猫に関する質問

締切 質問No.253

nona3alf

nona3alf

千葉県 男性
回答数

4

留守番

生後間もない時に飼い始め、私自身が病気で自宅療養してまして、毎日ほとんど一緒に暮してましたが、来週から仕事復帰に伴い、ほぼ一日中ひとりきりになってしまいます。結構寂しがりやなので、ストレスとか心配です。
一人暮らしで部屋飼いしてる方、アドバイスお願いします。

413
2007年2月18日 22時05分

みんなの回答

コロチン

コロチン

秋田県 男性

花王のペット応援サイトです。参考になれば。
           ↓
http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/category07/003.html

留守番は単独飼いでも大丈夫だと思いますよ。

2007年2月19日 12時58分
ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

はじめまして。
猫はもともと群れない動物ですので、家にいるぶんなら
大丈夫だと思いますよ。
だって日中ほとんど寝ているんですから(笑)
まあ帰宅したら、気が済むまで遊んであげることですかね。

2007年2月21日 12時17分
はちす

はちす
(退会)

こんばんは。
私も一人暮らしで勤め人なので日中は1匹で留守番してもらってますよ。
生後6ヶ月を過ぎたあたりから譲り受け、いま家にきて2ヶ月ぐらいになります。ウチの子も甘ったれで寂しがりやな性格ですが大丈夫みたいです。(たぶん)
私も最初は心配だったのですが、やはり日中は寝ているみたいなので。
確かに独りは寂しいのでしょうね、帰ると鳴きながら飛びついてきますから。
ちなみにウチは11時間くらいの留守番です。そのかわりといっては何ですが、早起きは得意なので朝は5時くらいに起きて少なくとも1時間は一緒に遊びます。夜も思い切り遊びます。(笑)
少しずつ留守番の時間を延ばして慣れさせてあげられればよかったのですけどね。
でもネコは単独で行動する動物ですから大丈夫じゃないでしょうか。
無責任な回答ですみません。(^_^;)

2007年2月21日 22時54分
めめ

めめ

大阪府 女性

我が家はダンナとわたしの二人プラス猫一匹です。
うちの子も一日中ひとりでお留守番することが多かったです。
そのせいかあんまりワタシたちにベタベタされることは好みませんが
それでもストレスで体調に影響したりということはありません。
トイレの準備さえきちんとしてあげれば、
2泊くらいのお留守番も平気なようです。
お水とトイレがきちんとしてあれば、
あとはのんびりお昼寝して待っているようです。

2007年3月18日 22時19分

関連する質問

関連する質問はありません

留守番カテゴリとは

猫を留守にさせる際の注意点や、留守にさせるか連れていくか悩んでいる場合、ペットホテルやペットシッターの利用など、猫の留守に関する質問はこちらのカテゴリをご利用ください。他にも、他の人が留守をさせている時はどのようにしているのかなど、留守番の方法そのものが気になっている方もこちらで質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
受付中
回答

2

詐欺もしくは悪徳でしょうか?

同じ猫の写真で掲載されている募集が2つあ...

猫じゃれこ
猫じゃれこ - 2025/11/04
同じカテゴリの質問
締切
回答

5

不安?

わたしが具合い悪くて心配してくれた友達が...

めぐ竹
めぐ竹 - 2025/05/31
締切
回答

3

解決
回答

4

子猫の留守番

生後2ヶ月の子猫の留守番についてです。 ...

miemu
miemu - 2024/07/24
締切
回答

2

夜勤の仕事に変わります

はじめまして。 べべターシャと申します...

Bebeターシャ
Bebeターシャ - 2022/11/28
解決
回答

2

猫を飼いたいのですが、長時間の留守番について

初めての質問失礼します。 仕事の都...

小川 君人
小川 君人 - 2022/03/06

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る