猫に関する質問

解決 質問No.6868

Oriel

Oriel

東京都 女性
回答数

1

日記のアクセスについて

今日は、初めまして。

ネコジルシの里親募集に登録している者ですが、物を書くことが好きなので日記に
挑戦しようかと思っています。が、他に日記を書いている方はご自分の日記を
お友達にだけ読むアクセスを認めているようですが、私の様にまだお友達のいない者は
どう対応すればベストでしょうか?確かに全員の方にアクセスを認めるのは
ちょっと。。と感じますが。皆さん日記を始められた時はどういう風に決められたのか
お聞きできれば幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

Oriel

890

ID:nbhAuAew4sM

2021年4月17日 15時13分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

限定の有る無しで内容を変える

ネコジルシで日記を書く場合、閲覧に制限をしない場合と閲覧を友達に制限する事が選べますよね。

まずは、誰に読まれても問題の無い内容の日記を書かれてはいかがでしょうか?

SNSの日記は、人に見てもらう事が前提だと思います。
ただ、「下書き(非公開)」のままにすれば、自分の記録として使う事も出来ます。

例えば、猫を飼いたい気持ちとか、過去のペット飼育経験とかを書いたら、里親に応募された時に保護主が読んで候補者選考の参考にしたりするみたいですし、そのほか、日常の出来事を書いてもいいと思います。
ガーデニングをしている方はお花の写真を載せている方も居ますし、スイーツや食べ物の事を書く人も居ます。
「日記の書き方の中に、日記・コメント内容の指針について」というページも用意されていますので、一度読んでみてください。

ただ、個人が特定される様な内容は避ける必要は有りますよ。

ネコジルシの中で友達が出来たら、友達にだけ読んでほしい内容の日記を書いた時に「友達限定」の設定にすればいいと思います。

2021年4月17日 20時42分

ID:xJ1gNtfP2nQ

Oriel
Oriel

うめまさ様

丁寧にご説明頂きどうもありがとうございました。確かに、読まれるために書く訳ですから当初は出来るだけ多くの方に通じる内容を選ぶことが必要ですね。これを考えながら書いてみようと思います。

どうもありがとうございました

2021年4月18日 13時28分

関連する質問

日記カテゴリとは

日記の利用方法や規約を読んでも不安が解消されない、悩みがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。また、見せやすくしたいけれどどうしたらいいのか、読まれやすい内容を書きたいけれどどうしたらいいのか、こんな内容を書きたいけれどどうしたら上手く伝えられるか?などの見せ方に関する質問もこちらから質問をしてください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

みんなの猫日記の画像

ネコジルシ初心者です。ネコ日記の画像は、...

直ジー
直ジー - 2023/09/28
解決
回答

2

日記の動画

たまに日記に動画を貼っている方がおられま...

ルシファミ
ルシファミ - 2022/02/11
解決
回答

2

ネコ日記だけ

みんなの猫日記だけ表示されないんです。 ...

リエアリー
リエアリー - 2021/06/23
解決
回答

3

通報するときのリンク先不明な場合

何を貼り付けて通報したらよろしいですか?...

黒猫ママコ
黒猫ママコ - 2020/11/14
解決
回答

1

人の日記にぺったんするアイコンの事

プロフィール画像と人の日記にぺったんする...

退会者
退会者 - 2017/07/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る