猫に関する質問

締切 質問No.4873

みけっち

みけっち
(退会)

回答数

1

飼い猫脱走について

我が家の飼い猫室内飼い猫が脱走して12日になりました。かなり落ち込んでます。メス猫です。帰ってくるでしょうか?遠くに行ってないか心配でなりません。明日も捜索します。日にちがたつと見つけるのが困難になりますか?

828

ID:VHsYD8B8wU6

2018年8月4日 20時05分

みんなの回答

えるもるも

えるもるも
(退会)

諦めずに!

心配ですね!
我が家のオスは完全な家猫なので外に出ても30分もすれば帰ってきますがメスは初めての脱走は、5日目の夜中外で小さな声で鳴いてたので餌でつって確保しました。
日にちが経つにつれ行動範囲が広くなるみたいなので、心配です。とりあえず、私が行ったのがネコを呼ぶアプリの使用。これには鳴いては返事してくれてましたが、警戒心でだめでした。猫の性格にもよるみたいです!YouTubeでかなり集まってってた動画もあります。あとはマタタビの粉を窓から見える所に置きました。と、猫のトイレを庭におきました。尿などのこっていれば更にいいみたいです。夕方から夜中に行動するので寝れない日が続きますが諦めないでください。あと餌は置かない事。空腹になれば帰ってくるはずですが、既に日にちが経っておられるようなので空腹ではないかもしれません。後は探偵、捕獲の罠ですかね、、。元々鳴き声が小さい子だと窓を閉めてると聞こえなかったりするので夜中庭に近い部屋で耳を澄ませてよく聞いてみていてください。窓なり開けておくと案外勝手に入ってくる場合もあります。
諦めず色んな作戦をしてみてあげてください。無事帰ってくるのを願ってます。

2018年8月4日 21時12分

ID:o03Y8iQekCo

みけっち
みけっち(退会)

えるもるもさん お返事ありがとうございます。こんなに帰ってこないのは初めてです( ;∀;)身も心もボロボロになっております。実家に1人暮らしで9年前の5月に野良の子猫で保護して 愛情いっぱいに育てて来ました 辛くて泣いてばかりです。家の近くにまだ居ると思いますか?諦めません。ただ雌猫で避妊手術してなかったから 余計に心配です。妊娠して帰って来ることもありますか?

2018年8月4日 21時50分

関連する質問

関連する質問はありません

迷子猫カテゴリとは

自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
締切
回答

1

愛猫脱走の続報です。

以前一度捕獲器に失敗したと質問した者です...

退会者
退会者 - 2025/08/28
締切
回答

2

抱っこ捕獲失敗から捕獲成功した方いませんか

18日の1時ごろに脱走した子を捕獲したい...

もすもにゃ
もすもにゃ - 2025/07/22
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る