ピース&杏
113 /
11
アビシニアンのメス3歳が急にねこじゃらしや鬼ごっこをして遊ばなくなりました。
今ちょうど3歳になったばかりのアビシニアンのメス(子宮摘出済)を飼っています。
今まで毎日かならず1日2~3回、1回30分ほど手作りのねこじゃらしや玩具、鬼ごっこなどをして遊び相手をしてきました。
昨年新居へ引っ越しましたが、とても馴染んで生活しています。
引っ越し前はマンションの10階に住んでいました。
ベランダの高い塀には風通しの隙間があり、そこから外を覗いていました。
普段はキャットタワーで寝たり空を眺めたりソフアでゴロゴロしていました。
引っ越し後は一戸建てにペットドアを注文し各部屋を自由に行き来できるようにしました。
ベランダにもペットドアを設置し出られるようにしてあります。
(逃亡防止の柵と網でベランダからは降りられません。)
でも充分に鳥や木々、歩行者や犬など外の世界が見えるようになりました。
そこで、ベランダへ出られるペットドアをつけたその日から、3年間毎日ねこじゃらしをフリフリしていた生活が変わってしまいました。
ねこじゃらしを見ても何それ…と言う感じで逃げていきます。
新しいオモチャをいくら与えても見向きもしません。
もしベランダで外の世界を見ることで、新しいストレス発散方法を見つけ、飼い主と遊ぶよりそちらが面白くなったのなら私は安心なのです。
もしそうでなかった場合、大人になったからつまらない・病気や怪我が原因・遊びたいけど遊び方がつまらないなど、ベランダペットドアのせいではないとしたら?
わかる人や経験者がいたらアドバイスがほしいです。
今まで3年間育児をしながらも充分に愛情を注いで育ててきました。
忙しい日も猫と遊ぶ時間を作ってやってきたので、それが急になくなると不安です。
エサや水分はいままでと代わらず同じ量を食べ、糞尿も健康そうに見えます。
どなたか教えてください!
ID:BInPb8N6CVo
2015年6月1日 22時57分3年前に死んだ猫は、アビシニアンの雄で1歳で猫伝染性腹膜炎で亡くなりました。
たしかに、アビシニアンは良く走り回り、私たちの足めがけて突進してきました。いつまでも遊んでほしそうでした。
亡くなって2か月後に雑種の当時3か月の子猫が2匹愛護団体からきました。雄同士ですが、良く走り回り餌も良く食べ、私が出る幕はありませんでした。
1歳近くになると、2匹で遊ぶのに飽いてきたのか、私の遊びに乗ってくれるようになり、うれしかったのですが、2歳になった最近又私と遊んでくれなくなり、又2匹で遊ぶ方が良くなってきたみたいで、私がいくら遊びにつっても遊んでくれません。
キャットタワーを1歳になってから飼ったのですが、うちはマンションの6階建ての6階なので、キャットタワーの上から外を見るのが好きで、いつもきまって外を眺めています。鳥や虫などが飛ぶとそれめがけて、たとえ眠くてもそれらが目に入ると、パーッと走って窓のところまで突進です。
アビシニアンは好奇心旺盛らしいので、多分外が見えることになり、そちらに好奇心が行っているのではないでしょうか。それと3歳ということですが、落ち着いてきたのではないでしょうか。うちの雑種は、1歳半までは、好奇心旺盛で冷蔵庫の上に乗ったり、逃走防止柵をよじ上ったり、シンクの上に乗ったりといろいろやってくれましたが、やっと最近落ち着いてきて、あまりしなくなり、私の遊びにも乗ってこなくなりました。少しさみしいですが、お互い少し大人になったと言うことではないでしょうか。
ID:7DNOhSPwMK2
0
アビシニアンを飼われている方にお聞きしたいことがあります。 病院での猫ちゃんの様子はどうですか? 威嚇したり、唸ったり、暴れて壁や天井まで登っちゃったり しませんか? 今日、病院へ連れていったら、凄い唸り声や威嚇、はたまた失禁攻撃に出る始末です。まあ壁は登り...
2
以前雑種の迷い猫を飼っていました。その猫は本当に本当に穏やかな性格で、何をされても怒らず、家の壁やカーテンなどを傷つける事も全くなく、粗相も一度もなく、とにかく満点猫でした。亡くなって2年たち、もう一度猫が欲しいとペットショップに行き、飛び切り甘えたで美人のアビシニアン...
3
アビシニアンの雄、生後2か月を買い始めたのですが、実はほかに異種の猫2匹を飼っています。猫の育て方の本には神経質な猫なので、違う種の猫とは難しいと書いてありますが、今のところ何とかやっているみたいですが、これから大きくなってきたら、少し心配です。 アビシニアンとほ...
おススメのおもちゃや遊ぶ際の注意点、飽きてしまった場合どうすればいいのか、こんなおもちゃはありませんか、このおもちゃがオススメだと聞いたのですが使っている方はいらっしゃいますか、などのおもちゃに関する疑問、質問がある方はこちらのカテゴリで質問をしてみましょう。
5
4
1
2
1
1
3
1