猫に関する質問

締切 質問No.4204

安藤美雷

安藤美雷
(退会)

回答数

2

里親応募者について

里親応募者と譲渡の約束をしていたのですが、前日になってその方がネコジルシを退会してしまっていたため、連絡がとれなくなり、譲渡の約束がオジャンになってしまいました...。
こういうことってよくあることなんでしょうか?

2583

ID:r/Mt.bNeuEY

2017年9月17日 12時16分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

K-ぷっぷ

K-ぷっぷ

新潟県 女性

結構有ると思います。

そういう事は当たり前に有ると思います。

里親になりたい!!と思う気持ちは本当だとしても
そういう人はネコジルシだけを利用してる訳では無いと思います。

例えば譲渡の際に料金が発生する場合(治療費やワクチン代、去勢代等)
誰でもそうだと思いますが「無料」に一番惹かれると思います。

地域によりますが譲渡会が有ったり、愛護センターで
引き取る場合は「無料」が当たり前に多いですし
保護者様によっては料金は要らないと言う人もいます。

譲渡が決定した後でも、他の自分好みの猫ちゃんを見つけたら
そっちに気持ちが移ってしまう場合も有ると思います。

でも何の対処も出来ませんし、退会された以上は
事務局でも何も出来ないと思います。


残念ですが、考え方を変えましょう。

「そういう非常識な人が里親にならなくて済んだ」って。

そういう人が里親になっても
理由さえ有れば、いつでも猫ちゃんを捨てる事だってするかもしれないですからね。

2017年9月25日 23時46分

ID:vJ99c37VxfA

ニャンブル

ニャンブル

大阪府 女性

あります!

ネット募集だとそうゆう人かならずいます!他で決まったのか冷やかしだったのか事情はわかりませんが、かならずドタキャン、連絡とれなくなる、メールの返事なしなど色々あります!ネット環境はグレーな社会なので変な方もたくさんいますので気をつけてください!
めんどうでもメールで家庭環境や家族構成、お留守番時間など質問して、細かくやりとりしてください。
譲渡条件も完全室内飼いやワクチン接種など細かく提示しておいて、なおかつめんどうでも一度見学にきていただくなどのステップをふんだ方が安心です!
譲渡条件は人それぞれですが、細かく提示した方が里親詐欺やいいかげんな飼い主にあたらなくていいですよー!それをめんどくさがる人は結局いい人少ないです!

いい人もたくさんいるのでめげずに頑張ってくださいね(^^)

2017年9月18日 10時58分

ID:aUJlFXvQ/sw

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 18時間前
受付中
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07
締切
回答

3

譲渡した相手が不安

自分が庄原で相手が福山でした。 車が無...

ザジ
ザジ - 2025/08/09
締切
回答

2

野良猫ちゃんの捕獲(保護)はどうやればよい?

近くのスーパーの敷地に野良猫さんが4〜5...

ねこりん星
ねこりん星 - 2025/07/18
締切
回答

3

助けて下さい

野良猫さんですが、虐待されそうな猫3匹い...

退会者
退会者 - 2025/07/14
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る