猫に関する質問

締切 質問No.3952

命はひとつ

命はひとつ

千葉県 男性
回答数

3

人懐っこい野良猫がいるのですが、

野良猫などを保護してくれる団体などはあるのでしょうか?
近所に猫嫌いの人がいる猫で心配です。
飼ってあげたいのですが家では無理なので、保健所ではなく愛護団体の様なところがあればそちらに引き取って貰えたらと思っています。
こちは千葉県になります、何か情報がありましたら是非お願い致します。

1370

ID:4i5qMfVetaU

2017年6月7日 13時15分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ぷぷりん

ぷぷりん

群馬県 女性

初めまして。

団体さんもボランティアですから、全てを抱えるのは難しいかと思いますよ。
もし受け入れて貰える場所があっても費用はかかると思います。
人懐こい子は迷子か捨てられたのかも知れませんね。
耳はカットされてませんか?(不妊手術済み)
千葉県はニュースなどでも虐待などがありましたよね。出来ればご自身で保護して上げて里親さんを探して上げて欲しいですm(__)m

2017年6月7日 17時41分

ID:/NnSot80.2Y

命はひとつ

命はひとつ

千葉県 男性

回答ありがとうございます。


やはりなかなか難しいとの事ですね。
うちはペットが飼える環境ではないので、保護することはやはり難しいです。
里親に出そうにも、病院にも掛かっていないような野良猫を貰ってくれる家庭などいないとも言われたこともありますし
見守る事しかできないのは悔しいですが、保健所にだけは連絡はしたくないので仕方ないですね。

2017年6月7日 19時37分

ID:4i5qMfVetaU

織田流星

織田流星

熊本県 女性

千葉にはいくつか保護団体あるようですね

保護団体って殆どボランティアだったりのひとが多いと思いますので動物愛護センターや保健所にいくつか訪ねてみてはどうでしょうか?ノミの除去も血液検査もされてから譲渡会をされると思いますよ。お節介スミマセンでした。

2017年6月8日 10時19分

ID:dUfKr.xf7T.

ねこの手167

ねこの手167

東京都 女性

まずは

保護団体もいっぱいいっぱいです。
今は子猫保護の対応に追われる時期です。

まず、増えないようにTNRの相談が先になります。

2017年6月10日 09時09分

ID:/9zwP4WCvTo

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る