むぎねこさくら
149 /
0
ぺったんの多い回答
譲渡が終われば、基本的には先方の家の子です。
人によっては、いつまでも元親に口を出して欲しくないと考える場合もあるでしょう。
里親サイトなどを通じて、全く知己のない人にお渡ししたのなら、譲渡後のやりとりについては書面でのお約束などあるかと思いますが、人を介しての譲渡なら、双方を知る、間に入ってくれた人に相談すべきと思います。
先方から心配無用と言われた場合には、コミュニケーションを取ろうと言う考えは捨てたほうが良いです。
他人に託すって、そう言う事だと思いますよ。
ID:WNrWC0q4sUk
先ずは仲介に入って下さった方にご相談してからですね…
改めて~命を預かる託す事の難しさを痛感しました。
自分のエゴで考えず小さな命を引き受けて下さった先方さんに邪魔しない様、配慮心配りしたいと思います。
コメントありがとうございました。
近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。
2
2
3
3
2
2
1
7
1
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。