猫に関する質問

締切 質問No.1099

おゆ*

おゆ*

愛知県 女性
回答数

2

猫ってしつけられますか?

7ヶ月のメインクーン♀と暮らし始めて2ヶ月です。
お迎えしたときから噛み癖がありなんとかやめさせようと試行錯誤していましたがやめるどころかひどくなる一方です。
噛み始めたら「コラ」「ダメ」としかったり、獣医さんに教えてもらった鼻をピンッとはじいたり、パッと離れて違うことをしてみたりと色々試したのですがどれもこれと言った効果が出ません。
避妊手術をすればおとなしくなると聞いたので、手術後の様子を見て考えようと思っていたのですが、2週間ほど前に手術をしましたがおとなしくなるどころか以前に増して激しくて・・・。
メインクーンは穏やかな猫だと思っていたのですが、うちのコはやんちゃ娘で暴れだしたら手のつけようがありません。
普段からあまりベタベタしたり触られたりするのはキライで爪きりやブラッシングも本寝する直前じゃないとできません。
寝ていたらゴロゴロしながらよってきたり、外出から帰ってきたらお腹を見せてくれたり、寝起きに頭をすり寄せてきたりと甘えてくれているので拒絶されているわけではなさそうなのですが。

何かいい方法はありませんでしょうか?
手が引っかき傷だらけで困っています((>Д<))

1650
2011年1月27日 15時17分

みんなの回答

tk_hy

tk_hy

東京都 男性

初めまして。
まず、噛み方ですが甘噛み、本気噛みのどちらでしょうか。
甘噛みは「噛んだ相手が反撃してこないか」という自分に対する愛情を確認する行為なので、叱ったりしてもあまり効果はありません。
甘噛みが始まったら噛まれた方の手はそのままにして、やさしく撫でてあげると噛む力を緩めてくれたり、噛んだところを舐めてくれたりすると思います。

本気噛みの場合は、叱ったり、嫌がること(スプレーで水をかけるなど)を根気よく繰り返すことでやめさせることができます。
他にも、自分の手足や尻尾を噛ませて「噛むと痛い」ということを分からせる方法や、最終手段として噛み返す(笑)という方法もあります。
突然飛びかかってきて噛みつくなど遊びの延長としての噛み癖は、他に噛んでも良いおもちゃを用意しておき、噛まれたらそれにすり替えることで逃げられます。

しつけの効果については個体差が大きいので、あまりいろいろなことをせず同じ事を根気よく繰り返すことも大切ですね。

2011年1月29日 22時05分
おゆ*

おゆ*

愛知県 女性

>tk_hyさん

回答ありがとうございます♪
基本甘噛みが多いのですが、噛んでいたら興奮してくるのか次第に本気になってくることが多いです。
甘噛みのときは噛まれた手はそのままで反対の手でなでたりしたりもしたのですが、そうするとなでている手を噛んでくるのでいたちごっこになってしまいます・・・。
寝る前などは甘噛みからペロペロに変わったりもしますが、だいたいは甘えているというより「遊んでー」という感じで噛んできていることが多いように思えます。
もちろんそういう場合はおもちゃを与えたり、遊んだりするのですが、足に飛び掛ってきて噛んだりとエスカレートしていってるように感じて・・・。

色々試さず自分のコにあった方法を根気よく続けていくしかなさそうですね。
成長していくにつれ落ち着いてくれることを祈っているのですが、薄着の季節になったときに手足傷だらけは悲惨だと思うのでゆっくりでも治るように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

2011年1月30日 11時18分
tk_hy

tk_hy

東京都 男性

>おゆ*さん
補足させていただきます。

甘噛みの時にいたちごっこで噛ませると、それが遊びになり段々興奮してしまいます。
撫でている方の手を噛まれそうになったら、サッと手を引いて撫でるのをやめると良いですよ。
この時はあくまでも撫でるのをやめるだけで、叱ったり、離れたりする必要はないです。

「遊んでー」という感じで噛んできた時に遊んでしまうと「噛むと遊んで貰える」と学習してしまいます。
遊びはニャンコさん主導ではなくあくまでも飼い主主導にするべきなので、時間を決めてそれ以外は心を鬼にして遊ばないようにするという方法もありますね。
1人遊びができるようにおもちゃをいくつか出しておいてあげれば、結構勝手に遊んでくれますよ。

猫は本能的に「噛む」動物なので、噛み癖をあまり深刻に考える必要はないと思います。
ニャンコさんをよく見てあげて、お互いが幸せになれる方法を見つけて下さいね。

2011年1月30日 18時26分
おゆ*

おゆ*

愛知県 女性

>tk_hyさん

補足ありがとうございます。
昨日ためしに甘噛みのときに「痛いよーっ」と言うだけで好きにさせていたら(なでるとエスカレートするのでなでずに)少し興奮はしていましたが飽きたのか「痛い」という言葉に反応したのか甘噛みしながらなめるという風に変化がありました。

そうですよね、猫は元々噛む動物ですよね!
噛まれると痛いので“噛む”ということにばかり気をとられていて、猫がどうして欲しいと思っているなどあまり考えてなかったように思います。
はじめての猫でかわいいけれども少し恐怖感が自分の中であるのだと思います。
時間をかけてゆっくりと自分のコをよく見て、仲良く暮らしていきたいと思います♪
ありがとうございました!

2011年1月31日 15時27分

関連する質問

関連する質問はありません

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(...

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
解決
回答

3

猫しつけについて

猫のしつけについてアドバイス頂けたら幸い...

フッサリ
フッサリ - 2024/03/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る