猫に関する質問

締切 質問No.7165

アサササ

アサササ

北海道 女性
回答数

2

アドバイスお願いします

野良猫の保護に関してです!!

知り合いからの相談で、
私も保護猫には携わったことがないので
こちらで相談させていただければと思います。

相談によりますと情報によるともともとペット不可のアパートで飼われてた猫ちゃんが野放しににされたようで
アパート付近で生活しているようです。

元飼い猫が近くにいるなか保護することは
問題ないのでしょうか...??

鼻水などもでており、治療も必要と思っているようですが
その状況で保護、治療、家猫への譲渡までを行うことは
問題ないのでしょうか...??

どなたか保護猫などの活動に携わっているかた、アドバイスをしていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

987

ID:DhrOjgLHyNw

2021年10月1日 17時09分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

キチンとするなら

警察に拾得物として連絡し、3ヶ月待って所有権を取得
そこから医療ケア、からの譲渡です。

猫は残念ながらモノ扱いですから。

3ヶ月の間に飼い主が現れても医療費を請求しない、と言うのであれば先にケアしても良いと思います。

各県の愛護センターによってシステムは違うと思いますが、迷子としてセンターに入れて、迷子公示期間が終了してから引き出しをしたら、もっと早く所有権を得ることができます。
センターが迷子の受け入れをしているなら、ですが。

公的機関を通さずなら、保護した周辺に張り紙とポスティングをしてこんな子保護してます、飼い主さんいたらご連絡ください、というチラシを配布。
名乗り出なかったらOKとすることもあります。
期間はそれぞれのご判断で。

2021年10月1日 20時26分

ID:U/B/bH4ahSM

アサササ
アサササ

まさみぃ様
ご丁寧にお答えいただきありがとうございます!!
ねこちゃんは物扱い・・・さみしいですがそれが現実ですね・・
参考にさせていただきます!!ありがとうございました。

2021年10月5日 15時11分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

遺棄なんですからOKでしょう?

優しい方がおられるんですね?どうか頑張って下さいね。

2021年10月1日 18時28分

ID:ZzFFE.xHrms

アサササ

そうですね!!
こちらも知らないだけで、
助けてあげたいけどどうやっていいか、、っていう人もたくさんいるんですね!!

2021年10月5日 10時30分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

8

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
締切
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る