猫に関する質問

締切 質問No.2913

杏ちゃん

杏ちゃん

千葉県 男性
回答数

1

里親募集の違い

動物愛護センターの場合

譲渡会に参加する

または、任意の都合で見学譲渡希望。

法令など必要な講習に参加。

キャリーケース持参。

動物愛護団体の場合
とある団体 事前申し込み制

誓約書
生涯責任を負う趣旨の内容

印鑑、身分証明書

経費の一部負担金の支払い

里親サイトの場合
動物愛護団体に準じ
さらに様々な約束事に同意の上審査。


同じ善意と善意ですが、皆様は
どこ基準で
なにをもって判断し選択してますか?

わたしはの場合は
最初からペットショップの選択はありません。
わたし達が責任を負える範囲
失われる命なら、こちらで
それが全てです。

440

ID:qcaudVzuMZY

2016年3月10日 02時43分

みんなの回答

杏ちゃん

杏ちゃん

千葉県 男性

追記
経費云々については、状況によります。
必ずしも負担金があるとは限りません

2016年3月10日 02時53分

ID:qcaudVzuMZY

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性


昨日はQ&Aは不具合で入れませんでした。せっかく書いたのに・・・・

愛護センターはその後の追跡が無いように思います。せっかく幸せになっても貰った方が避妊し無い方が居ます。飼い主があまりにも無責任です。
ふにんしてからお渡しのセンターもあるようですが・・・・

団体さんは厳しい審査の上に、病気が確定するまで(責任があるらしい)譲渡しないので比較的大きい子になってしまいます。

個人ではほとんど金銭の請求はしていませんが、野良ネコちゃんはタダって風潮があります。そんな事は無いですよ、飼い主が絶対受けるべきもの
ワクチンや不妊代は必要なものです、今まで善意で出していましたが、最近は頂く時もあります。その他に保護時や治療代は医食砂等は負担、お世話も大変です。持ち出しが多いですが、それでもこの子達が幸せになれるのならと頑張っています。そこのところをお察しください。

選ぶ基準はまずはペット可住宅でアレルギーの無い方、近い所、ご家族が揃っておられる、留守番時間が少ない処が良い条件ですが、お留守番が長い処には成猫が良いですよ。御留守が多いなら仔猫は無理だと思って下さい。

そして猫ちゃんを思う情熱です。素敵な出会いがある事を願います。

2016年3月13日 08時48分

ID:wtSVej15lt2

関連する質問

関連する質問はありません

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

譲渡費用について

今回初めて子猫ちゃんを保護し、手探り状態...

らむろむりむ
らむろむりむ - 2025/11/09
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

8

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る