猫に関する質問

解決 質問No.4783

たいらいおん

たいらいおん

東京都 女性
回答数

3

初めて捕獲器を使うので

飼い始めて2カ月半で不注意により玄関から脱走してしまいました。
脱走した猫が1週間経った今も捕まえられないので昨日捕獲器を購入しました。まだ届いてません。
脱走3日目にマンション内で見つけ、3日目から6日目までは敷地内に居て4回ほど捕獲に失敗。同じ場所で2回失敗すると他の場所に移動してしまいます。そしてついにマンション敷地内から出て行ってしまいました。が、
7日目からは近所の小さな神社で発見できて毎朝の5時に行き餌付けをして今日で3日目になります。
かなり警戒心が強いのですが、少しずつ距離が近くなってはきました、タオルなどで抱っこで捕まえるのはかなり暴れるし4回失敗しているので無理だと思います。
夜行くといないのですが朝には居ます。
捕獲器の設置タイミング、エサ、捕獲器を使用した方からアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします

863

ID:EXvDhdno6Qo

2018年6月27日 12時52分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

捕獲の事は個別にメッセージでお願いします。

どなたが見ているか判りませんよ。虐待者に教えないで下さい。

2018年6月28日 08時45分

ID:ftlP1nPosNE

GALEちゃん

GALEちゃん

神奈川県 女性

コツがいくつかあります

心配ですね。できるだけ早く捕まえてあげたいですね。
捕獲器は、そのままでは警戒されてしまうので、新聞紙で全体を包むか、古いバスタオルなどをかけて、奥の方が見えないようカバーします。

踏み板式でしたら、中の方にも新聞紙を敷いて踏み板が見えないようにすると尚いいです。(うまく踏み板をよけて餌だけ食べることがあるため)
ちなみにフック式と踏み板式がありますが、フック式は捕獲後に中で猫が暴れると怪我をすることがありますので、踏み板式の方がオススメです。
説明書を読んでもらうとわかりますが、扉の金具を引っかけて固定するのですが、金具のかけ方が深いと餌だけとられて閉まらないことがあります。
逆にかけ方があまり浅いと風など閉まってしまいます。金具がギリギリかかるところでうまく固定してください。

置場所は植木や建物の横で、あまりオープンでない場所がいいと思います。人が通ると、入りかけたのに驚いてやめてしまうことがあるので、できるだけ静かな場所がいいです。
朝早く行って設置して、捕獲器にかかるまでは側でついているようにしましょう。イタズラや、虐待目的で持ち去られるのを防ぐためです。
また子供が触ったりすると危ないので、近くに「猫の捕獲のため捕獲器設置しています。手を触れないようにお願いいたします」と書いた紙を置いておくとよいです。
土地の所有者には事情を話して、承諾を得ておきましょう。

餌ですが、できるだけ匂いの強いもの、温めた唐揚げや、かつおのおやつ、好きな缶詰め、マタタビなどがいいと思います。捕獲器の入り口付近から、点々と、撒き餌をして中に誘導しましょう。
声をかけながら、少し離れたところで見守りましょう。
何台かあった方がかかりやすいので、近くに猫の保護団体があれば貸し出してくれると思います。

頑張ってください!

2018年6月28日 00時38分

ID:MJElHdFXDZc

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

放置しないこと

夜捕獲器を設置して、朝に確認、というのは止めてくださいね。
設置したら必ずずっと見張ってください。
世の中みんなが善人とは限りません。

餌は、臭いの強い缶詰か、コンビニのチキンがお勧めです。

捕獲したら出さず、そのまま獣医さんへ連れてって健診してもらいましょう。

頑張ってください!

2018年6月28日 11時44分

ID:gstSuEKMx0U

関連する質問

迷子猫カテゴリとは

自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

愛猫脱走の続報です。

以前一度捕獲器に失敗したと質問した者です...

退会者
退会者 - 2025/08/28
締切
回答

2

抱っこ捕獲失敗から捕獲成功した方いませんか

18日の1時ごろに脱走した子を捕獲したい...

もすもにゃ
もすもにゃ - 2025/07/22
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
解決
回答

2

飼い猫を捜索中です

飼い猫が行方不明になり2ヶ月近く経ちます...

にゃー吉
にゃー吉 - 2025/05/31
締切
回答

0

注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る