猫に関する質問

締切 質問No.2347

かつ5555

かつ5555

北海道 男性
回答数

5

餌付けしてる野良猫がいます

私の会社の倉庫で野良猫に餌付けしてます。
多分、4頭ぐらいいて1〜2年は居着いてると思われます。
私は入社したばかりなので、どの様な経緯で
餌付けし始めたかはわかりません。

そこが近日中に倉庫移転する事になり
倉庫作業員に猫はどうするか尋ねたところ
連れては行けない、野良に戻ってもらうしかない
との事で…。
作業員が責任を持って引き取るのが
最善かと思いますが、どうもその気は無いようです。

私の家では飼えません。

作業員達が無責任と言えばそれまでですが
どうすればいいのでしょうか?

260

ID:xgKuvasQhtE

2015年1月26日 14時17分

みんなの回答

ネギトロ丼の妻

ネギトロ丼の妻

愛知県 女性

こんにちは。
経緯を説明して、こちらで里親募集を募ってみたらいかがでしょうか?

質問だけなのかは分かりませんが、せっかくネコジルシに登録したのに、里親募集を利用しないのはもったいないと思います。

その前に、地域に猫のボランティアがあるのでしたら相談してみても良いかもしれません。

2015年1月26日 14時22分

ID:/xNrm2BAWWw

kado

kado

京都府 男性

出来る範囲で 里親探しや、猫ボランティアさんに相談する 程度で充分です。

 会社の先輩方が行ってきた行為で、貴方の責任では有りません。 一般世間の意見も、その程度だと思いますよ。

2015年1月26日 15時37分

ID:3Zh5CS1ndPY

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

北海道なんですね!放って置くにしてもせめてTNRはしてあげたいですね!この寒いのに生きて行けるのでしょうか?関わるお気持ちがあるのならNPOに相談する事をお薦めします。

2015年1月26日 16時59分

ID:Z3O1CnGkFho

kado

kado

京都府 男性

[北海道 TNR]で検索したら、[ツキネコ カフェ] とのボランティア団体がヒットしました。

2015年1月26日 19時27分

ID:./ojIE06oOw

mamacat

mamacat

奈良県 女性

まず動物保護団体へ急きょ相談されて避妊去勢TNRされる事が一番良いことです。もし里親見つからなくても避妊去勢してあればそれ以上増えません。
居なくなったあと増えたらもう餌をやってくれる人がいないと心配ですがそれも猫のTNR活動している人のアドバイスを貰って下さい。

2015年1月29日 00時36分

ID:AIkziERPxr.

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
受付中
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る