猫に関する質問

締切 質問No.8688

まーば

まーば

栃木県 その他
回答数

2

迷子猫経験された方に質問です。

猫は2車線以上の道路を何度も渡ることはありますか?

行方不明の飼い猫を探しています。

私の家のすぐ前には車1台分しかない道路があり、交通量は1日に多くて10台ほどです。
自由外出だったので車自体は何度も見ているのですが音に敏感で臆病、警戒心が強かったので車の音が近づいてくると直ぐに逃げていました。

そのような子が2車線以上の道路を渡ることができるのかな…と考えてしまいます。
交通量が減る夜に渡ったりするのでしょうか…。
猫なので自分の予想で決めちゃダメだとは思うのですがどうしても気になってしまいます。

4202

ID:SWakwdupXGA

2025年2月24日 09時22分

みんなの回答

umaku

umaku

埼玉県 女性

渡れます

叔母の飼っていた猫を叔母亡くなったため、娘さんが引き取りました。
距離は10kmで、片側3車線の道路を2箇所渡らないと行かれないところです。
果たして娘さんが引き取った10日後居なくなり、2ヶ月後に亡くなった叔母の家の庭に現れました。
また、昔母が嫁いだ時も実家で可愛がっていた猫が半年かけて、母の嫁ぎ先へと来たことあります。(池袋付近から15kg)
めったにはないと思いますが、可能です

2025年2月24日 14時31分

ID:MaiySl4XvE2

まーば

怖くても帰りたい気持ちがとても強かったんですね…。
チラシ配りの範囲を広げてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

2025年2月24日 20時21分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

一概に言えませんが何があるか判らないものです。

脱走猫が何か月も経って元の保護した現場に帰ってました。
3本足の子でしたが現場まで3km近くありました、電車のレールが10本以上ある操車場を渡り戻っていました。

何かに追い掛けられたり追いかけたりした場合どのような行動に出るか判りませんよ。

自由外出をさせた事が間違いでしたね。でも、ある程度地理が判っているので帰って来るかもしれません。

2025年2月25日 21時25分

ID:6HjSpVO3tmo

まーば

やはり猫の行動を決めつけてはダメですね…。

両親は完全室内飼いが理解できなかったみたいです。外出のリスクを何度も説明しましたが全く聞く耳を持ってくれませんでした。
今となっては反省しているようです…
私にも責任がありました。

帰ってきてくれたら1番嬉しいですね…。ありがとうございます。

2025年2月26日 11時10分

関連する質問

関連する質問はありません

迷子猫カテゴリとは

自分の愛猫が迷子になってしまった場合の見つけ方や、見つけてからの保護の方法、誰かの迷い猫を近所で見つけた・保護をしたけれどどうしてあげたらいいのか?など迷子猫に関する質問はこちらをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
締切
回答

1

素朴な疑問ですが

一歳半ぐらい2匹ですが飼い始めてそろそろ...

ぴすたちうお
ぴすたちうお - 2025/09/23
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

愛猫脱走の続報です。

以前一度捕獲器に失敗したと質問した者です...

退会者
退会者 - 2025/08/28
締切
回答

2

抱っこ捕獲失敗から捕獲成功した方いませんか

18日の1時ごろに脱走した子を捕獲したい...

もすもにゃ
もすもにゃ - 2025/07/22
締切
回答

1

おすすめの捕獲器を教えてください

迷子猫の捜索中です。捜索で捕獲器を置いた...

あけおめ5
あけおめ5 - 2025/06/15
解決
回答

2

飼い猫を捜索中です

飼い猫が行方不明になり2ヶ月近く経ちます...

にゃー吉
にゃー吉 - 2025/05/31
締切
回答

0

注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る