猫に関する質問

解決 質問No.3053

*ゆっけ*

*ゆっけ*

大阪府 女性
回答数

2

子猫保護について

庭にいる1ヶ月くらいの小さな子猫を保護してこちらで里親サマを探したいと思っているのですが保護した子猫をいろんな事情により家に入れてあげれない場合みなさんどうされていますか?知り合いなどにもアドバイス求めているのですがこちらでも何かアドバイス頂けないかと思い質問させて頂きました。よろしくお願い致しますm(_ _)m

812

ID:teHDxPKZ3oU

2016年5月24日 17時11分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

お金を出すのが基本でしたらどなたか?ボランティアさんとか獣医さんかは預かって下さる筈ですよ。でも感謝は忘れずにね!

2016年5月24日 18時20分

ID:wtSVej15lt2

*ゆっけ*

*ゆっけ*

大阪府 女性

ひめいぴーサマ
度々ありがとうございますm(_ _)m

いつも行ってる病院では預かっては頂けませんでした。
他も聞いてみたいと思います。

2016年5月24日 18時25分

ID:teHDxPKZ3oU

minminsemi

minminsemi

福岡県 女性

こんにちは、私も保護するたびに悩んで手当たり次第に聞きまくって、またか…というリアクションで呆れられていました。
これではいけないと日頃からたまにですが地元の保護団体に物資を支援したりチャリティーや催し物があった時に差入れや人手の協力をして忘れられない程度にコンタクトを取っていたら自分が困っていたら手助けいただけるようになりました。
団体には所属しておりませんが、持つ持たれつ付かず離れずの関係で出来る事をやっていれば手助けしていただけるチャンスも増えると思いますよ。

2016年5月25日 13時54分

ID:YAvx6s3WCr6

*ゆっけ*

*ゆっけ*

大阪府 女性

minminsemiサマ
コメントありがとうございます♪

初めての事&引っ越ししてきたとゆうのもあり団体などいろいろ検索したり人に聞いたりしているところでした。

そうゆう関係もあるんだと学びました。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

2016年5月25日 17時07分

ID:teHDxPKZ3oU

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る