みゆと猫'sのママ
193 /
12
こんにちは。
まれに小鳥と仲良く暮らしているケースもあるそうですが、同じ生活空間での飼育はオススメしません。
昔、まだ猫が完全室内飼いではなかった時代、友人のところの猫は雀やバッタをとってきて「どや」と見せにきた、という話を聞いたことがあります。
私は猫しか飼ったことがありませんが、蜘蛛が出ただけでシッポぶりんぶりんで大興奮です。カラスの鳴き声とかにもすごい反応するし。小鳥を入れたら確実にハンティングすると思います。
鳥が好きで、猫も好きになったという方はすごく多いです。
(ずっと前にも同じような質問をされた方がいました。)
皆さん一軒家とかで完全に部屋をわけて飼われているようです。(オウムなどの場合は、鳥の方が凶暴というケースも)
我が家では最初に鳥がいるというシュチュエーションであとから生後1か月の子猫を拾いました。
仔猫のほうは今まで触れたことのなかった生き物だからか全く攻撃はしませんでした。
ただし、猫の後に長男が連れて帰ってきたハムスターには興味を示しましたので、猫より後に来るとだめなのかな?と思っています。
そして、猫は仔猫であること、性格がおとなしいこと、鳥を獲物と認識する前であることが絶対条件だと思います。
しかし、最終的には運だと思いますので、やめておいたほうが無難かも。
うちは拾ってきてしまってどうしようもなかったので同居でしたが、ただ単に運が良かったんだと認識しております。
関連する質問はありません
今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。