猫に関する質問

締切 質問No.7347

JOYJOY

JOYJOY

北海道 女性
回答数

3

後見人

今シニア猫を飼ってます 若い猫を探しているのですが 60歳お断りの条件に後見人をつけるがあります 例外はみとめられませんか? シニア猫を飼ってはすぐ見送りの繰り返しで 心が追いつきません 

1936

ID:sLdElSDbYS6

2022年1月19日 03時02分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

年齢のことはお気になさらないほうが…。

私の地域(愛媛県の田舎)では地元の人が野良猫の世話をしています。
猫を希望される方は、年齢を問わず、引き取ることが出来ます。
お近くであればご紹介できるのですが…。

野良猫は5年生きれば幸運、子猫はおとなになる前に殆ど死んでしまいます。
特に今の時期、子猫はよく凍死します。
飼い主の年齢を気にするよりも、今日明日の命を救うほうが大切です。

都市部ではなぜか条件が厳しいですが、田舎はそんなことは無いと思います。
田舎の地域の募集を探されると良いかもしれません。
あるいは、ネットの公募よりも、地元で直接探したほうが早いかもしれません。

良い出会いがあることをお祈りいたします。

(写真は、地元の野良猫たち)

2022年1月20日 21時34分

ID:239RsitGgfg

JOYJOY
JOYJOY

返信遅くなりました 回答ありがとうございます 野良猫5年とか仔猫は凍死とか 胸が苦しくなります こちらは、そこそこ田舎ですが野良猫や野良犬見かけなくなりました きっとボランティアさん達が地道な活動してくれているおかげだと思います そちらは地域の方達が面倒見てくれているのですね?温かい地域なのですね?きっと凍死する仔猫も増えないように、ご飯だけあげっぱなしで自然に任せるなんて無責任な人達は居ない田舎なのですね?お近くだったら猫ちゃん紹介してもらえるのに残念です 私は私に出来る事から始めてみます
 明日地域で譲渡会あるので行ってみます ありがとうございました

2022年1月22日 16時45分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

考え方に依りますね

私は60歳ならギリギリ譲渡しています。

猫の寿命は15年位かな?と思っていますから・・・
ただ、気になるのは先住ちゃんがシニアという事でその猫ちゃん次第なのではないでしょうか?
若返る子もいれば、仔猫が鬱陶しくて体調を崩す事もあるからです。

人間の事より猫ちゃんファーストでお願いします。

2022年1月19日 16時49分

ID:ZzFFE.xHrms

JOYJOY

ありがとうございます そうですねシニア猫ちゃんが我が家で余生を自由に健やかに暮らしてくれることが一番!可愛くて大事で仕方ない気持ち 一日一回シャーって言う家のシニアちゃんに通じるかなぁ(譲渡されて6ヶ月)

2022年1月19日 17時20分
umaku

umaku

埼玉県 女性

私の場合です

私は62歳です。しかも1人暮らしで後見人なしです。
多分無理だろうなと思いました。 
でも、里主様が保証人になってくださるとの事で、4歳の女の子を昨年迎えました。
 
10歳位の猫さんも大丈夫でしたよ。
諦めず探されては、いかがでしょうか? 

2022年1月19日 18時11分

ID:jbdRcefaA0c

JOYJOY

ありがとうございます そんな事もあるのですね 先住猫の性格や体調を見ながら 我が家に縁のある子さがしてみます 

2022年1月19日 18時31分

関連する質問

里親応募カテゴリとは

里親に応募しようとしているけど、こんな時は諦めた方がいいのか、里親になりやすい人はどのような人なのか、里親になりたいが故の疑問であったり、掲載者とのやり取りについて疑問に思うこともあるかもしれません。そのように、里親応募に関する気になる部分があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

3

譲渡を受ける前の血液検査について

はじめまして。 現在、ネコジルシにて保...

lrcraft
lrcraft - 2025/05/12
解決
回答

2

相手の対応関して

里親応募で初めて応募したんですが初めて返...

ひまりママ
ひまりママ - 2024/10/25
解決
回答

3

ウールサッキングらしき子猫の譲渡

長い文章ですが、よろしくお願いします。 ...

退会者
退会者 - 2024/07/21
解決
回答

2

譲渡された猫ちゃんについて

猫ちゃんを譲渡して頂いたのですが、後から...

かじわ
かじわ - 2024/03/29
締切
回答

5

トライアル中です

長文になります。 今7ヶ月になる保護猫...

popo121
popo121 - 2024/03/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る