女性

みなさま、ありがとうございます。今日、お返事を頂きました。募集をかけらている方も 人選やお世話で大変な作業だったかと存じます。数日ですべてを。。。と思うのは間違いだったかもしれません。が、猫ちゃんを今現在飼っていない私は 用品類もすべて揃える心積もりでしたので。すこし回答を焦ってしまいました。またご縁のある、ねこちゃんがおりましたらぜひ我が家にきていただきたいです(^^) 暖かい回答を皆様ありがとうございました。

2013年5月5日 19時45分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

ネコジルシの里親募集を利用する上で、利用方法や規約を読んでも起こる疑問などがあった場合はこちらをご利用ください。ネコジルシで里親を掲載・応募をする際に流れはどのようなものなのか、これは普通なのか、トライアルや契約書などのやりとりについて疑問や悩みがあるかと思います。ネコジルシで安全に里親募集を利用していただく為にも、不安な事は解決をさせながらご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

詐欺もしくは悪徳でしょうか?

同じ猫の写真で掲載されている募集が2つあ...

猫じゃれこ
猫じゃれこ - 2025/11/04
締切
回答

1

応募の仕方に関しての質問です。

お迎えしたい猫ちゃんがいたのですがいきな...

退会者
退会者 - 2025/09/20
解決
回答

0

表示エラー

ネコジルシの里親募集トップから募集を県で...

嶋野
嶋野 - 2025/06/23
解決
回答

1

掲載期間終了後に里親が決定した場合について

はじめまして。 当方、里親募集をしてい...

づさ次郎
づさ次郎 - 2025/02/25
解決
回答

1

里親応募者について

私は、募集主ではなく、特に応募を検討して...

注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る