猫に関する質問

解決 質問No.2688

にゃおこん

にゃおこん

神奈川県 女性
回答数

2

保護した成猫の雄叫び鳴き

1ヶ月前にスーパーの駐車場で、車に隠れながらも大きな声で鳴き叫んでいる猫を見つけました。

私を見ると駆け寄ってきてスリスリ甘えます。
持っていたカリカリをあげると、んにゃごろと鳴きながら貪るように完食。
食べながらも辺りを見回し落ち着きません。

様子を見ると駐車場内の草むらに行ったり出てきたり、どうしていいかわからない状態でした。

台風の通過が予想され小雨も降る中、そのまま放置して帰ることができず
車に積んでいたキャリーに押し込めて帰宅しました。

玄関から室内に入ったとたんものすごい唸り声。
迎えに来た猫たちをキャリーの中から威嚇しています。

仕方ないので猫のいない小屋裏(3階)に連れて行きました。

体は綺麗でノミもいなくて去勢されている2、3歳のオスです。
爪も切られた跡がありどう考えても室内飼育の飼い猫さんです。

ポスターを作り近所10軒ほどの動物病院に貼らせてもらい、保健所にも連絡し迷子登録もしましたが一向に飼い主さんは見つかりません。

17帖ほどある小屋裏ですが窓は小さく外が見えないガラスで、閉塞感があるのか窓を見上げてはギャオギャオと雄叫び鳴きをします。

私はフルタイムで働き、保護猫は21匹いてこの子のそばにずっといる時間もなく寂しさもあるのだと思います。

今だにほかの猫が階段近くまで来ると気配で唸り声を上げるのでほかの猫とも一緒にできず、どうしたらいいのか困っています。

玩具やほかほかのベッドを与えて少しでも快適に・・・と試行錯誤ですが
やはり人恋しさには勝てないようで、階下で私の気配がするだけでも大声で鳴き叫んでいます。

預かりさんや里親さんも探そうと募集していますが成猫ということもあり希望される方が見つかりません。


せめてこの大声での鳴き声はどうにかしたいのですが(ご近所の手前)どうしたらいいでしょうか。
どなたかお知恵があれば教えてください。

692

ID:4bqNNfsb0gA

2015年10月10日 17時24分

みんなの回答

yorky

yorky

東京都 女性

にゃおこんさん

こんばんは

ねこさんの大声での雄叫びって、きっとねこが好きな人にも嫌いな人にも
気になるだろうから、にゃおこんさんも困りますよね。

もしかしらた、もともとおしゃべりなねこさんで、人がいないとそのようになくので、元の飼い主様?も困って、捨てられてしまった可能性もありますよね。

我が家はねこさん同士の小競り合いや、雄猫のスプレーに困って
フェリウェイだったかな?というねこストレスを軽減させる猫のフェロモンを
化学的に作ったものを拡散器で使い始めました。

何がストレスで大声で鳴いてしまうのかわかりませんが、里親さん、
預かりさんを探しながら、環境的に落ち着けるようにしてあげるのも一つの方法かと思います。
難点は少しお高いのです。
拡散器でなくても、スプレータイプもあるので、保護部屋のスプレーして良いところでスプレーをして試しているのもよいかもです。

ねこさんもにゃおこんさんも早く落ち着けると良いですね。

2015年10月10日 18時46分

ID:lFY//kNWa0w

skip♪lan♪lan♪

skip♪lan♪lan♪

山口県 女性

にゃおこんさん初めまして。

21頭もの猫さんを保護中とのことで、すごいですね!
保護活動をされているとのことですから私よりは全然お詳しいのではと思いつつ、ウチの夜鳴きっ子の事を思い出して書き込みしてしまいました。
猫さんは場所が変わればたいてい夜鳴きとゆうか、雄叫びをあげるものだと思います。
我が家に仲間入りした猫でフリーになっても夜鳴きが中々おさまらない子がいました、おさまるまで4~5か月くらいかかったような気がします(記憶があいまいですみません)毎晩毎晩「おおおおー」って鳴いて、なだめてもなだめても止めてくれませんでした。引っ越しをしたのを機に何故だか収まりました。
甘えっこの猫さんを隔離中の場合なんかは、人間の気配がしたら「わたしんとこ来てー!」って鳴くのもしょうがないかなと思います。
ルプスさんにとって一番いいのは自分だけのお世話をしてくれる預かりさんか里親さんと暮らすことかなぁと思います。現状難しいでしょうけれど見つかると良いですね!でも雄叫びはする子は長引くみたいですし、ずっと一緒に居てあげられないなら慣れるための時間をかけるしか解決しないかなぁと思いました。
ブログを拝見しますと少し落ち着いたような様子ですし、このまま少しづつおさまると良いですね。

2015年10月13日 17時02分

ID:VG3Wvs2QNGM

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る