猫に関する質問

締切 質問No.832

ネオ

ネオ

奈良県 女性
回答数

1

ノラ猫の親子

家の周りで生まれた子猫を隣の家の人が「山に捨てに行く」と言われたので、引き取りました。
母猫は夜は子猫と隣の一軒家の庭で寝て、昼間は私のマンションの周りで餌を食べたり、昼寝をしたりしていました。
母猫はどうもマンションの周りに子猫を置いておくのは好まないようで、隣の一軒家に連れていこうとします。
ですので、子猫を隣りの一軒家に行かないようにするには、母親と引き離すしかないのでしょうか?
大学生ですので、母猫までも飼うことは困難で...
とりあえず昨日の夜から子猫を部屋の中に入れ、サイトに書かれていた手順でミルクも飲み、排泄もしました。
子猫は責任をもって育てようと思っています。実家には3匹の猫がいますので、ある程度の飼育の仕方はわかります。
ただ、親猫がずっと鳴きながら子猫のことを探しています。
子猫を外に出してしまえば、恐らくは隣の方に山へ捨てに行かれてしまうと思うので、結局母猫は子猫を失ってしまいます。
ですが、母猫も可愛がっていて猫なので、母猫の辛そうな声を聞いているのは、こちらとしても辛くて…。
母猫と子猫を会わしてやりたいのですが、室内で2匹飼うことはできません。
親猫を室内に入れることに抵抗はないのですが・・・
母猫が子猫を待つしかないのでしょうか?
忘れるとしたら、どれぐらいの期間で忘れますか?
親猫と子猫が一緒に暮らせて、かつ、子猫が山に連れて行かれない方法はないでしょうか・・・?

133
2009年7月18日 17時55分

みんなの回答

ハッピー

ハッピー

愛知県 女性

初めまして。
私も今ちょうどネオさんと似たような状況で猫を保護しているので、お気持ちとてもわかります。

ネオさんが保護している仔猫の月齢や健康状態がわかりませんが、仔猫は環境に慣れやすいので2ヶ月半以上経過すれば、きっと大丈夫です!

親猫は性格によって仔猫の育て方が全然違うように
思います。
仔猫が2ヶ月位になると、安全な場所、食べ物がもらえそうな家など仔猫に色々教えて、やがて親離れ
子離れしていきます。
仔猫は1匹だけですか?
親猫の切ない鳴き声は本当につらいですよね。
親猫もネオさんになついていますか?
時々、部屋に入れて仔猫に会わせてあげられると
いいのですが…
出来れば母猫が今後妊娠しないように避妊手術を施すことができたら理想かと私は思います。
私も今後同じことが起きないように、先週親猫を避妊手術しました。

大学生で大変だと思いますが、応援してます。

2009年7月21日 00時08分

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
受付中
回答

2

詐欺もしくは悪徳でしょうか?

同じ猫の写真で掲載されている募集が2つあ...

猫じゃれこ
猫じゃれこ - 2025/11/04
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

保護団体について

今年の6月、一人暮らしの母があるボランテ...

退会者
退会者 - 2025/11/07
締切
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る