猫に関する質問

解決 質問No.4454

きっとキャット

きっとキャット

千葉県 男性
回答数

2

千葉南部活動拠点の猫保護NPOご存じの方教えて下さい

家の近くに野良ネゴ十数匹いますが大矢の猫虐殺事件を知って以来い居てもたっても居られなくなりとにかく自分でできることをしようと思っています。TNRにしたいのですが具体的にどうすればよいか分からなくて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。かなり困り果てております。

568

ID:WUdRdCFxB2o

2018年1月22日 09時03分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さば柄会社員

さば柄会社員

千葉県 男性

ご参考まで

まず、千葉県動物愛護ボランティア活動の登録団体は、以下となります。(千葉県のHPです)

https://www.pref.chiba.lg.jp/aigo/bora-katudou.html

千葉県南部とのことですので、お住いと照らし合わせてみてください。

ただし、こちらに登録のない団体さん、NPOではない団体さんも数多く活動されており、私の家の近所には、登録がなく、NPOでもない団体さんが6つ、存在し、精力的に活動されているようです。

また、TNRに関わる方法として、実際のメンバーになる以外に、寄付をするといった方法もあります。

https://www.doubutukikin.or.jp

ご参考まで

2018年1月23日 18時48分

ID:e3PMHeIhGKQ

きっとキャット
きっとキャット

情報提供、助言を頂いてありがとうございました。大変参考になりました。

2018年1月25日 13時09分
gattina

gattina

北海道 女性

リスト

こんなリストを見つけました

猫のための愛護団体・ボランティア団体一覧
http://tukichan.jp/b_contents/020.html

ご参考までに…
TNRについては、該当の保護団体さんが詳しいと思います

2018年1月23日 17時33分

ID:4MMLaAXRNE.

きっとキャット

有難うございました。参考になります。

2018年1月25日 13時11分

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 9時間前
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る