猫に関する質問

締切 質問No.3898

ノア,レオ,フウチャン
回答数

3

保護した野良猫が出産?

はじめまして!
皆さんの経験からのお知恵を借りたくて質問です。

昨年の9月に捕獲器で保護した野良猫を飼ってます。完全に野良猫だったのでいまだに触れる事は出来ない状態ですが、ご飯は決まった場所に食べに来ますし、外に出ても帰って来ます。
その子が今出産し始めてる様です。
警戒心が強いので見に行けないのですが、普段ほとんど人が入らない物置状態の部屋に居ると思います。
無事にお産が終わるのを待つしかない時なのですが、どれくらいしたら子猫達の様子を見に行っても大丈夫なのでしょうか?
お産が初めてだと思うので、問題無く出産できてるのかも心配でなりません。

あまり人に慣れてないので、見に行く事で嫌がられて子猫を移動する事も考えられます。
私が出来る事、すべき事が有れば教えて頂きたいです。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

1076

ID:h58nxJGdpRk

2017年5月13日 01時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

gattina

gattina

北海道 女性

えっ?!

初めまして…ちょっと厳しいことを申し上げるかもしれません

捕獲器で捕獲して8ヶ月経過、そのまま出入り自由の状態で飼育、未だに触ることができない、
その子が物置で出産しようとして、隠れている…という状況なんですよね
今まで出産がなかったということは、捕獲時は仔猫であったんでしょうか?

正直言って、ノラ状態ですよね
そんな関係で見に行けば、すぐさま引っ越しだと思いますけど…
お外のこともよく知っているし…

昔は、生粋のノラの場合、初産の子は育たないと言われていましたが、
最近の子は、栄養豊かなフードを食べているから、ちゃんと成長するようです
それも多頭…
ご飯を食べに連れてくる、それまで待つしかないんではないでしょうか
子連れで来るようになれば、多少は頼ってくるかもしれません
むか~し家に来ていたノラちゃんも、子連れで来てから、多少態度が軟化しました
その際にはチャンスを逃さず捕獲、避妊をお勧めします
じゃないと、ねずみ算並みに増えてしまいますよ

2017年5月13日 02時39分

ID:H1JD2AtaIl6

ノア,レオ,フウチャン
ノア,レオ,フウチャン

きびしいご意見、ごもっともです。
ありがとうございます。

もちろん、無事が確認できれば子猫も保護して里親探しや親猫の避妊もするつもりです。

私が思ってるより大変なんでしょうね。考えが甘かったと思います。
待つしかないのですね…。



2017年5月13日 02時54分
ぷぷりん

ぷぷりん

群馬県 女性

こんにちは。

捕獲器で保護までするのは、普通は避妊を受けさせたいからで避妊なしで外飼いでは前の方の言う通りただの迷惑な餌やりさんにすぎません。
直ぐに避妊をするべきでした。
避妊なしで外に居れば100%妊娠します。飼い主の責任です、
私は外で産まれてしまった子を沢山見てます。カラスに食べられ、事故で死に、溺れて亡くなり、親から見放され行方不明になったり…それが嫌で野良ちゃんの不妊手術を16頭しました。
どうかそうならないように、母猫が安全に子猫を育てられる環境を作って上げて頂けませんか?
母猫が何処か外に子猫を連れ出せば見つからなくなるかも知れません。
猫はまた直ぐに妊娠します。
授乳が終わるまで外には母猫も子猫も出さないで下さい。授乳が終わったら直ぐに避妊をして下さいm(__)m
慣れるまで猫専用に一部屋開けて、親子で安全に暮らせるのが一番いいと思います。
少しずつ慣れると思いますよ。

2017年5月13日 09時00分

ID:/NnSot80.2Y

ノア,レオ,フウチャン

ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
ここに来るまでに色々あって、長くなるので書きませんが、途中でなんとかして再度捕まえるべきでした。

母猫、子猫共に必ず保護します。

中途半端な保護はかえって迷惑になるのは理解しております。

必ずなんとかします!
ありがとうございます。

2017年5月13日 13時42分
mareb

mareb

東京都 女性

子猫

捕獲器で当初つかまえたときにそのまま避妊予定を組んで病院につれていくべきでした。
私はTNRでいつも野良ちゃんをつかまえるときに予約をして手術して、術後の様子をみてすこし慣れそうなら人馴れ修行をかならずケージではじめます。
ケージがないと人なれてる猫でもかくれてしまうので必ず最初は必須です。

とにかくその場所を親子がうごかないように1月は母猫にだけえさをあげ見守ります。
一ヶ月位して母猫をつかまえられるよう、もういちど捕獲を設置し、同時に小屋の中から子猫がでないよう戸をしめる計画もし、親をつかまえたら子猫も全部(必ず全部)捕まえます。子猫3ヶ月まででしたらすぐに里親さんみつかります。ケージで慣らしましょう。一ヶ月すぎるとすばしっこくなって捕獲器がないと子猫もつかまりません。
母猫は必ずつかまえたらすぐ避妊します。授乳がおわってからでないと、術後にケージに親子にもどすのもいいけれど、術後がいたいので離乳してないとかわいそうです。一ヶ月のんでればあとは人間がそだてられるので、
愛情をかけてそだててください。母猫の避妊スケジュールにあわせて子猫をとにかくつかまえることです。

2017年5月13日 09時24分

ID:zROJAOHq7A2

ノア,レオ,フウチャン

ありがとうございます。

捕獲器での保護が初めてだったので全ての流れを把握できずにスタートさせてのが間違いでした。

そこから反省です。

色々ありましたが、現状を把握して出来る事をやっていくつもりです。

猫達に幸せになってもらえる様に手を尽くしたいと思います。

かえって皆さまに心配かけてしまって申し訳ないです。

がんばります!

2017年5月13日 13時46分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

保護団体について

今年の6月、一人暮らしの母があるボランテ...

ちびびとこまめ
ちびびとこまめ - 2025/11/07
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る