猫に関する質問

締切 質問No.7828

べべポポ

べべポポ

愛知県 女性
回答数

3

4匹の親子保護について

以前にも質問した者です。庭にいる野良猫ファミリー、ついに5匹やっと全部手術が終了しました。4匹リターン、1匹は譲渡しました。
現在、庭に母猫と春生まれ♂1匹、夏生まれ♀2匹の計4匹のお世話をしています。以前から春生まれの♂が凄く懐いてますので、家猫にしたいなぁと思いつつも、ファミリーで仲良くしているのを見るとなかなか1匹だけ保護に踏み切れずにいます。ご飯も充分にあげていますし、トイレも用意していますが、やはり隣家の庭にもウンチがあるとのこと、外トイレ問題に悩んでいます。
うちのミニ畑や植え込み、プラスチックの専用トイレ、いくつかトイレ場所はありますが、隣家に砂利や砂があるのでそこもしているようです。
色々考えると家猫にした方がよいのですが、4匹もし保護するとしたらケージなどどのようにしたらよいでしょうか?

うちは飼えたとしても2匹までと思っていますが、譲渡も視野に入れていちどに4匹保護するにしても親子なので悩みます。家猫本命は懐いている春生まれ♂1匹だけですが、兄妹か親子を一緒にと思うとバラバラのケージはあまりにも大変ですし、どうしたものか考え中です。
猫をきちんと飼ったことがないので、あまり知識がないので何かアイデアはありませんでしょうか?

5匹の時に譲渡した1匹は現在ボランティアさんが人慣れトレーニングをしてくださり、すっかり家猫のようになり、あとは里親が決まれば今庭にいる子猫達の1匹くらいは見てもらえるかもしれません。しかし、どちらにしても保護した上でのことなので、いきなりファミリーから引き離すことにはなります。
私としては、あまり庭で1匹だけ捕獲するような状況は残りの子たちと信頼関係が崩れてしまい距離ができますので、4匹全部に慣れてもらいたいと思っています。
長々すみません。

624

ID:bYpOHqW3mRU

2023年1月4日 18時48分

みんなの回答

lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

ケージは必要ありません。

ケージは、他の猫と隔離する時などに、一時的にやむを得ず使用するものです。
仲良し親子には、無縁のものです。
ケージなんか要りません。

外を自由に走り回っていた野良猫は、家の中に入れられただけで大きなストレスになります。
せめて室内だけでも自由に動きまわれるようにさせて下さい。
段ボール箱でも何でも良いので、寝床代わりになりそうなものを置いとけばそれで十分です。
あとは親子4匹が自由にやりますよ。

そもそもの問題は、お隣さんの家でうんちをしてご迷惑がかかるということですよね。
家猫にすることよりも、猫がお隣に行かないようにする方法を検討するべきなのではないでしょうか?
猫よけ対策として、超音波を発する猫よけ機器や猫用忌避剤などがあります。
お隣さんとご相談して、例えば、お隣さんのお宅に猫よけ機器を置かせてもらうなど出来ないものでしょうか?
いろいろ対策の方法はあると思います。

べべポポさんも望んでおられる、親子4匹仲良く暮らせるためには、ご近所に迷惑をかけないで庭で暮らしていけるのが一番良いように思います。
ネコ写の日向ぼっこの写真、とても良かったですよ。

2023年1月6日 01時36分

ID:239RsitGgfg

べべポポ

ありがとうございます。

庭で楽しそうに日向ぼっこやかくれんぼをしている姿を見るとなかなか家猫にする勇気が出ないですね…。
家より外が幸せそうな感じです。
寒い今の時期でも外でお団子のようになり温めあっています。
うちの庭から出ないようにするのは難しいので、なるべくトイレを決まった場所にできるとよいのですが。
猫避けグッズなど検討してみます!

2023年1月6日 16時12分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

一部屋融通できるのならOKです

でも、扉や、ふすま、壁が傷めたくなければ大きい3段ケージがあれば管理はしやすいです。

手術完了お疲れ様でした。後悔の無いようにするのなら1匹でも保護するのが良いかと思います。
えてして気に入っている子が居なくなることも大いに考えられますから。

引き離すと考えるのはこちらの勝手・・・・外の子はほとんどが自立して親兄妹なんか関係なくなりますよ。
出来る事をしてあげて下さい。

2023年1月6日 14時26分

ID:ZzFFE.xHrms

べべポポ

ありがとうございます。
そうなんです、早く保護しないとなと思っています。
現に母猫が数日前から来なくなりました。子猫達も気にしているのか近所をウロウロしています。トイレは増設しました。
やれることからやっていきますね!

2023年1月10日 11時11分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

糞尿問題に対処、あとは春生まれの子だけ保護飼育でいいのでは

はじめまして。
聞きたいことっぽいところに回答させていただきます。

>外トイレ問題に悩んでいます
外トイレ問題についてはお宅の敷地内に鉱物系のトイレ増設と、先の回答者さんがおっしゃっているような近隣への協力打診、そのうえで何カ月も近隣での糞尿がつづくならべべポポさんが保護し譲渡先を探す、あたりができそうなことでしょうか。

>~何かアイデアはありませんでしょうか?
何度も本命は1匹と書いてらっしゃいますし、4匹同時の室内飼育は経験的にも環境的にも許容量オーバーのようですので、当初のご希望通り、春生まれの子だけお飼いになればいいと思います。それならケージの準備はそれなりで済みます。もう成猫が近いので2段以上できれば3段は欲しいと自分なら考えます。
家猫になったその猫の家族関係やべべポポさんとの信頼関係がどうなるかは予想できませんが、エサやりをお続けになるなら、お宅に来るのはやめないのではないでしょうか。そこからまた慣れてくることもあるかもしれません。


色々書きましたが、ご自分がどうなさりたいか決めないことには始まりませんので、まずはそこをはっきりさせるのが良いと思います。諸々うまくいくことを願っております。

2023年1月7日 03時05分

ID:IBAbffYFTrA

べべポポ

ありがとうございます。

トイレは鉱物系とシステム系と園芸土トイレを増設しました。どの子が使ってるかわかりませんが、鉱物系にする子と植え込み、畑にとある程度は決まった場所でしていますが、増設したトイレでもしてくれたらと思い設置です。

母猫は最近来ないので、春生まれを飼い、夏生まれ2匹を譲渡出来たら理想かなと思っています。
夏生まれ2匹が最近触れるようになってきたので、もっと仲良くなって怖い思いをさせずに保護できたらなぁと思っています。
人馴れしないと里親も探せませんものね。
少しずつ進めていきます。

2023年1月10日 11時19分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る