猫に関する質問

解決 質問No.8008

にゃにゃんに

にゃにゃんに
(退会)

回答数

4

さくら猫

この頃うちに耳カットの子が来ます。
誰かがお世話してる子なのかなと思うので、餌やりとか手懐ける行為は控えるべきですか?
ニャアニャア言って話しかけてくるので、世話してる人はいると思います。

715

ID:eKjtTehevho

2023年7月3日 02時00分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

のす山田隊長

のす山田隊長

神奈川県 女性

責任がとれるかどうかかと

餌やりと手懐けるのは、さくら猫だから以前にその子の猫生に責任が持てるかどうかでは、ないかと思います。

にゃにゃんにさんのお庭に通う事で周囲のお宅でトイレをする車に乗ってしまって車を傷つける。
にゃにゃんにさんが良しとしても周囲は、良しとしないかもしれません。
過去は、良かった事も現在は、駄目になっている事など時代の流れ意識の変化などで変わった事もたくさんあると思います。

何かある度に周囲のお宅に餌やりをしてるにゃにゃんにさんがお詫びをして掃除するなどなどしないと猫がただただ悪者にされるだけになると思います。
そしてその地域の猫も暮らしずらくなるのでは、ないでしょうか?

それにお外で暮らす猫を手懐けるのは、なぜでしょうか?
人懐っこくなるほどに虐待などの危険が増します。
虐待者だって人に寄ってくる捕まえやすい子をターゲットにすると思います。
外で暮らす事で人懐っこいのは、メリットもあると思いますがデメリットの方が大きいと思います。

お家に入れて家族にするつもりで手懐けるなら良いかと思いますがその子の猫生に責任が持てないならしない方が良いと思います。
そして手懐ける事でその子の危険度が増すなら手懐けるのは、どうかと思います。

さくら猫だから控えるべきかと言うご質問の答えからは、ずれてしまうかもしれませんが責任を持てないお外の猫に餌やりと手懐けるのは、あまり良いのでは、ないかなと思います。

2023年7月3日 15時44分

ID:ABGvLs2GPBQ

にゃにゃんに
にゃにゃんに(退会)

ご回答ありがとうございます。
地域猫活動をされている方は、どのようにその猫の猫生に責任をもってお世話してるのかわかりませんが、そこに抵触しなければ良いということなのでしょうか?
地域猫として誰かがお世話している猫を、自分の飼い猫にしても良いのでしょうか?
そういったことに、お世話している人への相談や断りが必要なのか分からないので聞きましたです。
たとえば、年齢や疾病状況に応じて給餌してるなら、勝手にあげては良くないでしょうし、そういうことを聞きたかったです。
でも、ありがとうございました!

2023年7月3日 17時07分
のす山田隊長

のす山田隊長

神奈川県 女性

なるほど

返信で返せないので新規解答になってしまいます。
申し訳ありません。

にゃにゃんにさんのお返事でご質問がやっと理解できました。


地域猫さんと言われていてもそれぞれ自治体などの指針は、あっても全国で統一された何かがある訳では、ないと思います。
なので私の思った事を解答させていただきました。
にゃにゃんにさんのご質問とずれた解答で申し訳ありませんでした。


統一された何かがないとお世話している方のお世話の仕方は、それぞれだと思います。
なのでにゃにゃんにさんの地域でお世話している方のお世話の仕方は、分かりません。

なのでにゃにゃんにさんのおっしゃるようにその地域でお世話をしている方を探して聞いてみるのがにゃにゃんにさんの疑問が一番解消されるかと思います。


たぶんですが飼いたいと相談されたらきっと喜んばれるのじゃないかと思います。
やはり暑さ寒さ、大雨、積雪、台風などの自然災害、虐待に事故など外で暮らすと言うのは、やはりたくさんの厳しさがあると思うので。

お世話している方がみつかったら嬉しいですね。
良き方向に向きますように。

2023年7月3日 18時01分

ID:ABGvLs2GPBQ

にゃにゃんに
にゃにゃんに(退会)

ご丁寧にありがとうございます。
うちでは飼えないかなと思いますが、たまに会うと話しかけてくるので返事をしたりしています。
となたかお世話しているのか、家の近くで餌やりとか捕獲を見たことがありませんが、ご近所の方とかにも聞いてみようかと思います。

2023年7月3日 20時05分
lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

猫と相談して決めて下さい。

あまり難しく考えず、猫と相談して決めて下さい。
地域猫、さくら猫、野良猫、関係ありません。
猫が喜ぶんだったら、餌をやれば良いと思います。

守られているさくら猫なんて言うのはプロパガンダで、大部分の猫はTNRされた後はほったらかしです。
地域猫の定義は曖昧ですし、決まりもありません。
にゃにゃんにさんも地域住民のお一人ですから何の問題もありません。

いくつかのおうちを回って餌をもらってるのかもしれませんし、外飼に近い状態で世話している人がいるのかもしれません。

そのうち状況がわかってくると思いますので、詳しい状況がわかれば合わせて対応すれば良いと思います。
野良の生活が長い猫なら、どこかのおうちの飼い猫になるより、気ままな外の暮らしのほうが幸せな場合が多いです。

2023年7月3日 19時27分

ID:239RsitGgfg

にゃにゃんに
にゃにゃんに(退会)

ご回答ありがとうございます。
考えてみると、昔はのら猫も飼い猫も自由に外を歩いていて、庭に来たら煮干し位はあげたけど、むしろよその猫に餌をやる人もいなかったような…。勝手に上がってきてうちの猫の餌を食べていく子はいたけど、うちの子もどこかで頂いていたのかも。
そんな時代と違い、猫に餌をやるのも気を使います。何がいいとか言えませんが、懐かしい時代を思い出しました。

2023年7月3日 20時10分
lemonbalm

lemonbalm

愛媛県 男性

補足します

「ニャアニャア言って話しかけてくる」人馴れしている猫ということで気になったのですが、時々TNRで放し飼いの猫や迷子になった猫が捕獲されます。
https://www.neko-jirushi.com/diary/288566/

この猫も、もしかすると飼い主がいる猫かもしれません。
もしにゃにゃんにさんがこの猫の世話をするようになるのでしたら、警察に拾得物届けを出して下さい。
迷子猫を探している人がたくさんいます。
飼い主さんのもとに戻れるかもしれません。

2023年7月3日 19時52分

ID:239RsitGgfg

にゃにゃんに
にゃにゃんに(退会)

重ねてありがとうございます。
誰かの飼い猫や迷子になった子が捕獲されてTNRはありそうだと思ってました。
だからマイクロチップ、でもつけてない子も多いでしょうね。
ついてない即飼い主がいないと判定はされないと思うけど、確かにその線もありそうです。
たまーにしか来ませんが、写真とかで問い合わせてみようかと…

2023年7月3日 20時12分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07
締切
回答

3

譲渡した相手が不安

自分が庄原で相手が福山でした。 車が無...

ザジ
ザジ - 2025/08/09
締切
回答

2

野良猫ちゃんの捕獲(保護)はどうやればよい?

近くのスーパーの敷地に野良猫さんが4〜5...

ねこりん星
ねこりん星 - 2025/07/18
締切
回答

3

助けて下さい

野良猫さんですが、虐待されそうな猫3匹い...

退会者
退会者 - 2025/07/14
締切
回答

3

譲渡トラブル

里親として譲ってもらったのですが、私の家...

ねねねねねねき
ねねねねねねき - 2025/07/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る