猫に関する質問

締切 質問No.715

くろちゃんのママ

くろちゃんのママ

神奈川県 女性
回答数

3

外猫ちゃんをつかまえて去勢したいのですが。。。

外猫ちゃんが2ついます。
1つはかなりなついて触らせてくれますが、だっこはできません。
もう1つは触ることもできません。
なんとかつかまえて去勢手術をしたいと思っています。

どうやったらこの子たちをつかまえることができて、病院に連れて行けるでしょうか。
いいアイデアがあったらぜひ教えてください。

169
2008年11月10日 07時15分

みんなの回答

jijiandtara

jijiandtara

北海道 男性

動物には不思議な能力があるみたいで、
捕まえようとか考えていると判ってしまうようですね。
1ぴき名付いてきているのなら、まだ捕まえずに2匹目が名付いてくれるまで待つ方がいいかもしれません、
先に一匹目を捕まえてしまうと警戒してしまうと思いますので、根気よく仲良くなることを考えた方がいいと思います。

2008年11月10日 09時19分
こたつ

こたつ

東京都 女性

2匹の野良ちゃんが別行動しているのなら、一匹ずつ保護したほうが早いと思います。私も2匹一度に保護しようとしたら、一匹しか最初に保護できず、その保護した様子を見ていたもう一匹の野良ちゃんが、更に激しく警戒心をだして一苦労しました。
私はひたすら餌付で頑張りました。

2008年11月10日 14時25分
わびすけ

わびすけ

静岡県 女性

お近くに地域猫活動をしているグループや、個人で猫に優しい手段で野良猫を減らそうと頑張っている人はいませんか?
もしおられるようでしたら、そこで捕獲器を借りるのが確実だと思います。捕獲器は可哀想と思われるかもしれません、警戒する子を何度も怖いめにあわせて結局去勢できないまま行方知れずにしてしまったりするよりも、一度で確実に保護して手術しリリースしてあげる方が良いです。そうやって術後に何匹もリリースしていますが、大丈夫ですよ。私も捕獲器を持っていますのでお近くなら貸せるのですが。
がんばってください!

2008年11月11日 20時11分
くろちゃんのママ

くろちゃんのママ

神奈川県 女性

みなさん、ありがとうございます。
もう少し様子をみてみます。

2008年11月15日 19時19分

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
受付中
回答

2

詐欺もしくは悪徳でしょうか?

同じ猫の写真で掲載されている募集が2つあ...

猫じゃれこ
猫じゃれこ - 2025/11/04
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

保護団体について

今年の6月、一人暮らしの母があるボランテ...

退会者
退会者 - 2025/11/07
締切
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る