猫に関する質問

締切 質問No.5398

ゆみママ

ゆみママ

高知県 女性
回答数

3

ネコが毎日きます。

毎日、夜になると中に入れてとないてきます。

ちょと入れてあげて、しばらくすると外に行きますが、保護したほうがよいのでしょうか?

1401

ID:48RcqqNYc0s

2019年5月8日 19時59分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

のりこおばちゃん

のりこおばちゃん

できれば…

こんにちは。

ゆみママさんの自己紹介を拝見させてもらいました。
以前に猫さんがいて老衰で亡くなるまでお世話していたベテランさんなのですね。

毎日やって来る猫はゆみママさんを選んだのかな!?って思います。
できたら保護してあげて欲しいです。
すぐにお外に出ちゃう子をそのままにしておくと半外飼いの猫になってしまうので最初はケージから始めてお外を諦めてもらう方が良いと思います。
それぞれのご家庭に色々なご事情もあると思いますので無理には言えませんが…
よく言う「猫が飼い主を選んだ!」って感じで、ご質問を読みながら物語のようだと思いました。

2019年5月9日 17時19分

ID:n3oybruoRxg

猫は神以上

猫は神以上

東京都 女性

猫様のご意思を尊重されたし

はじめまして。地域の猫様の保護状況、卑しき人間共との同居状況にも寄るでしょう。お外でお過ごしになられていても、卑しき人間共の誤解なくお暮らしであらせられるなら、猫様のお好きな様にされたら如何でしょうか。卑しき人間共が、やれ保護だ、やれ野良だ、不潔、去勢、餌やり禁止、などなど、猫様の生活を脅かすのなら、お家にお招きする事をご検討されては如何でしょうか。

2019年5月8日 21時49分

ID:2dtaYGBP.Kw

kiyoichi

kiyoichi

東京都 女性

迷子かも?

慣れているようなら、迷子かもしれませんね。。
実は私もいま馴れている子を保護して、迷子ではないですか?
のポスターを近所にはりました。

みつからなかったら、里親募集をしますとかきました。


その子は去勢避妊されていますか?去勢されていなかったら、
メスをおいかけてきてお家に帰れない事も考えられます。
またメスでお腹が大きくなりそうなら、手術してあげ
ないと増えてまずいですね。。。
地元のボラさんは、迷子掲示板、警察に届け出がないか?
などきいたみては?

捨て猫という事も考えられます。
そうなると外で暮らしていけません(;;)

できましたら保護をお願いします!

2019年5月18日 12時17分

ID:kgQbUFgRsJ2

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

8

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
締切
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る